メンバーよしこさんより

先月、ゆみちゃんからバトンタッチされて後1ヶ月とおもったら、あっという間に今月の勉強会当日になりました。

三弦『千代の鶯』筝『春の曲』を演奏しました。
先生から、「大事な我が楽器をかわいがってあげましょうね」と言われ、弾けたかどうかというより、響いて鳴っておくれ。と言う気持ちをまずもって、曲にむかうように心掛けて練習していきました。
私にとって、体力勝負の今回の勉強会でしたが、皆さんに聴いていただき、沢山アドバイスをもらいました。
大変だったけど、弾きおえた事とこれからの課題をもらって、良かったと思います。

難しく苦手意識のある古典曲ですが、先生にお相手していただき、古典ならではの楽しさも味あわせていただき、ありがとうございました。

次回は、6月末で、りえさん担当です。

カテゴリー: メンバー — kotonoha 8:06 PM  コメント (0)

江田島教室Sさんより

先日、江田島メンバー3人、お箏持参で
「癒しカフェ」に行ってきました。

心と体を元気に!と毎月開かれて、地域の方たちが集う場です。
ちなみにコーヒー、1杯100円です( ◠‿◠ )

お箏を準備している時から関心大の様子。

懐かしいわ〜
中学校時代習ってたよ。
初めて近くで見て嬉しい!など、、

開始時間にはおよそ50人集まり、スタッフの方たちも大忙しの様子。
私達もビックリ(@_@)

演奏後は皆さん、お爪をはめて実体験の時間。
音が出ると大喜びで目を輝やかせ、遠い昔の自分と重なって感慨深かったです。

これからもお箏の音、ひとりでも多くの方に聴いてもらいたいですね。♫〜♫

9C85FA95-9F7E-4BC7-AFA9-3F1CCB49ADD4

カテゴリー: メンバー — kotonoha 6:38 PM  コメント (0)

メンバーみわさんより

今日は一人で讃歌、御山獅子の演奏

勉強会でした。

一生懸命練習したにも関わらず
裏切りもせずにド緊張。

練習の仕方、テンポの取り方
課題は山積みですが
皆の前で、もう少し上手に演奏
出来るようになれば良いなと思います。

演奏途中、何故か麻子さんのことを
思い出していました。
讃歌の練習途中で、亡くなられたので、彼女の分も頑張ろうと思っていました。
中々上手く弾けず、心の中でごめんなさいとつぶやいてました。

それもあってか
何故かちえちゃんにコメント
もらった後、実は泣きそうで
我慢するのが大変でした。
必死でこらえましたが。

同じ様に弾いてみたい
憧れがあるからかもしれません(-_-;)
おこがましいですが。

皆さまに頂いたコメント
胸に刻んで頑張ろうと思います。

いつもなのですが
終わったあとに別に
たえこさんが、的確にアドバイスしてくれて
良く私の事を判ってくれているなと。
この場をお借りしてお礼を言いたいと思います。
いつも本当にありがとう。
感謝しています。

先生、合奏団の皆様
先は長いですが、また
改めてよろしくお願いいたします
m(_ _)m

カテゴリー: メンバー — kotonoha 6:12 PM  コメント (0)

メンバーちえちゃんより

9月11日 第二回合奏日

第一回目はモヤモヤッと終わり、色々考えてしまった•••次は気持ちを切り替えなきゃと反省。

さて、第二回目は??

石筍
前回より少し引き締まったね(⌒-⌒)と若岡先生。
少しでも褒められると気が緩む〜(笑)
本番までもっともっと各自練習あるのみ!ですね〜

ごんぎつね
朗読が素晴らしい〜♪♪(*゚▽゚*)♪♪
「この雰囲気を壊してはいけない」と思い緊張しました(笑)
この緊張感•••久々だ〜

帰って音源を聞き「あ〜、ここでこんな音が出せたらなぁ。最初のトレモロはこんな音色かなぁ」と、勝手に想像して弾いてみる・・・うん・・・な〜んか違う(笑)
直ぐに出せれば苦労しないか〜(^◇^;)
やっぱり練習、練習!!

「島ひきおに」シリーズを演奏した時も「自分の意識」「音色」「表現」等々、沢山悩んだなぁと思い出す(´-`).。oO
皆んなの気持ちを一点集中させて!と注意を受けた事も(´-`).。oO

しっかり思い出して今に活かさなきゃですね!
本番まであと少し!今出来ることを精一杯!

カテゴリー: メンバー — kotonoha 9:38 AM  コメント (0)

メンバーわかなさんより

みなさま、お久しぶりです。

約2年ぶり?くらいにお稽古に戻ってきました。

お箏を弾けない時期もありましたが、さっそく演奏会とおさらい会が控えており!!
先日の合奏練習は手が震えました…!

動かなくなっている手を必死にたたき(笑)、練習に励んでおります。
演奏をできる世の中でありますように。
みんなが元気でありますように。

皆さまどうぞまたよろしくお願いします、頑張ります!

カテゴリー: メンバー — kotonoha 12:00 AM  コメント (0)

メンバーちえちゃんより

先生と悪巧み二人・・・(笑)

皆さんとお疲れ様〜と解散後、倉橋町へGO!
先ずは由美ちゃんリサーチの定食屋さんへ。
先導は方向音痴の私(^^;)
一応、場所は確認しましたが走っても走っても目印の建物が出てこない(・・?)
「えーー⁈ 私またどこかで間違えた⁈⁈ でも一本道だけど•••」と不安な先導。
お店が見えた時は一人で「あったーーー!」と叫びました。
お目当ては「刺身定食」と、今書きながら写真を撮ってない事に気付く•••まぁ、3人ともテーブルに置かれた刺身に釘付け(❤︎o❤︎) 写真なんて撮る間もなく箸が進む進む。
う•••うまい•••いえ、美味しい(T ^ T)
疲れた体に沁みる
↑第三弾(笑)
そして、少し歩かなきゃと名所に到着。
久しぶりに聞いた波の音に立派な松の木。
癒される〜T^T
でっ!
次のお目当てのカフェに向かいコーヒーとクランペットなるものを食す!初❤︎クランペット❤︎もちもちで美味しかった〜
食べる!! ちょっと歩く〜 食べる!!
これ、永遠に続けられるんじゃないかなぁ(笑)
❤︎美味しいものが食べれるって幸せ❤︎
次に行った時は何を食べようかなぁ〜
楽しみ増えた!また頑張れるぞ〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
カテゴリー: メンバー — kotonoha 12:37 PM  コメント (0)

メンバーりえさんより

今日、若君の参観日でした。科目は音楽♪
期待を裏切らない若君!

先生「ドレミは日本語じゃないんだよ~何語だと思う?」
し~~~~~~ん
誰も発言しない…
そこで若君が、シュッと美しく挙手しました。たぶん答えは分かっていないと思われます。まぁ無難に英語とか、ドイツ語って答えるんだろうな、と平然とした顔で見守る私。
若君「アラビア語です!」

なんでやねんf(^_^;
しかも自信満々のドヤ顔で発表する若君…
どっから出てきたアラビア語!保護者のクスクス笑う声が聞こえます。そしてなぜか全員振り返って私を見る児童たち。もう赤面ですよ…マスクしてて良かったとしみじみ思いました。

若君が帰ってきたら、聞いてみようと思います。意外と彼なりの思考があって、おもしろいのです。
だって外来語は片仮名で書く、って教えたら、
「ジユウノメガミ」と書いた逸材です!うん、将来が楽しみです(^O^)

カテゴリー: メンバー — kotonoha 1:11 PM  コメント (0)

メンバーちえちゃんより

5月3日
今日は決起集会!(笑)

先ずは合奏練習から。
気合い入れなきゃ!
先生の不安心を再びニョキョニョキさせた人もいるみたいだし・・・(笑)
でも、またニョキョニョキしたかも(o_o)

合奏も無事⁇終わり、お昼ご飯の時間がやってまいりました〜

お品書き
・みんな大好き花籠弁当
・先生お手製料理 三品
・食後のケーキ
う〜ん❤︎
やっぱり先生の手料理はお•い•し•い(❤︎^^❤︎)
お腹いっぱいだけど、ケーキは別腹(笑)
ケーキを買って来てくれたゆかりさんが「全部違うのにしたけん、ジャンケンね」と•••

先ずは先生に「何が食べたいですか?」と確認。

先生「これ!」

ふむふむ_φ(・_・

よーし!ジャンケンに勝ってそれ食べちゃろ
笑ψ(`∇´)ψ笑

「最初はグー!ジャンケン!ホイ!」
「キャーーー(笑)」と外まで聞こえるくらいのみんなの笑い声(≧∇≦)大人だけど、子供(笑)

勝ったのは〜!よしこさん!
続いて、たえこさん、ゆみちゃん、ゆかりさん、私、先生←負けてる(大爆笑)

最後に残ったケーキは⁈⁈
先生の第一候補❤︎でした!
ちなみに私の第一候補は由美ちゃんのお腹の中へ・・・

みんなとの合奏、美味しいご飯とケーキでとても幸せな一日となりました(o^^o)

カテゴリー: メンバー — kotonoha 1:51 PM  コメント (0)

メンバーじゅんいちさんより

3月より熊本へ移住するじゅんいちです。

24歳の時「20代前半の内に何かに挑戦しなきゃ!」と衝動に駆られていた時に箏と出会い、箏が弾ける環境を求めて防音室まで作ってしまったのですが、まさか引越すことになるとは!
引越し先に防音室はないですが、一軒家で楽器演奏可能で猫も飼える物件が見つかり、練習を続けることが出来そうです。
(おさらい会にも出られるはずです!)

そもそも熊本への転職ですが、これも遡れば29歳の時「20代に悔いを残したくない!」
と衝動に駆られ、英語の勉強を始めたのがキッカケでした。
英語が出来れば海外の箏奏者の方とも演奏出来る!箏を担いでどこにでも行ける!会社でも評価される、という良いこと尽くしでしたので。

そして最近、英語の資格で良い点が取れるようになり、それを見たある会社から連絡があり、トントン拍子で内定を頂きました。

今は新生活の準備でバタバタしていますが、また落ち着いたら広島へ遊びに行きたいと思います!

カテゴリー: メンバー — kotonoha 4:31 PM  コメント (0)

メンバーたまきさんより

長〜〜くお稽古をお休みしていましたが、4月からまたお稽古に通っています。
久しぶりの三弦は、皮の張り替えから始まりました。弾いてみると撥は重く、調弦をしても音が取れませんでした。

そんな状態もかかわらず、「おさらい会」に出させていただくこと(夕顔)になりました。でも、ツボは決まらず、手は動かず、声も続かず…で、四苦八苦しています。ちゃんと練習しなきゃ!です。

「おさらい会」では、途中で止まらずに最後まで弾けたらいいなぁ〜と思っています。

カテゴリー: メンバー — kotonoha 5:59 PM  コメント (0)