夢の一席

「とうかさん」のお祭りが始まった
午前中の雨も上がり浴衣姿の人達がニュースで映し出され広島に夏のおとずれ^_^

その夜夢を見た
何故か黒地に真っ赤な花の浴衣を着て落語を聞きに
それもかねがね行ってみたかった落語家さんで色気があって。。。(笑)

絶対お顔が見える席にと駆け込んだら既にいっぱい
そしたら何故か??メンバーのたえ子さんが手を振ってくれてて前から4列めへ\(^o^)/
ここならお顔が見える〜〜何だかとても若い若い私が〜夢から覚めました\(//∇//)\\(//∇//)\

今度絶対チケット買って行きたいな

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:09 AM  コメント (0)

メンバーよしこさんより

先月、ゆみちゃんからバトンタッチされて後1ヶ月とおもったら、あっという間に今月の勉強会当日になりました。

三弦『千代の鶯』筝『春の曲』を演奏しました。
先生から、「大事な我が楽器をかわいがってあげましょうね」と言われ、弾けたかどうかというより、響いて鳴っておくれ。と言う気持ちをまずもって、曲にむかうように心掛けて練習していきました。
私にとって、体力勝負の今回の勉強会でしたが、皆さんに聴いていただき、沢山アドバイスをもらいました。
大変だったけど、弾きおえた事とこれからの課題をもらって、良かったと思います。

難しく苦手意識のある古典曲ですが、先生にお相手していただき、古典ならではの楽しさも味あわせていただき、ありがとうございました。

次回は、6月末で、りえさん担当です。

カテゴリー: メンバー — kotonoha 8:06 PM  コメント (0)

江田島教室Sさんより

先日、江田島メンバー3人、お箏持参で
「癒しカフェ」に行ってきました。

心と体を元気に!と毎月開かれて、地域の方たちが集う場です。
ちなみにコーヒー、1杯100円です( ◠‿◠ )

お箏を準備している時から関心大の様子。

懐かしいわ〜
中学校時代習ってたよ。
初めて近くで見て嬉しい!など、、

開始時間にはおよそ50人集まり、スタッフの方たちも大忙しの様子。
私達もビックリ(@_@)

演奏後は皆さん、お爪をはめて実体験の時間。
音が出ると大喜びで目を輝やかせ、遠い昔の自分と重なって感慨深かったです。

これからもお箏の音、ひとりでも多くの方に聴いてもらいたいですね。♫〜♫

9C85FA95-9F7E-4BC7-AFA9-3F1CCB49ADD4

カテゴリー: メンバー — kotonoha 6:38 PM  コメント (0)

管理人より

広島サミット中はアレしてコレして〜と予定していたことが最初にハッスルし過ぎて腰痛に(*_*)
ロボットのような動きで家事や練習を(苦笑)
普段と変わらない⁈

今年も夏野菜の苗を植えました!去年失敗したりイマイチだったブロッコリー、ゴーヤはやめて、きゅうり、トマトだけに。
最近ウチの猫の額ほどの畑で朝寝⁈する野良猫ちゃんを連日見かけていて、寝姿がなんとも(笑)
B7B69BE2-28B0-4417-AE43-FDF634040BD0
うまく育たなかった豆の苗を敷いて寝てる

FCA924A3-5627-4CB5-AEF5-1D32A8B173B3

また新たな寝床を探してね(⌒▽⌒)

と…

思ってた翌日…

B37B8A48-4E17-4D1F-85EC-24F9123A7A25

 

うらめしそうに畑を見ながらコックリコックリ笑

 

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 12:00 AM  コメント (0)

食いしん坊

娘が暮らしてる家の近くには
行列の出来る呉冷麺のお店、クリームパイが有名な老舗洋菓子屋さん、
庶民的なフライケーキ屋さん、リーズナブルなイタリアンのお店、そしてお魚屋さん経営の回転しない回転寿司屋さんなどなど^_^
娘のお陰で全て制覇しました
((o(^∇^)o))

今朝
娘から散歩の途中で貼り紙見つけたよとラインが。。。
AC0E30BB-BFC3-40EE-87CF-2EC83B11C729

気になってた中華そば屋さんです
何だかほっこり^_^
食いしん坊の血が騒ぎます(^^;;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:20 AM  コメント (0)

対照的

江田島のお稽古が連休やサミットで珍しく3週間空きました!
来週皆さんの自主練習成果が楽しみです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

お休みの間に江田島の2人の生徒さんから庭に咲いた珍しい花の写真が送られてきました(^_^)

ふたりしずか
896E576F-0403-42C6-A2CD-0F8AE7998861

一日限りのサボテンの花
07CA97A7-7841-478E-9C06-F1FF6EF3AE38

対照的な雰囲気ですね( ◠‿◠ )

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:36 PM  コメント (0)

好み

お箏を弾いてて思うことは好みの曲ってありますね
数多くの人達の曲がある中ついつい同じ作曲者に偏向
好きな人は誰と誰と、、、と指を折る

生徒さんには偏らないように色んな曲をと自分に言い聞かせているけど
長い間に似たもの同志に?(^^;;

さて今年はじっくり各々のレベルを上げて来年は合奏団で形あるものにしたいなあと選曲中
でもやはり好きな曲になりそう
沢井忠夫作曲「箏四重奏曲」の出だしの美しさは涙が出そう、、何でこんな旋律が、、なんて考えてる時が一番幸せでいざ取り上げて練習に入ると現実に打ちのめされるのはわかってる\(//∇//)\

話は変わり
娘夫婦が尊敬する人の作詞、作曲、歌のLiveCDをもらった
想像してたとおりの世界観に
好みって興味深いなと思う

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:03 AM  コメント (0)

練習三昧

連休終わりました!
始まる前の手帳には練習、練習、練習、の文字
自身の課題の2曲のメドがたつ予定だったのに、、、
改めて集中力と体力と視力の低下を強く認識\(//∇//)\
溜息と共に受けとめて
今日から又仕切り直し(*^_^*)

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:06 AM  コメント (0)

色々

生徒さんから「先生は元気ですね!」
うーん言わないだけで私も色々有るのですけど。。。色々の改善に
夕飯後のテレビを見ながらのうたた寝をやめ即寝ることにしました

目覚めるのは午前3時から4時
これってお年寄りパターン(笑)
で目覚めると聴きたい音楽をベッドの中で(*´∀`)♪

幸せな気分で起き上がりこれで歩けばベストなんでしょうが中々、
でも今朝はお天気も良く6時頃から歩きました
吹く風は爽快〜新緑は美し\(^^)/
明日もこのパターンで頑張ろっ

81F32986-23F2-4C39-9763-EF9ECCD86ECD

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:45 PM  コメント (0)

管理人より

古典と自由曲勉強会の2回目が今日行われ、今月は
江田島教室のKさんが『八段』を三弦で演奏され、
私が『夜々の星』『華になる』を演奏しました。

『八段』はとても落ち着いてしっかり弾かれていてツボもばっちり決まって…
その後に控える私は更に不安が…心の中で出来る!と言い聞かせて

出だしの三弦の音がヨロヨロしましたが、なんとか止まらずに最後まで通すことが出来ました。
色っぽさ、艶やか、切なさを表現する歌ですが…
最後の講習でも先生が話されましたが、歌のテクニックをもっと研究して身につくよう精進したいと思います。

『華になる』は先生の言葉でラクに考えることが出来て、私なりに解釈、イメージしてみました。
取り掛かる前よりどんどん好きになった曲でした。
これからも17弦の曲にもっと挑戦します!!

若岡先生、この度もギリギリまで合わせて頂きありがとうございました。
勉強会に参加された皆さま、お疲れ様でした。
次回は来月末で、よしこさん担当です*\(^o^)/*

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 6:13 PM  コメント (0)