メンバーM・Kさんより・・・

正月明け早々の一月四日に、右手を骨折しました。

二階のベランダで、洗濯物を干そうとして滑って転びました。

近くの整形外科に行き、先生から「手が折れています。治るのに約一ヶ月です。」と言われお箏が弾けなくなる、どうしよう、と思いました。

二週間目の診察の時、「来週からリハビリです」と言われた時は大変うれしかったです。

三週間目のレントゲンを見てリハビリが始まりました。この間、お風呂に入る時以外はギブスで固定されていたので,握力が左手の三分の一に落ちて、手首の動きが悪くなりました。

ギブスをしていた期間と同じように三週間かけて、元に戻すリハビリをします。
指は動くのでお箏はどうにか弾けますが、三絃は撥が重くて30分ぐらいで、手がしびれてしまいます。

お箏が弾けるようになっただけでも今はうれしいです。

カテゴリー: メンバー — kotonoha 8:58 PM  コメント (1)

感慨

2月1日の学校公演も含め昨年末の初演から40日の間に3回の「島ひきおに」演奏をおこなった

『音楽で語り 言葉で音楽したい』
強い気持ちを持ちながら 毎回その難しさに直面
そのたびにK先生から的確なアドバイスを頂き 創りあげてゆく喜びと大変さを教えて頂いた

連続で同じことをすることの難しさを知り

つい部分的なことにとらわれて 全体を見る力に欠けてることに気づき

音楽する力不足を思い知らされた時間であったが 私の今までの箏人生の中で本当に充実した楽しい日々であったと思う

終わった淋しさが広がる中で 
これまで以上の新たな展開を持つ為にはどうすればよいのだろうかと、、、考え続けてゆきたい

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:26 PM  コメント (0)

管理人より・・・

江田島市 三高小学校 島ひきおに公演 無事に終了しました。
小学校の先生方、生徒の皆さん、そして足をお運び下さった地域の皆さん、本当にありがとうございました。

今回の公演は、K先生はじめ、12月の初演とほぼ同じメンバーで演奏しました。
約一ヶ月ぶりに行われた前日のリハーサル。小学校の近くのお食事処さんをお借りして、島ひきおにを通し練習!
お昼は窓から見える穏やかな海を眺めつつ、お弁当に舌鼓。これが大変な品数でどれもとっても美味しかったです!特に新鮮なお刺身には広島組は感動!
また百花繚乱の春に是非訪ねたいです。

そしていよいよ当日
前日と同じフェリーで到着し、本番さながらに通しリハーサル。学校のご配慮で朝からストーブをつけて頂いてたお陰で暖かく体育館で準備ができました。

午後2時直前に生徒のみなさん、ご来場頂いた地域の方が着席、すでにお箏の前でスタンバイしていた私達は いい緊張感が流れたように思います。
校長先生より、ご紹介があり、いよいよ地元での「島ひきおに」の始まりです!

瀬戸内海の波のうねり~鬼のテーマ~語り~と進んでいき、鬼が引越しの支度にかかった場面での演奏に入ると、会場の静まる空気がこちらにも感じられ、語りが終わりラストの全員での演奏になると、ことのは会のみんなにも一体感が生まれ最後は爆発できました!

終わったあと退場する生徒さん達を見ると、みんなニコニコ笑顔!
運動場でK先生に駆け寄った生徒さん達も口々に「楽しかった!」と言われたそうで、そんな話しを聞いた私達も嬉しく、ホッと安堵しました。

地元での「島ひきおに公演」…大変感慨深い時間でした。

今もまだ何処かの海で島を引っ張っている鬼にも私達の声が届いたかなあ~。

K先生 撮影

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 9:40 PM  コメント (0)

メンバーH・Yさんより・・・

我が家のわんこ、ムックのひとりごと。

大先輩のいじわるばあさん、ミミ様が最近、ぼくを相手にせず、寝床でスースーとお休み。

たまに目を覚ますと、ぼくにはないご馳走が出るようだ。

母さん手作りのトンカツ、ホクホクと甘いかぼちゃ煮にウインナー。街のパン屋さんのとろとろクリームパン。昨日はお姉ちゃんがもみじまんじゅうを仕事帰りに買ってきたみたい。

ぼくのヨダレがタラーと出はじめ、ミミちゃんの残り物をすかさず、頂戴する。

そのせいか、去年まで標準体重をキープしていたのに、とうとう30kgの大台にのりそう(T_T)、、、、、

ぼくだけ、不味いダイエットメニューになってはたまらない(T_T)/~~~

ミミばあちゃん、美味しいご馳走残さず食べていいよ。

でもいじわるばあさんにはもどらないで!!

カテゴリー: メンバー — kotonoha 2:54 PM  コメント (0)

イメージ

2月1日 能美島の三高小学校で「島ひきおに」の演奏をさせて頂きます

昨年末の「島ひきおに」演奏会初演前に すでに今回のお話を頂き いいのかなぁと不安でしたが
物語りが生まれた能美島で演奏出来ますことを 会員皆でとても楽しみにしております

今回も又 K先生にご無理を言って来て頂くことにm(__)m

そのK先生から一昨日パソコンに 宇宙戦艦ヤマトの川島和子さんの情感あふれるスキャットが送られてきました

実は「島ひきおに」の中に12小節のハミングがあり今は仕方なく私が担当しております(-.-;)

早速聴きました!

何とも美しいではありませんか、、、
ことば無し、、、

そういえば演奏会打ち上げの時 K先生酔って熱くハミングの思いを語っておられてましたよね

ハミングのイメージは「宇宙の彼方からの澄んだ、、、、」

嗚呼~嗚呼~
そうでしたっ!!!

進化することを求められてるうぅぅぅ。。。

昨日と今日頑張ってみましたが(笑)
イメージはわいても現実は惨憺たる声、、、

こうなったら真逆で地唄風でゆきますかねf^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:13 PM  コメント (1)

管理人より・・・

先日の府中北小学校公演からあっという間に、来週の三高小学校公演が迫ってきました。

明日もさらに寒くなるという天気模様(+_+)寒さを吹き飛ばすくらいの「島ひきおに」になりますように。

スタミナをつけるために(^v^)広島の西の方にあるカジュアルフレンチのお店にランチに行ってきました。

以前からメンバーCちゃんに「オススメよっ」と聞いて、やっと決行。

平日だけど人気と聞いてたので予約して行くと・・・あっという間に満席。厨房もスタッフさん達も大忙し!

でも驚いたのがカウンター越しの厨房で調理しながらお客さんの食事の進み具合を把握して、てんやわんやのスタッフさんに指示を出す、そのタイミングと指示の出し方がさりげないし、前菜から最後のデザートまでとても美味しく気持ちよく頂けました。

サプライズで、デザートの時に、コースのデザートとは別に写真のようなプレゼントがありました。文字はチョコで書いてあり、柑橘系のシャーベットになんと花火が挿してあり目の前でパチパチと・・・●~* 季節外れですが・・・とスタッフさん。

最後まで楽しませてもらいました。

肝心な料理の写真を撮るのも忘れ、次々にパクついてしまった(^_^;)

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 6:00 PM  コメント (1)

老眼

最近 読書量がめっきり少なくなった
一冊を読み切るまでに相当かかる

目が見えにくくなり そろそろ眼鏡をと思いつつ見栄をはって我慢してるf^_^;

読みたいと思って買った本が本箱にたまる一方だ

そういえば主人に常日頃
「若い時に やわらかい読みやすい本(推理小説のこと?)ばかり読んでると先に行って本読めなくなるぞ」と言われてたなぁ

今 本が読めないのは眼のせいではないのかも、、、

箏の練習量もすっかり落ちたしなぁ、、、
(v_v)
しゃんとしなくては
いけませんね

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:49 PM  コメント (0)

無味乾燥

今日から娘が2泊3日で博多へ遊びに行き私一人の夕食

ヨシッ
今夜は私の好きなものをゆっくり食べましょうとレッスンが終わり稽古場近くのスーパーへ

先ず娘の嫌いな牛肉を買い 次にタコのお刺身
そして何故かおつまみコーナーにゆき大好きなクルミと ご飯がないので いなり寿司パックを買って帰る

お腹ペコペコで いなり寿司をつまみながらお肉焼いて塩胡椒
野菜も食べなきゃとほうれん草も炒める

焼酎お湯割りにレモン搾ってさぁゆっくりと、、、

先ずお肉~ 平素食べられないからと楽しみにお口へ

これが何とハズレ!
美味しく感じられない
タイムサービスの半額品だったからなの?
久しぶりのお肉だったのに悔しい
(≧へ≦)

タコとクルミでお湯割り呑みながらなんという取り合わせかと苦笑い

満足感なしの食後の頭で考える
明日は簡単にお昼はインスタントラーメン 夜はレトルトカレーにするかなぁ、、、

一人の生活になるときっと毎日こんな感じ?
(>_<)

さてさて
いつまでも家に居座り続けてる娘に感謝すべきなのだろうか

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:09 PM  コメント (0)

メンバーCちゃんより・・・

今日は1月22日(土)です。 今日も寒いです・・・
昨夜、コーヒーを飲もうと思ったら牛乳がな~い。(私は牛乳を入れて飲むのです
仕方なく冷蔵庫にあったスキムミルクを入れてみました・・・ん~(-_-;)味・・・微妙~(-_-;)
何気なく賞味期限に目がとまり「にせん~ご・・・・・・2005年!?!?」
少々パニック!!指でろく・なな・はち(引けば年数でるのに)えええええええー\(◎o◎)/!
まっ! 飲んでしまったものは仕方ない! でも~(・・? 
私のお腹大丈夫!?
 
そして!!
 
今は仕事の繁忙期!!いつもは休みの土曜日も出社・・・テンション低く自宅を出発!
途中、コンビニでお弁当を購入~
会社に到着し、机の前で右手のカバンの弁当箱を見て「おや(・・?」
左手に持ったビニール袋を見て「おや(・・?・・・コンビニでお弁当買いましたね(・・?」
ん~・・・そ~いえば~私は朝、お弁当を~
あああ(>_<)・・・右手に自分弁当(>_<)左手にコンビニ弁当を持ち出社していた(^^ゞ
私の頭大丈夫!?
 
カテゴリー: メンバー — kotonoha 8:08 PM  コメント (2)

管理人より・・・

先生も書かれてますがこの週末、広島も厳しい冷え込みで、私が住む安佐南区はどっさり雪が降りました。

標高が高い場所だけに雪が降るとハンパないです(+_+)

ちなみにウチから夜景は眺めませんm(__)mでも星空はとってもキレイです☆

さてさて話変わりますが

先月、無事に終了しました「島ひきおに 初演」で、ことのは会出演者がきていたTシャツ・・・

ご来場頂いたお客様はおわかりになったと思いますが、今回の衣装を決めるにあたり、この機会にお揃いのものを作ろう!ということに。

先生筆頭に、ことのはメンバー数名でデザインや何色にするか?など相談し、写真のような手書き風なデザインに決定。

実はほんとのところ、先生に「ことのは」の文字は書いて頂きたかったけど、なぜか激しく拒否される(-_-メ)

結局、私のつたないパソコンのマウスでらくがきのつもりで書いた字があっさり採用(>_<)

出来上がったTシャツを見ると、トロピカルピンク、ラベンダー、パープル、濃いパープルの四色にくっきりとプリントされた「ことのは」と柱。

真冬の舞台でTシャツって違和感があったかと思いますが、私達はお揃いの衣装でまた気持がひとつになったと思います。

次回の「島ひきおに」学校公演でも、「ことのはTシャツ」で演奏します。

・・・しっかり防寒しないと(^v^)

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 9:06 PM  コメント (1)