メンバーY・Yさんより・・・

茉莉白龍珠(はくごうもーりーぱいろんじゅ)
  ↑
白龍珠のジャスミン茶っていうか・・・
ようは
【新芽を使ったコロコロジャスミン茶】です

友達から
「一番好きな中国茶は
中国のお土産のコロコロしたジャスミン茶なのぉ」・・・ってのを聞いてから

私も飲みたいなぁ・・・って

ずっと思ってました

・・で
今日デパートで見つけました
中国茶の専門店の
お店が限定でデパートで売ってるのを発見

お試し試飲をさせてもらって
小さな中国茶器を使って丁寧に淹れてくださいました ^^

白茶にジャスミンの香りを乗せてあって
お茶の香りとジャスミンの香りが絶妙

50gを購入
折角の
茉莉白龍珠(はくごうもーりーぱいろんじゅ)
 なので
仕舞いこんでた中国茶器を出してきました
聞香杯「ウェンシャンペイ、もんこうはい」と
茶杯 「チャーペイ、ちゃはい」

私なりに丁寧にいれました
やっぱ香りを楽しむのは【聞香杯】優れものです。

後・・綺麗に開いた新芽が綺麗に見えるように
ロイヤルコペンハーゲンのティーカップでもアップです ^^

カテゴリー: メンバー — kotonoha 1:56 PM  コメント (0)

メンバーS・Rさんより・・・

つい先日、育児日記を書いたばかりですが、
姫君のおもしろエピソードをどうぞ。
 
我が家はクリスマスムード一色。
玄関にリースを飾り、もちろんクリスマスツリーも
親子で飾りつけ。
 
ツリーを飾って数日後。何かツリーに違和感。
よ~~く目を凝らして見ると・・・
なんとツリーの葉の上にバッタのおもちゃ。
さらにクワガタ、カブトムシ!
ごきぶりに見えて、思わず大絶叫する私。
その様子を見て、にんまり笑う姫君。
いつの間にこんなイジワルを覚えたのでしょう。
 
さらに幼稚園でのクリスマス祝会。
年少さんは壇上でお歌を歌いました。
ろうそくの灯に照らされて、厳粛な雰囲気の中・・・
姫君は壇上でお尻フリフリ(涙)
他の父兄さんたちは大笑い(^_^;)
他人のふりをしたかったのですが、
「ママ~」と手を振る姫君。
ほんと恥ずかしかったです。
 
一度も「クレヨンしんちゃん」を見せたことが
ないのに、見事女の子版しんちゃんに
育ってしまいました。どうしよう・・・
 
カテゴリー: メンバー — kotonoha 6:02 PM  コメント (0)

メンバーS・Rさんより・・・

久々の育児日記です。
姫君は4歳、若君は4カ月になりました。
まずは姫君の近況から。
 
困ったことが一つあります。
ある日の私とのやり取りを再現してみましょう。
 
パンツを脱ぎ、お尻をペロンと出して、
インベーダーゲームのような不可解な動きをする姫君。
あまりに熱心な踊り?に叱るべきか迷ってしまう私。
「何してるの?お尻が冷えるからやめなさい」
すると真顔で姫君が
「いつ爆弾や地震が起こるか分からないでしょ。
ママ、守ってあげるから」
「・・・・??」
 
想像力に欠ける私には、このお尻踊りが地震や爆弾と
どう関係するのか理解できません。
ただ地球の平和は、どうも姫君が守っているようです。
彼女の自尊心や熱い使命感を傷つけずに、どうすれば
やめさせられるのでしょうか。育児を終えた大先輩方の
アドバイスを頂きたいです・・・
 
 
一方の若君。
とにかくビッグです。 4カ月にして7キロ超!!
先日、育児サークルに行ったのですが、若君を見るなり
みんな「でかっ!」
体が大きいだけに、泣き声も半端なくでかい!
おぎゃ~ではなく、ぼえぇ~ぼえぇ~って感じです。
そして姫君に対抗するために、パンチを覚えました。
寝返りを打つフリをして、腕に加速。
近づいてくる姫君に狙いをつけて、パ~ンチ!
こうやって身を守る術を覚えていくのかぁ、と感動。
 
私の方は、ビッグな若君のお陰で腱鞘炎になっています。
受験勉強でも、お琴の猛烈?なお稽古でさえならなかったのに。
恐るべし若君・・・
 
毎日、強烈な個性を持つ姫君と、超巨大な濁音で泣く若君に
振り回されています。自分の時間は全然取れませんが、
結構楽しみながら育児をしています。
年明けにはお稽古を再開できればなぁ・・・と思っています。
 
カテゴリー: メンバー — kotonoha 7:04 PM  コメント (1)

メンバーY.Yさんより・・・

今年の秋
お米を紙袋で1袋頂きました

家人は
「あれ20kもどうするんだ??」

とのんきに言ってましたが
紙袋のお米は普通30k入ってるデス

さて
買い置きのお米が無くなったので

頂いた30kの紙の米袋を開けると

    ??お米が茶色??

     ゲ   玄米!!!!

確かに30kも白米では食べきれないだろと
玄米で下さってたのです。

・・・が・・・
私一人ではバスで20分カカル場所にある精米機まで
30kの米袋を持っての移動は
不可能デス

夜中に一人私は決断しました
・・・パソを立ち上げ【家庭用精米機】買っちゃいました

15日の夜中の0時20分注文
16日の午前11時半に届きました ^^
写真は精米済みのお米
16日の夕方のものです

はい  ^^
今年の新米を自家精米したご飯美味しく頂きました。

カテゴリー: メンバー — kotonoha 7:48 PM  コメント (0)

メンバーCちゃんより・・・

先生、由美ちゃんと「琉球」練習後
 
「も~紅葉も今週までかね~」
「そ~ですね~最後かも・・・」
 
!!(゜ロ゜屮)屮 最後!!(゜ロ゜屮)屮それは行かねば!
 
私の気持ちは「この商品残り一個です!」って言われた時の感じ(笑)
 
で、行ってきました!「むさし」のお弁当持って♪安芸太田町「三段峡」へ。
(三段峡の見所は五つ(黒淵、猿飛、二段滝、三段滝、三ツ滝)の景観からなる「五大壮観」。
「五大壮観」の他にも大小様々な滝、淵などがおりなる渓谷は必見。全長13kmと歩くには一見長く感じるが、見る価値は十分。
特に、春の新緑、秋の紅葉は格別。 )

稽古場から二時間ほどで到着~。まずは昼食!
30分ほど黙々と食べ、ぼーっとした後 いざ出発♪
まずは「二段滝」目指して歩く歩く歩く・・・・・
猿飛を抜けると・・・
(猿飛…かつて切り立った岩壁を猿の群れが飛びかっていたと言われている高さ20数mの岩壁の間で澄み切った淵を渡船)
二段滝が現れた(^o^)/昭和63年の集中豪雨で崩れ今は一段に・・・
途中、すれ違う人達から「こんにちは」と声をかけられ「こんにちは_・)ノ 」
これが延々と続く・・・最後には「こんにちは」が分からなくなり
すれ違う人に「こにゃちくわ」と言った由美ちゃん( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
面白すぎる(爆笑)
そして前から父親に手を引かれた子供がすれ違う私たちに「タ~ッチ!」
と小さな手を差し出した(。・・。)ポッ 可愛いすぎる~♪もちろんタッチしましたよ~♪
二段滝を見て、三段滝に行くか迷い結局帰ることに。ここまで一時間半位は歩いたのでは?
帰りも当然、歩く歩く歩く・・・
でも、どこで道を間違えたのか着いた先は駐車場ではなく断念した「三段滝」・・・
結果、三時間近く歩き目的が果たせたようでスッキリ~(o⌒∇⌒o)
(三段滝…全長30mにわたる三段からなる豪快な滝で、三段峡の一番の見所)
見る角度で滝の表情が違うことも発見
 
あっ!最初の目的は「紅葉」でしたね・・・ 
o(-_-;*) ウゥム…私達「紅葉」に乗り遅れちゃったみたいです(・・;)
何か山々が茶色とか~深緑だった・・・金色とか赤とか無かったな~(-。-;)
でも、自然にも人にもふれた楽しく大満足の一日でした♪
 
カテゴリー: メンバー — kotonoha 12:15 PM  コメント (0)

メンバーH・Yさんより・・・

ことのは会おさらい会3週間前の土曜日。レッスン場で「弾いて聴く会」がありました。

昨日のブログに「うちの先生は鬼だと」、、、とんでもないですよ。先生!!

いつものレッスンでの先生の手振りや声かけに後押ししてもらいながら弾くのとは違い、

いざ、自分ひとりで曲に向き合うと、なんと集中力のないことか、、、、。

途中での気持ちの揺れがとたんに、つまずきやリズムの崩れ、演奏に出てしまう始末。

こんな曲のはずじゃなかったのに、、、、

何分かの演奏の中に精神力の弱さをひしひし感じた今日でした。

それでも、メンバー一人ひとりが自分の課題曲に真摯に向き合って、練習してきている姿(途中経過ですが)を見て箏の音色を聴いているうちに

とっても素直になれた一日だった気がします。

「ただただ、練習あるのみ!!。人前では緊張するものです。平常心ではおれず、こける事があるかもしれないけど、

 でも、練習によって、それも違ってくるはずです!!」

ハイ、その通りです。優しい親心でした。

あと、3週間。今日の反省を糧に一歩、前進できるように!

がんばりましょう!!

カテゴリー: メンバー — kotonoha 1:20 PM  コメント (0)

メンバーH・Yさんより・・・

一年ぶりに東京に行ってきました。

今回は甥っ子の結婚式です。

前日、金曜日夕方、渋谷駅に着き、案の定、人の多さに唖然!!

ゆっくりできないけど、せめて遠くからでも、噂のスカイツリー見たいと23階の展望のいい日本料理店での食事でしたが、都庁しか見えず、、、

スカイツリーが東京ならどこでも見えるなんて、甘かった(――;)

当日は、東京のへそにある、大宮八幡宮で古式ゆかしく結婚式。

朝九時に着付けが始まり、終了は午後五時と丸一日ががりでした。

(生雅楽演奏あり、それにあわせて巫女さんの舞あり。

 ウ~ン。やっぱり、箏の音色がいいなあ~~)

それにしても、去年は道玄坂のビルのなか。今年は神社に丸々一日監禁状態。

帰りの新幹線に間に合うように猛ダッシュで品川駅へ!

めまぐるしい東京。

今度でかける時はせめて、プラス一日、遊んで帰りたいなあ~~~

カテゴリー: メンバー — kotonoha 12:15 PM  コメント (0)

メンバーCちゃんより・・・

今日は9月17日(土)毎週のレッスン日♪
レッスンが終わり、風邪引きYちゃんと京都物産展へ・・・
途中、「ご飯を食べよう!あっ!色々買って先生と食べよう!」と
勝手に話をすすめ先生に連絡。
色々買い込み稽古場へ…((((=・o・)ノ ゴー♪
今日の一番は物産展の「出し巻きたまご」でした d(⌒o⌒)b♪~
食べ始めて撮影したので卵焼き減ってる・・・
美味しい物に楽しい会話♪最高ですね(笑)
何故か話は10年後の自分たちに・・・
10年後の年齢に一瞬の沈黙・・・心の中で○○歳じゃ~んと呟いたはず!
するとYちゃんが10年後の自分と先生の小芝居を始め・・・
 
(自分) 耳に手をあて「え~?先生なんですか?」
と、耳が遠い様子。
 
(先生) 両手で楽譜を持つ真似をし「Yちゃん、この楽譜を~」
と、その顔は目をショボショボさせ、なんと手まで震えさせている(゜◇゜;)!!!
 
Yちゃん!それは何歳の設定なんだっヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
年はとっても心は若く (* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!
先生の締めのお言葉でした(笑)
カテゴリー: メンバー — kotonoha 12:12 PM  コメント (0)

メンバーY・Yさんより・・・

松の剪定の後日談です

我が家には他にも
杏の木が2本植わってます。
1本は
【新潟大実】名前のとおり大きな杏の実が成ります
後から植えた
【平和】名前が気に入ったのとジャムにするとピッタリと聞いて購入

最初の頃は
本を読みながら良い感じに剪定してたですが・・・

雨が降るたび
夏のお日様をあびるたびにすくすくと

毎年杏の花が咲き乱れでも
結実は
私の手の届かない高所に・・・・TOT

こうして杏の木は
鳥さんたちの
集会所となり
杏の実もまだ小さな間に
鳥さん達の【おやつ】に・・・・

それでも夏の日差しよけに
大活躍の杏の木でした ^^

が・・・
松の木を切りにきた業者の人に説得され
これも剪定してもらうことになったですが

杏さん最後のおおあばれ
チェーンでウィーーーーんと
切りとられた幹がブ~~~~んって
飛んで

ガシャッ!!!!!!!!
居間のガラスに真正面からぶつかって
窓ガラス粉々(カーテン閉めてなかったらガラスの粉を浴びるトコでした私)

なんだかだで
家人が寂しがるほどに家周りがサッパリしてしまいました

松の木はチップになったそうです
木々全部でなんと重さ1トンありましたです@@

↓この写真は剪定前のちょこっと実の付いてる杏です ^^

カテゴリー: メンバー — kotonoha 11:22 PM  コメント (0)

メンバーY・Yさんより・・・

我が家の小さな庭に

祖母の思いのこもった松の木

(祖母いわく庭には松と蘇鉄が無いといけないのだそうです)

植えられた時は私と同じ位の丈だったと・・・・
あのままちゃんと手入れをしていれば

小さなお庭にそれなりに似合った
松の木になったはず・・多分

木の剪定とか度素人
業者に頼むでもなく
ほったらかしならばまだしも

畑用の
1年分の肥料を購入しておくと
それを見つけては
家人が
小さな庭に

大きく輪を描いては全部撒いてしまって・・
そんなことを数年繰り返し。

後は
あっというまでした
剪定しようにも
手が届かないほどに青々と茂り。。

遠くから
我が家は見えなくても
小さな庭の松はしっかり青々と威風堂々。。

それでも
祖母との思い出の松
ずっ と
お庭にいてほしかったですが・・・

高さだけでなく
横にも成長して・・・

ご近所の畑まで枝が・・・

思いきって業者にお願いしました

切り株をみては
おばあちゃんのこと
思い出すと思います

(直径35cm)

 
カテゴリー: メンバー — kotonoha 11:00 PM  コメント (0)