初演

6月26日に呉市の演奏会で弾かせて頂く委嘱作品

初演にあたりこれでよいのだろうかと不安とプレッシャーの日々

作曲者の思いはと悩んでる時にとても美しい美しい「乱」を聴いた

すぅっと届く音の余韻と気迫に大きな力をもらう

残り1週間もう一度原点に、、、

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:46 AM  コメント (0)

メンバーちえちゃんより

出来上がりましたぁ~o(^_^)o
3月28日に行った陶芸体験の作品達‼
じゃんっ‼

image

由美ちゃんと二人、ワクワクしながら受け取りに行き出来上がりを見てビックリ(o_o)

これを自分で作ったなんて‼すごいっ‼
といってもそれは作家さんのおかげ(o^^o)
仕上げが素晴らしいのです‼
一番の楽しみだった溢れそうで溢れない「奇跡のコップ」は絶対溢れないコップになっておりました(笑)作家さんが直してくれたのかなぁ〜(笑) これでいただく焼酎は格別なのではにゃいでしょうかぁ〜( ̄▽ ̄)ニヤリ
早速、コーヒータイム♪♪

image

先生のカップの持ち手は作る時に親指と人指し指でギュウゥゥゥゥッ‼とつまみ、しっかり自分にフィットするよう作られているのです(笑)

さて、一枚目の写真のマル秘にお気づきでしょうか?
これは由美ちゃん作のカップです。
あまりのホラーな出来上がりに笑が止まりませんでした(爆笑)

それがこちら!

image

真ん中が由美ちゃん。まずは、コーヒーをいただきます。

image

何やらボンヤリ見えてきたものが…

imageブクブク…

ぎゃあぁぁぁ〜(O_o) キモい‼‼

imageプハー!

出たっ‼

image

大爆笑〜(≧∇≦)

こちらのカップでコーヒーを飲みたい方は「Fカフェ」にて予約受付中でございます。
レッスン時にご予約下さいますよう、宜しくお願い申し上げますm(._.)m

 

 

カテゴリー: メンバー — kotonoha 11:14 PM  コメント (2)

メンバーあさこさんより

甘いもの大好きの私。
麹で甘酒作りにチャレンジしてみました。
勿論、本を見ながら。
何しろ時間がかかるのです発酵に一晩約8時間とあるので、夕食後スタート。

1,もち米でお粥を炊きます。

2,お粥に水を加えて65℃に下げます。これ大事なポイント、温度計で確認。

3,米麹を加えて混ぜ、保温ポットに入れます。
ふたはゆるく閉めます!
密封すると発酵が進み過ぎて、破裂したり、ふたが飛んでしまうこともあるそうです。

朝起きたら台所が甘酒だらけになったら…
と、ちょっとだけ心配したけど無事でした。

なめてみると甘みがたりないので、もう一度鍋で60℃に温め、再びポットに入れて待つこと2時間。

台所に居るとつい開けて味見してしまうので、外でさつま芋を植える畑の準備。
そろそろ出来たかな?

ふたを開けるといい匂い。なめてみると、あーら不思議、甘~い!!
砂糖入れてないのに!!

無事成功です♪

そのまま飲んだり、砂糖の代わりに料理に使ったり。夏バテ対策に飲んで頑張りますよ!!

image

カテゴリー: メンバー — kotonoha 8:23 AM  コメント (0)

改革

いつも悩みのたねの楽器移動にセッティング
今回新しい生徒さんの提案で色々改革(大げさかな?)しました

勝手にわかってると思うのは間違いで何事もみんなに分かりやすくするのが一番大切でした!
結果は無駄な動きがなくなりました

もっと慣れればまだまだ準備時間短縮出来るかなと、、、

残すところ後一回の合同リハーサルは魔の◯◯会場(笑)

準備時間短縮しパワーを温存して6時間のリハーサル乗りきりましょう

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:22 PM  コメント (0)

管理人より

今日は、江田島ことのは会のおさらい会が行われました(^O^)/

八丁堀教室からも、よしこさん、ちえちゃん、あさこさん、私、そして新進気鋭の潤一さんも参加してきました!

今回は、古典も二曲あり、演奏者の皆さんドキドキ。
午前中リハーサルも終え、開演前にのぞくとお客さんが沢山!!
本番中はいろいろハプニングもあったよう⁈ですが、気合いの入った演奏が出来たのではないでしょうか?(^O^)/

最後は、童謡を演奏して皆さんと大合唱(((o(*゚▽゚*)o)))
ほのぼのと終演しました。

会場は熱気でムンムン⁈でしたが、あたたかく見守りながら聞いて下さり、ありがとうございました。

また2年後にみんな元気で演奏会が出来ますように。

image
行きのフェリーで記念撮影(笑)
みんな船長じゃ!(笑)

image

会場の一角には今年も素敵なお花が。

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 7:30 PM  コメント (3)

独り言

今日もいい天気だニャア~

日向ぼっこして昼寝して。。。

吾輩なんとも幸せだ~~ニャン

image

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:08 AM  コメント (0)

メンバーあさこさんより

タマネギって土の中に出来るんじゃなかったけ?

去年の11月に植えたタマネギが、いつの間にか食べて食べてと言ってるように出て来ました!?
だから、思い切って収穫しました!

わりと立派な大きさに母からも「上出来よ」とお褒めの御言葉♪

でもね、苗50本植えたのに収穫出来たのは30個ぐらい。やっぱり植えかたが…
苗が根付くまでに枯れてしまったり、掘られてしまったり…
ひたすら苗の数を数えていた私なのです。

今度はオクラに挑戦。大きな花が咲くんですよ。
お楽しみに!

image image

カテゴリー: メンバー — kotonoha 1:02 PM  コメント (0)

エレベーターガール

6月の演奏会の全体合奏が始まりだした

指定された会場までの楽器運搬往復でエネルギーの半分?位を消耗

さぞかしみんな疲れることとm(__)m
私はみんなには申し訳けないけどもっぱらエレベーターのボタン押し係り

みんなの動きが一目瞭然

凄く勉強になります!

よく気がつき考えて動いてる人、、反対に指示待ちの人、、

練習方法にも繋がるような気がします

私の恐い目が見ております(笑)
ぼ~っとボタン押してるのではありませんからね
f^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 11:36 AM  コメント (0)

あるがままに

娘が5月末に出す初のCDを聴いてほしいと持って帰ってきた

ライブも練習も聴いたことのない私
先ずは詩を拡大鏡で追う

そしていよいよ覚悟決めてこわごわドキドキしながら音だし

。。。。。りぴーと。りぴーと。りぴーと。。。

けっして上手とは言えんけど変に新鮮!変に感動じゃね!(笑)

幸せそうな姿に私も今更ながらあるがままにf^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 1:32 PM  コメント (0)

ゆみちゃんのレッスンのあと、アンサンブル課題の和音付をお互いが主旋律を弾いて合わせてみた

ゆみちゃんは迷うことなくこれで良しと満足そう

さて私は一人で両方弾いてた時と感じが違うぅぅ(@_@)
結構自信だったところが変!それも数ヵ所変!

分けて弾くと客観的に耳に聞こえるのかもf^_^;

あぁやり直し

案外性格が出るのかも(笑)昔から優柔不断?

ゆみちゃんいわく
「主旋律一緒なのに全然曲が違う」

同感ですf^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:26 PM  コメント (0)