満喫

マツダスタジアムに富山より帰省の息子とf^_^;

緑の芝生に吹き抜ける涼しい風~~

久しぶりの球場の雰囲気を満喫してると突然場内アナウンスが!!

「巨人選手の試合のユニホームがお盆の渋滞に巻き込まれ到着が遅れ試合開始が6時半になります(@_@)

エェ~のどよめき
前代未聞(笑)

今回の席は一塁側内野席の真ん中

大好きな菊池選手の一挙手一投足がバッチリ
かっこよさにぼぉ~~

カープ女子あさ子さんからのプレゼントユニホームもやっと球場デビュー\^o^/

結果は大敗だったけどしっかり球場一体の応援楽しみました

来年も行けるといいな

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 12:10 PM  コメント (0)

年月

江田島の生徒さんから保存されてた楽譜を20冊ちかく頂いた

六段、千鳥、等々何れも大正五年印刷発行
大正拾三年重々版発行で販売元は東京市日本橋の博信堂

東京市!!!

百年近く年月がたった貴重な楽譜に暫し見入りお稽古をされて方に想いを馳せました

横書きにびっくりだったけど箏糸しめ機や譜面台の宣伝もしっかりf^_^;

IMG_0528IMG_0529

 

IMG_0530IMG_0531

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:34 PM  コメント (0)

酷暑

江田島でお世話になってる集会所はかなりの老朽化

この厳しい暑さにクーラーガンガンかけてもみんなの熱気で効かない?

今朝着いたら隅っこにあるクーラーに向かって10面の箏が引っ付きもっつき状態にセット(笑)

私の席はクーラーの横眞下~~特等席のようで一番暑い(笑)

そしてトイレの手洗い水道からは熱湯が(@_@)
水道管は何処を通ってる?

酷暑の出稽古風景でした
f^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:35 PM  コメント (0)

管理人より

7月の最後の日曜日に南区民文化センター大広間にて「ことのは会  三弦勉強会」が行われました。

尺八の川崎吹山先生、二之方脩山先生、お二方に全10曲も演奏して頂きました。
二回の合わせ、当日と、ありがとうございました。

そして、生徒9人の三弦の相手を若岡先生が全曲して下さいました
前日の合わせからなので、恐るべし体力、気力です(@_@)
私達…たった一曲⁈でヒーヒー言ってる場合じゃありません(苦笑)

みんなきっとこの日に向けて練習に励んできたはず…
朝、会場に集合した時から
なんだかいつもよりみんなお淑やか⁈…緊張感⁈
いつもとは違う空気が張りつめてました。

一曲一曲を真近で聞いて、見て、感じて、有意義な時間でした。
個人的には、今までしたことのない箇所で訳分からなくなり、冷や汗が(@_@)

無事に全曲演奏が終わり、レッスン場とは違って広い会場ならでは⁈、三弦のワンポイント講習会がありました!
ひっつきもっつきではなく(笑)、みんなで三弦を構えてゆったり座った光景は初めて⁇
先生から今日の演奏で気付かれた点について、おさらいしました。普段のレッスンでは先生とマンツーマンですが、みんなと改めて基本にもどり、教わること、新鮮でした。

次回の勉強会に向けて、また今日から新たな曲に挑戦です!

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 9:07 PM  コメント (0)

メンバーあさこさんより

今年も暑い夏がやって来ましたね。
我が家の野菜達はお日様が嬉しいのか、朝に夕方にと見てるのに「え~!?いつのまに大きくなった?」と思わず話し掛けてしまうほど育ってます。

その中でも、ミニトマトが真っ赤になって、つやつやのプリプリの「食べて食べて」と言ってる様です。
今年はコンパニオンプランツにチャレンジ。トマトと一緒に植えるとお互い良く育つミントを植えた効果が有ったかも!?
美味し~い(^q^)
おやつ代わりに皮ごとパクパク食べてます。
ミントもいい臭いです。

赤い色はやっぱり元気になりますね!
お腹も心も満たしてくれてます!!

IMG_0515

IMG_0516

 

IMG_0517

カテゴリー: メンバー — kotonoha 9:01 PM  コメント (0)

茹だってます

梅雨が明け厳しい暑さが続いてます

猫さん達も暑さ対策?

IMG_0506

ことしのニャツもあついニャ〜(@_@)

伸び〜〜(@_@)

 

IMG_0507

ニャニ⁉️

日傘で日除けしてもらってる…VIP待遇いいニャ〜

 

IMG_0508

 

ふふふ

日陰見つけて入っただけでした〜ψ(`∇´)ψ

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:14 PM  コメント (0)

才能ナシ

物事は諦めが肝心
というか向いてないと思うとすぐやめる性格

先ずは幼稚園10日間に始まり
ピアノに茶道に華道
自動車教習所見学は1日で(笑)
バイクは免許証もらって実際に乗ってみると怖くて更新せず

唯一残ってるのは、、、箏

続いたということは師や周りの皆さんのお陰だとしみじみ感謝

そ、そ、そんな私があんさんぶるメンバー4人と今 最初で最後のことに◯◯先生指導のもとで取り組んでる

今では何ゆえこんなことになったかも不明(笑)

私は最初の時点で早々に才能ナシを認識

本来ならすぐに諦める私だが熱心なご指導のお陰と強力パワーで何とか続いてるけどさぁ~結末は((((;゜Д゜)))

取り組んでる姿はメンバー4人様々

ふて腐れ2人、闘志むき出し1人、淡々1人

まだ序の口 その内みんな打ちのめされる? いやすでに打ちのめされてる?

そんな中 時を忘れる変な快感?もあるような
f^_^;

 

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:15 PM  コメント (0)

合い言葉

今月末に三弦おさらい会を開きます。全部で十曲!!

各自三弦一人で弾きお箏は全曲私担当です。
(今更ながら歳を考えろっ状態f^_^;)

昨日は尺八との打ち合わせ初日

前夜からみんなの演奏を考えると私の血圧上がりっぱなし。その上暑くて眠れず、、、でも何とか合奏練習終わりました。

やはり天才でない限り、こつこつの平素の練習が結果を産むのだなぁと再認識!

《ローマは一日にして成らず》

喩え変?(笑)

さあ、合い言葉にしてみんな頑張りましょうね。

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 11:19 AM  コメント (0)

楽譜注文でメモ書きしてた楽譜の《楽》の意味は?
調べると《音楽、特に雅楽》とある

楽を使ったことばは
楽士、楽才、楽士、楽匠楽人、楽聖、楽想、楽屋などなど

さて私は
音楽は音を楽しみ 楽しく譜をよむのが楽譜と勝手に解釈 一人で悦に
(^O^)

でもなぜ楽屋って楽を使うのだろう?楽屋って楽しい?f^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:47 PM  コメント (0)

灰色

大雨警報発令の中の江田島出稽古

早朝家を出る頃は曇りだったのに桟橋に着いた途端大雨

一瞬のうちに空も海も山も区別がつかない灰色一色に

少しばかり後悔しつつも
月2回のお稽古楽しみにして下さってる生徒さんの顔を思い浮かべて乗船

でも船凄く揺れてます
(@_@)
灰色の海に突然灰色の自衛艦
(@_@)

スリル満点(@_@)

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:11 PM  コメント (0)