メンバーちえちゃんより

12月9日
今日は広島地区の尺八研修会にあんさんぶるメンバー4人で参加させていただきました。

曲は「飛騨によせる三つのバラード」

以前、この曲を聞いていつか十七弦を弾いてみたい!と興味津々だった私(°▽°)

その「いつか」がこんなに早く来るとは思ってもおらず、今度は不安でいっぱい(>_<)

この不安を少しでも減らすのは練習しかなーーーい!と、いざ練習を始めると変拍子もあり、難しい・・・(><) でも、自分が弾いてみたかった箇所はやっぱり好き(*^^*) 尺八とお箏と十七弦で重なる音色がすごくジーンときます。

さてさて、研修会当日は・・・
13:00~16:00まで三時間。

先ずは通し演奏から始まり、戻って止まりながら何度も演奏を繰り返すうちに「変拍子の数え方はこのようにしたら数えやすい」等々、尺八の方々の会話から私も色々な事を学びました_φ(・_・メモメモ

演奏しながら変拍子をその数え方でなるほど!いただき!と心の中で独り言(笑)

何度も合わせていくうちにだんだん不思議な感覚を感じ始め最後の一回で何と私は一体感を感じて物凄く緊張しました(°▽°)
この緊張感を味わえた事がすごく嬉しかったです(*^^*)

この時間は私にとって、とても勉強になり 飛騨によせる三つのバラードが更に好きになりました。

広島地区の尺八の皆様、このような機会をいただき本当にありがとうございました。

そして 楽しく勉強させていただいた後には、またまた楽しい事が( ̄▽ ̄)

打ち上げ?親睦会?忘年会? 全て含めたお食事会が待っておりましたーーーーーーー(๑˃̵ᴗ˂̵)
残念ながら私達は飲めませんでしたが(笑)しゃぶしゃぶをしっかり堪能し、皆様との楽しい会話にあっという間に時間が経ってしまいました。

本当に沢山学び、沢山食べた一日でした♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

カテゴリー: メンバー — kotonoha 10:47 PM  コメント (0)

冬の香り

友から届く季節折々の手作りジャム

この季節は柚子ジャム
蓋を開け冬の香りを堪能
早速パンに塗って頂きましたo(^-^)o

折角の貴重なこの香り~色々料理にも??
又~又~変なふみ子料理が登場するかもf^_^;

あっ もうひとつ!
江田島のあさ子さんのお母様手作りの今年初の干し大根を昨日  帰りの桟橋まで追っかけて届けて下さいました!

何とも綺麗な色の仕上がりの初物です
まさしく冬の香りプンプンと一緒に帰路につきましたf^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 3:40 PM  コメント (0)

今年のおさらい会が終了しました。

内輪の会でしたが、お声をかけさせて頂いた方々も貴重な時間をさいて来て頂きました。
心よりお礼を申し上げます。

生徒の皆さんのおさらい会までのプレッシャーを考えるだけで胸がキュッとなる感じでしたが、本番舞台上の数々のアクシデントを乗り越え投げ出すことなく、全員弾き切りました。拍手 拍手です。

今回
終了後、二人の生徒さんの涙に遭遇

しっかり受けとめなければと、無力な自分に言い聞かせました。

過ぎし日に先生のレッスン中に一回だけ流した涙

思い返すと異常なプレッシャーと弾けない自分の情けなさ
その時の先生のことばは忘れられません。

これから先、出来ることなら嬉し涙をいっぱい共有したい、、、

又、新たな挑戦の始まりです。

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:10 PM  コメント (0)

管理人より

今年最後の行事、ことのは会のおさらい会が終わりました。
会場まで足を運んでくださり、
長時間に渡り聞いて頂きまして、ありがとうございました。

今年はなんと全員ソロ曲を!
江田島の皆さんは合奏曲を!

ソロ曲はつくづく、自分と向き合うことなんだと思い知らされました。
1週間前にレッスン場でプログラム順にリハーサルを行いましたが、先生の考えられたプログラムは私が最後…
リハでは13人目。
みんなの演奏を聴きながら、緊張が感染したり、一緒に曲を歌ってると、アレ?私の曲のアソコはどうだったっけ?と暗譜ならではのいらぬ心配がでてきたり…、一生懸命な演奏に感動したり…
いよいよ自分の番に。ドキドキでしたがなんとか弾き終え、本番までの課題を先生に出して頂き、超⁈集中練習あるのみ‼︎

今回、弾いた曲は、いつか弾いてみたいな〜という憧れの曲でした。いざ楽譜を譜読みしていくと、なんじゃこれは⁈の連続。弾けなくて先生に何度も泣き言を言ったり…ん?毎年言ってる(^◇^;)
ある時期から自分の中である目標を立てました。

本番では開演から私の出番まで約4時間(@_@)でしたが、あっという間にやってきて、あっという間に演奏終えました(@_@)
本番は次から次にいろいろ起きすぎて、終いには演奏中に「フェ?」と声が出たり(@_@)

初参加の方もいらっしゃり、最後に自己紹介兼ねて感想をひとりずつ話しましたが…
ことのは会の平均年齢が下がってる(O_O)
若い人のパワーと江田島の皆さんのパワーに圧倒されましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ

みんなの演奏を聴いて、次はこの曲に挑戦してみたいな〜と思った曲もありました。
先生!またよろしくお願い申し上げます。

ことのは会のみなさん!
一日お疲れ様でした!

余談ですが…
近所のケーキ屋さんにこんなケーキが(O_O)その名も
カ舞吼〜かぶく〜

CA612694-62B8-4C10-B34A-118D7BA1CC9F

甘〜〜くて美味しかったですよ

 

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 9:05 PM  コメント (0)

ミニリハーサル

12月2日土曜日のおさらい会を目前にしてミニリハーサルをレッスン場でしました

今まで経験した人はわかってるけど恐怖のかぶりつき演奏です((((;゜Д゜)))

参加した人は13人
13曲を皆で聴きあいました

生徒さん各々感じたことや勉強になったこともきっと沢山

あとは自分で頑張って下さいね

まだ4日間もあります(笑)

それにしても演奏怖い!
心をそのまま反映ですね
気弱な私は聴くだけでもヘロヘロにf^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:30 AM  コメント (0)

メンバーあさこさんより

ジャンジャジャーン♪
カープ優勝パレードが出発すると同時に私達が待っている場所でも「それ行けカープ」の音楽が流れて気分は最高!!

遂に優勝パレードを見ることが出来ました\(^o^)/

去年のパレードが終わった日から、今日のこの日を信じて応援、待ちに待っていたのです。
カープの皆さん、二連覇してくれてありがとう!!

今年は千葉から兄も帰省、少しでも近くで見たいと妹達が早朝に現地到着。私達も合流。応援の旗をもらって準備OK。

「来たよ!来た~~!!」
「スライリー!」
「監督~おめでとう!!」
キャー( ☆∀☆)
こっち見てくれたよ♪
みんなで選手の名前を、連呼・連呼・連呼です。絶対私の姿と声は届いたはずという近距離。
母も兄も大大大好きな選手が見てくれた手を振ってくれたと大喜び\(^-^)/

幸せ~( 〃▽〃)
長時間待ったかいあり♪
これでまた一年元気に頑張りますよ!

カテゴリー: メンバー — kotonoha 11:12 PM  コメント (0)

責任

新聞にミドリガメ捨てないでとの記事

そういえば縮景園の池にもお堀にも沢山泳いでるよなぁ~

捨てられる理由は大型化とのこと

そして大きくなるにつれ甲羅が黒ずんでかわいさが薄れ捨てられる、、、

「責任持って育てて」とありました

我が家の亀ちゃんもびっくりするほどの成長ぶり
f^_^;
寿命は30年以上とのこと(@_@)

今年もそろそろ冬眠準備の我が家の亀ちゃん
来年春又元気にね~~

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:47 AM  コメント (0)

干し柿

江田島のSさんの干し柿づくりがやっと完成して お稽古の時に仕上がるまでの苦労話と一緒にみんなでいただきましたo(^-^)o

まさに3度目の正直
1回目は天候のせいでカビが発生
2回目は食べ頃になった寸前に猪さんに全部盗られ
3回目にやっと私たちのお口に\^o^/

私たちのためにというSさんの思いと執念が勝ちました(@_@)

甘さ やわらかさ 大きさ全てが何とも素晴らしくて本当に美味しかったです!!

ごちそうさまでした!!

5CF15CF5-C73D-4D88-9098-329712E5C465

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 2:16 PM  コメント (0)

曲名

作曲家さんは旋律と曲名とどちらが先に出来るのでしょうか?

作品の解説を読むと曲名と一致しててそのように表現したいという思いが不思議にわいてくるし 文学作品のような曲名や架空のことばの曲名に出逢うと素敵だなと思うと同時に苦労が垣間見えたり、、、

作曲家さんにとっては後世に残るのだから大変なこと

さていよいよおさらい会が目前

演奏曲目はソロ曲→19曲と合奏曲→3曲!!!

夢の夢だけど曲名に心よせて作曲者に少しでも褒めてもらえるような演奏が出来ると本当にしあわせ、、、なんて夢のようなことをf^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:47 PM  コメント (0)

管理人より

まだ薄暗い早朝に自宅を出発!稽古場で先生とお箏を乗せてフェリーに乗船!
海の上から朝陽を拝めて贅沢な気持ちに^_^
向かう先は、江田島市能美町中町の徳正寺…
今日は徳正寺まつりのイベントで飛渡瀬教室の皆さんと尺八の森岡奏山先生と「箏の調べ」で2曲演奏させていただきました。

他にも和太鼓演奏、手品、詩吟などなど演目もたくさん!
私達は1番バッターでしたが、とてもあたたかい雰囲気の中、沢山の方に聞いていただきました。

境内に出ると、なんとも美味しそ〜〜な匂いが(≧∇≦)
後ろ髪ひかれながらお寺を後に…m(_ _)m

実は私が運転再開して間が無い頃に演奏で訪れ、お寺までの道を迷い⁈すったもんだした(笑)思い出のお寺でした(^_^;)

今回はバッチリ地図で確認し、カーナビも頼らず楽勝〜…
と思ったらお寺近くの分かれ道で迷い、後続の車の方に2度も案内して頂き、なんとか辿りつけました(>人<;)
地元の方でも迷われるそうですが、次回は絶対バッチリ辿りつけますように٩( ᐛ )و

お世話になった皆様、ありがとうございました。

0437172E-5A48-4125-8B9A-46B8D98B7588

 

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 8:23 PM  コメント (0)