リアルタイム
生徒さん達の今置かれてる状況をリアルタイムで感じる日々が続い
背負ってることが世代に寄って異なってて
受験生を抱えてる人、高齢の親御さんが病気の人、孫の世話をして
そんな中でも練習に通って目標に向かって頑張ってて、、、
その笑顔にみんな偉いなあと思う
すでに沢山経験してきた私に出来ることは
少しでも元気な心になれるよう厳しく楽しくビシバシ私が元気に頑
生徒さん達の今置かれてる状況をリアルタイムで感じる日々が続い
背負ってることが世代に寄って異なってて
受験生を抱えてる人、高齢の親御さんが病気の人、孫の世話をして
そんな中でも練習に通って目標に向かって頑張ってて、、、
その笑顔にみんな偉いなあと思う
すでに沢山経験してきた私に出来ることは
少しでも元気な心になれるよう厳しく楽しくビシバシ私が元気に頑
いよいよ古典おさらい会まで3週間を切りました!
最後の詰めと言いたいけど何だか振り出しに戻りお互いを聞けてな
合奏した録音を聞いてみると
箏(私)が三絃を引っ張ろうとしてて
心地よくない、、、反省!
昨日はちえちゃんが合奏していて感じたことを話してくれました
深〜い〜♫
成長したなとしみじみ嬉しかったです^_^
さてさてどれもこれも妙味には程遠いけど残された時間を大切に感
急に冷え込んで朝夕の寒さに慌ててる晩秋です
紅葉を愛でることなく今年は終わりそう、、、
秋の夜長 娘ンチの猫ちゃん達は何を思う???
ミーヨ(茶トラ)が一番新参者なのにおデブちゃんになりデカい態
北の便りでは紅葉たけなわとのこと…
例年になく11月なのに夏日の暑さの広島(@_@)
連休最終日はよし!練習だ!
いや、その前に昨夜どっさり届いたさつまいもと柿を食べちゃおう
昔は落ち葉集めて焼き芋したよねぇ〜
買ったけど出番無い七輪で焼き芋だー!
ついでに珈琲豆も焙煎しました\( ˆoˆ )/
好きな音楽聴きながら人目の無い勝手口で焼き芋焼きながら豆を煎
文字にすると爆笑ですが、とっても癒される時間です
演奏会を企画した時に悩むのはホール探し
大都市?なのに200〜300席の音楽ホールが全然無い!!
昨日邦楽を初めて聴いたホールは席を自由に並べて200席位だっ
150席未満のスタジオは響きは良いけど舞台や楽屋が狭くてこれ
区民センターの大ホールは600〜700席で集客が心配
来年末にことのは会の演奏会を考えてるけどさてさて悩ましいこと
20代の若者さんレッスン頑張ってま〜す♫
話も若〜い(^^)
「連休に彼さんと長野に行って来ま〜す」
行先は阿智村 昼神温泉
日本一の星空を(^O^☆♪
ロマンチック〜すでに婆ちゃん感覚〜 (^^;;
名古屋から昼神温泉までバスとのこと!!!これも若者だあ
長野はそこのみで名古屋で遊ぶとのこと、、、折角なのにもったい
ではでは若者のお土産話しを楽しみに(╹◡╹)♡
今年3月から月一回で行ってきた自由曲と古典勉強会も今月で最後
トリはちえちゃん担当でした。
ちえちゃんの二曲の間に
残月のお箏の方と私で、沢井先生の銀河を演奏しました。
恋慕コンサート以来の銀河とあって、久しぶりに楽譜を開くと縮小
古典とは違って現代曲の難しさもありますが、三弦の大好きなフレ
合奏で曲のテンポや強弱など共有すること、そしてどんなイメージで演奏してるかを知ることで更に歩み寄って弾くことができました。
毎回、勉強会の終わりに三弦の基礎的なことを改めて指導して頂いたこと、メンバーの皆んなの演奏を聞いて気付かされたこと、などなど…学ぶことはたくさんありました。
内輪の会ではありますが、演奏会とは違う緊張感もある中での演奏する場を考えて下さった先生には感謝しかありません。
12月まで古典曲は続きますが、今年の集大成の会になるよう頑張りたいと思います。
3月から始まった勉強会も最後となりました。
私の課題曲は「残月」と「六つの断章」
残月
曲が始まり舞台の上からみんなに緊張を振り撒いたようです(笑)
落ち着いたかなと思ったらまたもや緊張の波が!!
その度に先生もみんなも心臓バクバク(^^;;
なんとか最後まで弾けました•••
12月は程よい緊張感を持って楽しく弾けるよう練習に励み、お箏と息を合わせて頑張らなきゃですᕦ(ò_óˇ)ᕤ
六つの断章
言葉では言い表せませんが、本当に難しかったです。
あまりに弾けなくて逃げ出したくなる度に先生が「大丈夫!ここまで弾けるようになったんだから後少しよ」と励ましてくださること約一年!
弾き終わった後の先生のお言葉(T ^ T)
あの一言で辛かった事もぶっ飛びましたーー!!
そして、ことのは会メンバーの皆さん!暖かい感想ありがとうございました(o^^o)
本当に沢山勉強になった二曲でしたm(_ _)m
三原に住んでる友達は庭になる梅、ブルーベリー、山葡萄などでジ
時には北海道からお取り寄せのハスカップで作った貴重なジャムも
本当に美味しい
江田島の生徒さんもジャム作り名人さんばかりで本当にいつも感心
さて数日前
ある方からゆみちゃんと私にイチジクジャムを頂きました
自ら作られたとのこと(@_@)
蓋にはG糖13%のシール
尺八奏者だけど技術屋さん!!
作り方聞いててゆみちゃんと目が点に。。。
早速翌朝お味は???
スプーンでひと口
ウ〜ン何ともなめらかでイチジクのつぶつぶ感も甘さも最高
╰(*´︶`*)╯♡感動です!!
いつも鍋を焦がす私には到底無理と納得した次第です(^^;;
すっかり車生活で運動不足!こりゃなんとかせんといけん〜(>_
そんな先日、旅行先で毎日15000〜17000歩の計4万歩歩
体力的に危機を感じて以前よりお誘いされてた登山をしようと、ま
専門店で左右を計測してもらいピッタリの靴をゲット!
翌日、356mの里山にいざ出陣!(私には十分な高さ)登り始め
途中、いが栗を拾ったりクヌギの実を拾ったり(昨年熊が出没の看
山頂に着いたーヽ(;▽;)ノ目の前に広がる景色に大感動。半端
朝作った塩むすびが疲れた体に沁みる〜
山頂からの眺めに、あらためて広島はいいところだなあと実感した
すこーし自信ついたので里山登山また挑戦かな?
さて…今週末は最後の勉強会です…が!今年はまだ終わりません!
12月に向けて更なるパワーアップを目指します〜ᕦ(ò_óˇ)