管理人より

おさらい会の感想追加です。

*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:

 
練習あるのみですね…(>_<)毎回この反省に行き着いてしまうのですが…もっと余裕のある美しい音で、音をききながら弾けるようになりたいです。今はまだ恥ずかしいくらい必死に精一杯弾いてます(^_^;)

それから、いつも先生からも指摘される引き直しするのは、どうやってなおしましょう、後で思い返すと…あ、あそこで、ここでと引き直した箇所いっぱいなのはわかるのですが、やはり弾いている時は気持ちがいっぱい一杯だからか無意識にやってます。修業がたりませんね、、、(;∇;)/‾‾

みんなの演奏を聴くのは楽しいですね(*^o^*)緊張感がものすごく伝わってきたり、この曲すごくいいなぁ、と発見があったり、私もこれやってみたいな、とか色々思いながら聴いてました!(b^ー°)

つぎ7月にむけてまた新たな気持ちでがんばろーo(^-^)oです!

(たえこ)

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 12:15 PM  コメント (0)

管理人より

 

先日のおさらい会で演奏した皆さんから感想が届きました(^O^)/
*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.。

 

今回は合奏だったけど、独奏曲も合奏曲も、やっぱり、いつも通り緊張するし、それぞれの難しさがあるんだ…って、十二分に感じました。
おさらい会で皆さんの演奏を聴かせてもらうのが、勉強になるし、楽しみです!
(よしこ)
*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.

 

「水面」少し安全にいきすぎてしまいました(^-^;やっぱ一人と二人は心持ちがなんだか変わってしまいますね。
(ちえ.T)
*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.

 

私自身、沢山の失敗があり、反省ばかりの演奏でしたが、先生を初め、皆さん方のお蔭で、どうにか終わりまで弾ききることができました。
ありがとうございました。
メンバー60歳代から80歳代それぞれが持っている砂が、微妙に混ざりあって一つの「心の砂絵」が出来上がったような気がしました…。(ゆみこ)

*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.

 

毎回先生が仰っていることですが、
「練習量が本番の結果に比例する」
ということを実感しています。
今回は私の体調不良に加え、おさらい会の2日前に、若君も原因不明の高熱と発疹に倒れてしまい、心ここにあらず・・・という状態でした。未だに若君の血液検査結果が出ず、精神的に余裕がありません(^_^;)
『螺鈿』は昔から憧れていた曲だったのに、私の不出来で冴えない演奏になってしまって、申し訳ないと反省しています。
合奏は楽しいけれど、一人でもトンチンカンをすると全体の和が乱れてしまいますよね(;一_一)
またいつかリベンジをさせてください!!
お稽古はもちろん大切ですが、まずは健康管理だなぁ、と超基本的なことを思うのでした。
(りえ)
*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.。

 

15年以上ぶり??の舞台で手が震えました(>_<)
緊張はしましたが、みなさんの演奏を聞いてもっとうまくなりたいと思いました。練習は裏切らないと言われた先生の声がずっと頭に残っています。
ほんとにそうだなぁと実感です!
ipad,youtube今時のチカラも活用して、もっとうまくなれるよう頑張ります!
先生、皆様、これからもよろしくお願いします!
(わかな)
*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.。

 

先日のおさらい会で、十七弦デビューしました♪
十七弦、難しいでも面白い。面白いでも音が出ない。こうなったら元気な音が出るようにカープのユニフォームを目の前に飾って練習です!!
曲は 雪ものがたり
尺八を吹いていただき、ちえちゃんにお箏弾いてもらいました。合奏練習の時からドキドキして……。
本番もやっぱりドキドキ
ドキドキ 。心配なところがいっぱいです。
演奏はまだまだで糸を追いかけるのに必死でしたが、最後まで弾けて嬉しかったです♪
出番の前には皆さんに頑張ってと沢山声掛けていただき、カープカラーで応援(私が勝手に思ってます)してくれた千絵ちゃん。そして見守って下さった先生のお陰です。ありがとうございました

おまけ
家に帰るとテレビはカープ勝利!福井選手とエルドレット選手のヒーローインタビューの最中でした。
カープも頑張る!カープ女子も頑張るの私です。これからもよろしくお願いいたします♪

(あさこ)
*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.

 

そして私からも一言…
合奏曲ばかり三曲演奏しましたが、合奏回数を重ねると息を合わせることは出来ますが、相手を感じれるようになるのは、まだその先にあるんだとつくづく思いました。
初舞台のドキドキ感を一緒に味わうことが出来たり(^_-)、自分と向き合いすぎて(苦笑)早く飛び出したり、相手を惑わせたり……>_<…
いろいろありましたが
皆さんの演奏を聞かせて頂き、大変刺激を受けました。
また明日から先生よろしくお願いします!(管理人)
カテゴリー: 管理人 — kotonoha 9:25 PM  コメント (0)

管理人より

この度、大変懐かしい場所で演奏させて頂きました。

そこは私がお箏を習い始めた当初、先生が教室を開かれていたお寺です。

小学二年まで住んでいたところでもあり、お寺へ訪れるのもウン十年ぶり!

これもご縁だなあ…と昨夜は感慨に浸りつつ練習しました。

建て替えられた本堂を見回すと何やら見覚えのある親鸞聖人が描かれた絵画が!

こんなところで記憶力発揮(^^;

お寺での演奏はいつもとは違う神聖な気持ちと緊張感もありますが

今日は先生と4曲演奏させて頂きました。

曲と曲の合間にふと前を見ると…あれ?見覚えのあるお顔の方が…

演奏後にドキドキで声を掛けると、すぐ私だとわかって下さり

ウン十年ぶりの再会でした(T_T)。

演奏中は気づかないですよねぇ…だって当時9歳だった私がすっかりオバチャンになってるんだから(:_;)

あの頃はまわりは見渡す限りネギ畑、今でこそ有名な観音ネギですが。

先生と当時の話をしていると、お寺でおさらい会をした貴重な写真があったはず!と思い出し

捜索すること一時間( ゚Д゚)

ありました( *´艸`)

矢印が先生と私です…何の曲を弾いてたのかな~

無題

 

 

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 8:40 AM  コメント (0)

管理人より

大型連休真っ最中!カープも勝利!
そして、私達も合奏練習絶好調!
…と言いたいところですが、今日も昼前から夕方まで缶詰めで猛練習に励みました。
練習終りに待ってました!先生が淹れて下さる珈琲タイム(≧∇≦)
話題は最近、ネット通販できる、あるお店の洋服の話し。
試着出来ないため、洋服寸法を頼りにするしかない。
気になる商品のサイズが果たして入るのか?
そこでなんと先生が出して来られたのが荷造りヒモ!(爆笑)
腰回りにぐるっとまわして長さ確認する先生、よしこさん、私。
長さを比べると誰が一番○○かバレるから三人ともこっそり定規で長さを確認(≧∇≦)
結局、三人とも同じサイズの洋服をポチッとしましたo(^▽^)o
さて…三人ともめでたくサイズが合うでしょうか?
届いてからのお楽しみです。いつか演奏会でお揃いを着る時があるかも⁈

サイズ計った荷造りヒモは各自持ち帰りましたとさ(爆笑)

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 10:26 PM  コメント (3)

管理人より

毎週土曜日の合奏をお休みして、先週末、10年ぶりの北海道へ行ってきました(≧∇≦)
1番、2番の目的は置いといて(笑)
北海道といえば!海鮮!ラーメン!スイーツ!etc…
食リサーチはいつも友達にお任せの私ですが、今までハズレは無いくらい食いしん坊アンテナが素晴らしいのです
今回も一体、何処へ?何を?食べさせてもらえるのかギリギリ内緒でした。
まずは、お寿司ネタを選べる定食ランチ。北海道ならではの海鮮ネタから7貫選ぶのに悩みに悩んで、ボタン海老、真いか、鯛、筋子…など。お味噌汁もデカイ鮭のアラが!美味しくて感動!
お腹いっぱいのまま、お茶屋さんが趣味でされてるソフトクリームを食べに移動(笑)別腹ですね~。
お茶屋さんらしく、濃茶をたら~とかけてあり、砂糖、添加物は一切使用してません!…が売り文句のようで、ほんとにわずかな甘味を感じる初体験の味!
読んでるそこのアナタ!もう満腹なんて言わせません( ̄Д ̄)ノ

二日目のお昼は余市の一階は海鮮ものを売っている二階の食堂で。
てっぽう汁はお味噌汁になんとカニ一杯分の足がドカン!と入って540円!
安い!カニの身もギッシリ入ってました。鮭いくら丼もたっぷり。
も~お腹パンパンです。
しばらく海鮮ものは見たくない…と言ったら、その夜は海鮮居酒屋に連れていってくれました(^◇^;)
そのお店の名物が、つっこみ飯といって、白ご飯の入ったお茶碗に目の前で、勇ましい掛け声とともに杓子でイクラをストップ!と言うまでかけてくれるんです。そこらじゅうで、つっこみ入りまーす!アイサー!アイサー!とにぎやかな中、私達は注文しないというあまのじゃくさ(笑)

プラス、ホテルの朝食バイキングがこれまた天国のような豊富なメニューで、旅ならではの贅沢な朝ごはんでした。
締めは、空港で味噌ラーメン!
夢のような北海道でございました。

image imageimage

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 4:40 PM  コメント (2)

管理人より…おまけ

ちえちゃんが遭遇した江田島イノシシ…

相当の恐怖であんなスタイル抜群のイノシシになったのか?!(爆笑)

こんなイノシシならもう怖くないでしょ〜(^ν^)

image

ん?我が家の今夜のおかずに似てる?!

image

から揚げ(爆笑)

 

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 8:49 PM  コメント (2)

管理人より

一昨日の吹雪から一転、晴れやかなお天気の昨日、二年ぶりに江田島の養護老人ホームのひな祭り会で演奏させて頂きました。

この度は、先生と私のふたり。

先生の分も動くぞ~!とはりきってた私…それが前日から腰痛が出てしまい、ただでさえトロいのに輪をかけてゆっくりに(苦笑)

ホームのスタッフの方々に助けて頂き大変助かりました。

皆さんに暖かく迎えて頂き、お箏の横にはお内裏さま、お雛様が飾られており、偶然にも私達の衣装もお雛様のような?お内裏さまのような?f^_^;感じでしたが、約30分、和やかに聞いて頂きました。

最後は、ふるさとなど4曲を私がお箏を弾き、先生が皆さんと一緒に歌われ、大合唱に♪( ´▽`)

すると、アンコールにさくらさくら♪をお願いされまして、先生がささっと調弦、私が弾いて先生が歌われるのかな?と思いきや、先生が目で…マイクを持って歌いんさい!…と訴えてこられた
Σ(゚д゚lll)

先生の顔はニヤリ顔(^ω^)

しっかり歌わせて頂きました(大汗)

おまけに、美声??を褒めて頂きホームのカラオケ大会のお誘いまで(苦笑)

演奏後は、皆さんと同じお雛様ご膳のようなお食事まで頂きました。
image

また次回も皆さんにお会い出来るよう、演奏に歌に、そして元気な体で伺えるよう頑張ります!

ありがとうございました。

 

 

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 8:18 AM  コメント (0)

管理人より

日頃から家の中には切り花を飾ることも無く、観葉植物すらない我が家~_~;

庭の椿が咲く時期は摘んで一輪挿しにするくらい…。
女子力欠如?
色気?よりもはや食い気しか残ってないのか?(大汗)

そんな私とは正反対な人が身近にいました。会社の社長さん!男性(汗)
家庭菜園もされてて、次は花も育てたい!と冬場も楽しめる球根水栽培から…と会社のカウンターにズラリ並んでました。
これなら!と早速、私も球根の水栽培開始したのが昨年11月。
毎日グングン伸びる根っこ。
年明けても一向に芽すら出ない。
球根にすら見離されたの?私(涙)
会社の球根はとっくに鮮やかな色の花を咲かせてるのに。
(なんだかベタな昼メロドラマみたいだ(笑))
諦めかけ、忘れかけた頃やっと芽が出はじめあっという間に真っ白な可愛らしい花が咲きました。
ヒヤシンスの爽やかな香りもずっと消えることなく楽しめてます。

しばらくハマりそうです*\(^o^)/*

image

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 7:00 AM  コメント (0)

管理人より

師走に入ったと思ったら、爆弾低気圧で広島も大雪にみまわれ、一気に真冬の寒さに…。風邪をひく間もなく過ぎ去り23日には今年最後のお稽古が終わりました。
は…早い(O_O)
今年も一年を振り返る時期がきました〜
今年も、レッスン場で古典勉強会をしましたね。新しい人も参加され新鮮な雰囲気といつもの緊張感も。

11月の講習会に向けて、春から秋にかけて課題曲を二人ずつ組み、各自が猛練習(会は延期に>_<)

間で秋には、地元の尺八の方の勉強会で先生はじめメンバー3人で演奏する機会を頂きました。打ち上げ…楽しかったなあ(^з^)-☆

そして、10月に江田島、飛渡瀬教室のおさらい会に合奏団からも数名参加しました。
久々の大合奏にお客様も感動されたとの嬉しいお声も。
反面、古典曲では反省もあり。

つらつらと主なことを書きましたが、さて!来年はどんな一年になるのでしょう〜⁈
まずは、年明けて最初の古典勉強会に向けて練習だ〜(^◇^;)

今年も一年間、合奏団ブログに訪問して頂きありがとうございました。
来年も引き続き、先生はじめメンバーで面白おかしく⁈いや、真面目に書き綴ってまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

皆さん、よいお年をお迎え下さい。

 

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 2:23 PM  コメント (0)

管理人より

レッスン場の片付け顛末記…

先週の木曜から始まり、大量の楽譜整理がやっと終わりました~*\(^o^)/*

最初の頃、先生が挫折しそうになる度に、叱咤激励させて頂き(もう立場逆転してます(^_^;))、なんとか楽譜の仕分けをやり始めると…今度は先生のほうがエンジンかかり私が失速したり(^_^;)

新しい棚を先生と組み立て、楽譜を並べ、ぴったり収まると…
完成~*\(^o^)/*やんややんやと大喜び。

お箏や立奏や大量の椅子を先生があーでもないこーでもないと置き方を考えられて、スッキリ片付くと、なんとまあ!広いスペースができました!
今度から、合奏の時に広く使えるね!…とまた大喜び。

五線譜の楽譜ファイルは、ちえちゃんの案でCDが収納されてた棚に立てて収納…スッキリ収まってる!また大喜び。

片付けることでこんなに喜びを味わえるなんて一石二鳥ですね(^з^)-☆
↓この角スペースに楽譜棚を置きました。
image

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 12:57 AM  コメント (0)