ブログリレーアンカーはK・Cさんより

昨日、17絃を広島に無事発送 (^-^)v

ホコリを拭いて 梱包作業をしていると。。。
じわじわ と実感!!

とうとう 本番…
思ったように、練習できたかな?
あっ!!  あそこは!!あんな感じでよかったかな?違ったかな…
箏柱をたてて もう少し弾こうかな (^^)
なんて、思ったりしながらの梱包…

毎回!!  こんな感じで不安になります (笑)

今回は、前々日から広島入りです♪

不安もありますが…

本番!!!

演者の心が一つに
どんな音で重なりあうのかな???

聴いて下さる方の、心に残る 物語り
に なりますように。

あと 数日
頑張ります o(*⌒O⌒)b

カテゴリー: メンバー — kotonoha 9:50 PM  コメント (0)

ブログリレー・・・J・Tさんより

いよいよ…とうとう残り一週間だ。あ~‥どうしよう。

これまで何度かコンサートもあったけどなんだか今回は違う、台詞があるからかなぁ(-.-;)それだけじゃない、やっぱり先生も今日おっしゃってたように、誰一人抜けても成り立たないこの“島ひきおにとケンムン”だから、そのプレッシャーが凄すぎて、なんとも言えない緊張感でこの一週間前を迎えている、でもいやではない緊張感だ!!なんだかとっても毎日を一生懸命やってる、って感じだo(^-^)o

すみません、私はこんなんですが、これまで色々試行錯誤してくださった先生方、仕事が速いYちゃんには本当に感謝しておりますm(_ _)m

一緒にがんばってきた仲間に感謝してますm(_ _)m

幸せな気持ちでコンサートをむかえたいです!

気合いいれてイコー!

カテゴリー: メンバー — kotonoha 10:32 AM  コメント (0)

ブログリレー・・・Y・Yさんより

バトンを渡されてしまったYです (汗)
瀬戸内海の海の見える町で生まれ育ち
箏のレッスンには瀬戸内海を船で通ってます
普段の瀬戸内海の海はとてもやさしくて
船に乗るとかなりくつろいでます
だもんで船ってものは
皆そんなものだと思ってましたが・・・・
一度
南の島への旅行で
「島引き鬼とケンムン」の舞台の南の海で船に乗ったとき 
穏やかなお天気なのに
瀬戸内海とは
全然別物の海の荒さにビックリしました
海の風は気持ちよくて
海の色は果てしなくアオクて綺麗でしたが
温暖な瀬戸内の海から
遠くの
南の島まで島をひっぱって旅をして
ケンムンと出会った島引き鬼のお話
あのアオイ海と空の中で
鬼とケンムンは遊んだんだろなぁ~~と
まったりしてる場合じゃないです
練習しないとデス
音だししないとデス!!
カテゴリー: メンバー — kotonoha 12:00 PM  コメント (0)

ブログリレー・・・Cちゃんより

演奏会まであと少し…
島ひきおにとケンムンをやります!と決まり、今日まで色々ありました…
台詞に対する何ともいえない違和感に初めて演奏する曲の難しさ。
自分の気持ちの整理にかなり時間を費やした気がします(笑)
そして、メトロノームとの戦い(笑)「タタタタタタ…タ~タ~タ…タタ?ん?何?」と拍が取れず1人でブツブツ…自分の出来の悪さを実感し最後には「もーやめたっ(`へ´*)ノ」と発狂。
運転中には台詞を叫び、端から見ると変な人(笑)
悩みは現在進行中でありますが、それでも本番はやってくる。
島ひきシリーズを読んだのは小学生の時でした。覚えているのは悲しみだけ…そして「この本はも~二度と読まない(涙)」と誓った事。「島ひきおに」に引き続き、まさかの再会(笑)
私の友達いわく、本にも縁があるんだよと…。
この再会、二度と読まないなんていわないように~って事かもっ( ̄□ ̄;)!!
よし♪本番に向け前進あるのみじゃっ♪

カテゴリー: メンバー — kotonoha 12:00 PM  コメント (0)

ブログリレー・・・準メンバーY.Mさんより

コンサートへの道のりを振り返って

  「 Yさん、今度昨年の島ひきおにの続きをするんですが、でませんか?」

と若岡先生にお声をかけていただき、軽い気持ちで
「はいお願いします!」
と返事をしたのが昨年のこと。

一昨年の島ひきおにのコンサートは、とても楽しく、大勢で弾く楽しさ面白さを満喫しました\(^o^)/
  またできるんだ!
という思いで、昨年の12月練習をスタートしました。

♪紺碧く♪を仕上げるだけで、三、四カ月(?もっとかな)かかり
今年2月ごろから始まった月何回かの土曜日の合同練習も、ついて弾くのに必死!
それでもコンサートはまだ11月
江田島の方々とは、いつ頃ご一緒出来るのだろう?
などと、呑気に練習していました。

6月ごろ?
でも、いつも練習は、7,8人!
「先生、今度のコンサートは何人での演奏ですか?」
「あと、栗林先生と岡山のKさんです」

「え~っー!」

“ 10人ですか?”
(心の声
 大変な事になった!
 どうしよう!
 たった10人!それもベテランばかり、、、、、、、、
 どうしよう、、、、、、困った事になった!
でも、
 今更、出来ません、なんて言いたくない。
  、、、、、、、やるしかない)

決心して、練習することにします。
9月の栗林先生が来られるリハーサルの日が近ずくにつれて、
八丁堀の練習も白熱してきました。

一つ目のピークを終え10月
ホッとする暇もなく
なかなか曲のリズムをつかめない私のため、

水曜日も練習に付き合ってくださっている、Yちゃんをはじめ、皆様!

本当に、ありがとうございます。

11月、残すところ2週間!
ここまで、連れて来て下さった若岡先生に感謝!
暖かく仲間に入れてくださった皆様に感謝!
後悔しない演奏が出来るよう、
楽しい演奏会になるよう、
一日一日を大切にします。

ウキウキより
やっぱりドキドキしています。

………………………

このブログ読み思わず、ずっこけた若岡です(@_@)

師匠も師匠なら生徒もf^_^;

彼女は講師資格を目指しています!
合奏団メンバーに早くなれるとよいですね(^O^)

カテゴリー: メンバー — kotonoha 7:17 PM  コメント (0)

ブログリレー・・・K・Mさんより

ケンムン役のKです。
寂しい島引きおには、生きていく楽しさも見出だせず独りぼっちで海をさまよい歩いていた。
そこに、突然!!流星のごとく現れ、自分と同じような苦労をし受け入れてくれたケンムン
寂しかった毎日が楽しく、暮らせるようになり、、。

今のこの世知辛い、世の中が同じように反映されているような気がします。
人は違うものを持ち、それぞれに受け入れてもらい、支えあって生きている。
見た目ではなく、中身を尊重できる、受け入れてくれる人が一人でも多くいてくれる世の中になると良いなと思います。

演奏とセリフ!!両方は、実際かなりプレッシャーですが、メンバーそれぞれがその人らしく個性が出せる演奏会になるよう、残りラスト2週間ベストを尽くします!

カテゴリー: メンバー — kotonoha 1:23 AM  コメント (0)

メンバーCちゃんより・・・

マンガといえば…
実はずーっとずーっと前から「ONE PIECE」を見続けている私(照)
知ってますよね~(笑)ONE PIECE!「海賊王に俺はなる!」
毎週、木曜日の夕方と日曜日の朝の録画は欠かしておりません!
時々、ONE PIECE枠に別の番組が入ると怒りさえ感じるほど(`へ´*)
日曜日のBSは再放送…結構、前のを放送してます。
先週の放送は「メリー号」とのお別れでした…いやぁ~…号泣したした(T^T)
単行本も見てますが…さすがに集めると置く場所にも困るので…知り合いに借りて読みました(笑)
何度見ても同じところで号泣し、爆笑するんですよね~(笑)
秘かにONE PIECEファンの私でした♪

カテゴリー: メンバー — kotonoha 11:43 AM  コメント (0)

メンバーY・Yさんより・・・

THÉ MARI 茉莉鴻運高照
テマリ モーリーコウウンコウショウと読むらしいです
前回の工芸茶が鮮やかに大きく開いたので
今回は
大きめのガラスのティーポットで咲かせてみましたが・・・


今回のはちょっと地味かもですが
でも
可愛く開いたと思うので
見てやってください ^^
カテゴリー: メンバー — kotonoha 12:00 AM  コメント (0)

メンバーS・Rさんより・・・

姫君の育児日記。

ついに事件が勃発!
ある日、姫君が悲しそうな顔で、
「カエルが動かない。死んじゃった・・・」

寒くなってきたから動きが鈍くなっているだけ、と
教えたところ、なぜか私を風呂場に連れていく。
ちょっと嫌な予感(;一_一)

お風呂のふたをガラガラと開けると・・・
飼っていた4匹のカエルが、ぷか~んと浮いている。
姫君に聞くと、「寒いからカエルもお風呂に入れてあげたの」
うぅ・・・・叱るポイントが分からない。
さらに姫君はカエルと一緒にお風呂に入るつもりだったらしい。
何から教えていけばいいのやら。

そこへ若君がやってきて、一体何をするつもりか見ていると、
風呂の中を一瞥しただけ。
その後ハンカチを握りしめて静かに去って行った・・・

姫君にカエルの生態について教え、お墓を作ってあげました。
「でも温かくて気持ちよかったよね?」
姫君、まだ理解していないようです(涙)
時に子どもの優しさは、残酷にもなる、ということを学んだのでした。

カテゴリー: メンバー — kotonoha 9:39 PM  コメント (0)

メンバーK・Cさんより・・・

先日、息子が通う高校文化祭と体育祭に行ってきました。

クラブ発表の展示に魅了され!!
我が子が出ているわけじゃないのに。。。
笑いあり感動ありのステージ発表に目頭があつくなったり!!
年ですかね…(笑)

体育祭では、
迫力ある応援合戦に目がくぎ付け!!
障害物競争に爆笑し!!

そして

ラストのフォークダンス
今時フォークダンス!?と思ってましたが…
何がなにが!!
ポップな曲にオリジナルダンスに心軽やかに和み
(息子は踊らんし!!!!!と言ってましたが、自由参加でチャッカリ輪に加わり楽しげに踊ってました(笑))

全校生徒がテキパキと其々の仕事を進め
競争心あり輝く笑顔ありの体育祭と文化祭

若いパワー
団結力
その姿に

学ぶ事が数々あった2日間でした!!

私も来月の本番に向けて頑張らなくては!!(^-^)v

カテゴリー: メンバー — kotonoha 8:00 AM  コメント (0)