メンバーあさこさんより
秋に植えたブロッコリー収穫しました!
植えたのはいいけど、いつできる?どこに?
スーパーに並んでるブロッコリーを見つけては、まだかな?
そして、待ちきれなくて、遂に思い切って収穫しました!
風にも耐え、めったに積らない雪にも耐え、
ごちそう様でした。
秋に植えたブロッコリー収穫しました!
植えたのはいいけど、いつできる?どこに?
スーパーに並んでるブロッコリーを見つけては、まだかな?
そして、待ちきれなくて、遂に思い切って収穫しました!
風にも耐え、めったに積らない雪にも耐え、
ごちそう様でした。
明けましておめでとうございます
暖かいお正月でしたね。
今年こそは行きたい!!と言う母と一緒に江田島市消防出初式に行って来ました
600人余りの入場行進に続いて、なんと消防自動車がグランド一周、赤バイクにはしご車、ポンプ車、救急車等約20台が目の前をゆっくり通って行きます。
大型車ですから迫力満点、「すごいね~」と母と私。
空からは、広島市消防局のヘリコプターが飛んできてお祝いメッセージが流れてまた「すご~い」
公開訓練の一斉放水では、虹もできて大歓声。
母も大満足!!
炊き出しのぜんざいを頂き私も大満足!!
今年も良い年になりますように!皆様よろしくお願いします♪
先生と由美ちゃんの美術館演奏を聞いた後は忘年会だ‼
メニューは
・焼きそば (由美ママ・みつえママ)
・天ぷら (史子ママ) お芋はあさこさんの育て
た可愛いお芋
・サラダ (演奏者を除く出席者・島のお二人I
さん・Sさん) 何とサラダの一部はSさんが
育てた可愛い野菜達
・エリンギのバター醤油焼き (けいこさん)
・エリンギのチーズ焼き (けいこさん)
・ラザニア (みつえママお手製)
・千枚漬け (島のIさんお手製)
・タコめし・山菜おこわ(たえこさん差入れ)
どれもぜ〜んぶ美味しかった
あっ‼ 私も働きましたよ( ̄^ ̄)ゞサラダの中に入れたタコ切りました(笑)
「働かざるもの食うべからず」…先生、タコ切ったので許して下さいm(_ _)m(笑)
お腹も満腹になったところで、由美先生の「ウィッグ講習会」が始まりました。
大爆笑な講習会(笑) みんなちょっと変身(笑)
今日はお稽古の帰りに母の焼いたお好み焼きをゲットしに実家へ寄
我が家の人気メニュー!
主人「そろそろお母さんのお好み焼きが食べたい、言っといて。」
ホットプレートで焼く広島風。
母焼く人、私お皿持って見てる人。
そば、肉、玉子、生イカ、イカ天、鰹節にネギたっぷり。
ヘラでひっくり返すのも無事成功。さっすがー!!
冷めないように新聞紙に包んで、「ありがとう」と急いで家に。
熱いうちにと帰ってすぐにいただきました。
満足、満足。
先生からメールをいただいた時はお腹の中に。
ご馳走様でした♪
さつま芋の次は、
だんだん花より団子になってきた我が家の庭。
でもね、モンシロチョウが来るんです。
花ないのに卵を産みに。
アオムシに食べられないように毎日葉っぱの裏チェック、
それから、
畑の耕し方から母に教えてもらいながら、土いじりを楽しんでま~
最近、朝が寒い((((>_<)))))
気付けば日も短くなり、すっかり秋ですね~。
我が家の猫も衣替えならぬ寝方替えを始めた様子(=^x^=)
ちょっと寒そうで笑ってしまいました(笑)
猫を見るのも楽しいですが、最近のちょっとした楽しみがこれ……( ̄▽ ̄)ニヤッ
かにみそ‼
毎晩、少〜しづつ食べては「美味い‼」の繰り返し(笑)
あ〜食べたら無くなる〜。でも食べた〜い。
孫の初運動会に行って来ました。
「非戦70年プロジェクト。伝える花」をテーマとし、広島サンプラザを貸し切りです。会場は原爆投下後、広島に初めて咲いた、きょうちくとうの花と、折り鶴で飾られていました。
ハイハイの赤ちゃんから、来年一年生のお兄ちゃん組まで総勢260名の大運動会でした。
さてさて、我が孫はまだ乳児組さんで、親子で開会式に参加。プログラムは親子ふれあい遊び、一つだけ。
お母さんと手をつなぎ、そこにいるだけなのに、じじばばは拍手拍手で応援しました\(^-^)/\(^-^)/。
秋のほっこり、可愛い大運動会に声援を送りながら、この子達が大人になっても、ずっと平和でありますように、、、と願う1日でした。
遂にカープの今季最終戦
勝利を夢見て信じて、アウトをとる度に拍手、テレビの前から「
結果はCS出場を逃してしまいましたが、
皆々様、ありがとうございます。そして、お疲れ様でした。
来年も活躍を楽しみに応援頑張ります!