ミニリハーサル

12月2日土曜日のおさらい会を目前にしてミニリハーサルをレッスン場でしました

今まで経験した人はわかってるけど恐怖のかぶりつき演奏です((((;゜Д゜)))

参加した人は13人
13曲を皆で聴きあいました

生徒さん各々感じたことや勉強になったこともきっと沢山

あとは自分で頑張って下さいね

まだ4日間もあります(笑)

それにしても演奏怖い!
心をそのまま反映ですね
気弱な私は聴くだけでもヘロヘロにf^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:30 AM  コメント (0)

責任

新聞にミドリガメ捨てないでとの記事

そういえば縮景園の池にもお堀にも沢山泳いでるよなぁ~

捨てられる理由は大型化とのこと

そして大きくなるにつれ甲羅が黒ずんでかわいさが薄れ捨てられる、、、

「責任持って育てて」とありました

我が家の亀ちゃんもびっくりするほどの成長ぶり
f^_^;
寿命は30年以上とのこと(@_@)

今年もそろそろ冬眠準備の我が家の亀ちゃん
来年春又元気にね~~

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:47 AM  コメント (0)

干し柿

江田島のSさんの干し柿づくりがやっと完成して お稽古の時に仕上がるまでの苦労話と一緒にみんなでいただきましたo(^-^)o

まさに3度目の正直
1回目は天候のせいでカビが発生
2回目は食べ頃になった寸前に猪さんに全部盗られ
3回目にやっと私たちのお口に\^o^/

私たちのためにというSさんの思いと執念が勝ちました(@_@)

甘さ やわらかさ 大きさ全てが何とも素晴らしくて本当に美味しかったです!!

ごちそうさまでした!!

5CF15CF5-C73D-4D88-9098-329712E5C465

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 2:16 PM  コメント (0)

曲名

作曲家さんは旋律と曲名とどちらが先に出来るのでしょうか?

作品の解説を読むと曲名と一致しててそのように表現したいという思いが不思議にわいてくるし 文学作品のような曲名や架空のことばの曲名に出逢うと素敵だなと思うと同時に苦労が垣間見えたり、、、

作曲家さんにとっては後世に残るのだから大変なこと

さていよいよおさらい会が目前

演奏曲目はソロ曲→19曲と合奏曲→3曲!!!

夢の夢だけど曲名に心よせて作曲者に少しでも褒めてもらえるような演奏が出来ると本当にしあわせ、、、なんて夢のようなことをf^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:47 PM  コメント (0)

プロセス

久しぶりに600席のホールでの広島地区邦楽演奏会に ことのは会13人で参加しました

各団体1曲ですが 仕上げまでの大変さは同じ

箏1、2、三弦、十七弦、尺八1、2の曲
今回一番の苦労は各パートの拍の安定感でした

特に表と裏拍に分かれる最初の出だしや  4符音符を正確にとることに腐心

そして前日
広い舞台リハーサルでは何と最悪演奏に

眠れぬ夜 録音を何回も聴き曖昧な表現の落ち着いて!とか走らないで!は反って混乱することに気づき何とか本番直前練習で改めて基本を統一

ドキドキの幕開けでしたが
みんな全員責任を果たし本番が今までで一番良かったということに
\^o^/

最後に共に頑張って頂いた尺八6人の皆さま
本番の音色生き生きと伝わりました!
ありがとうございました!

~♪~♪~♪~♪~

おまけです

今回みんな本当に良く気がつき動きがテキパキとして嬉しかったで

そして主催者ご招待の打ち上げパーティは
「先生が行くより若い人のほうが」と全員にご老体労られf^_^;
若者??のゆみ&ちえちゃんコンビがことのは代表の重責を果たして来ました(笑)
お疲れさま~~~

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:36 PM  コメント (0)

大切に

カープ敗退、、、 お世話になったコーチの方々との別れの記事にジーン

出逢いがあれば別れもいつか訪れる

これから先 どんな出逢いがあるのかな

そして寂しいことにもむきあう強さがほしい

すべてを大切に大切に

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:40 AM  コメント (0)

よろこび

12月2日のおさらい会が近づき生徒の皆さんの練習に熱が入って来ました

挑戦の場ゆえ皆さん難曲ばかり

生徒さんも私もなんと言う忍耐強さ!!

でも最近私の忍耐強さは少々おさまりつつあり(笑)

生徒さんの一生懸命練習重ねてる音に感動さえおぼえるように(^O^)

それぞれの壁が本当に少しずつですがクリアされ更なる壁に向かおうとしてる姿は何とも言えないよろこびです

私も負けないように勉強しなければなりません

生徒さん達にわかりやすい言葉でいかに感じたことを伝えれるか、、、これは凄く忍耐がいりますが頑張りますf^_^;

又ご案内で載せたいと思いますのでよろしくお願い致します

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 1:12 PM  コメント (0)

豊作

新米の季節
炊きたてのご飯はしあわせの一語
愛情をかけて作られた人のことを思い噛み締め味わいながらいただきます

そして栗

今年は豊作?

私は大好きな栗ご飯を何回も! そしてゆで栗をたっぷりo(^-^)o

ゆみちゃんは栗ご飯は好みではないそうで
ひたすらゆでてお匙でほじくるとのこと(笑)

その栗と胡桃たっぷりでケーキを焼いたそうで私もお裾分けに\^o^/

贅沢!の一語
美味しい!の一語

豊作の秋ですo(^-^)o

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 11:59 AM  コメント (0)

続行

ストレス発散方法は色々あるけど衣更えのこの季節

お気に入りのネットを開いては商品と値段とにらめっこ

欲しいものばかり
う~ん 、、、迷う日々が続く

このほうがストレス溜まるのでは(-.-;)

長距離旅は出来なくなったしその代わりだと思えば、、、

悩んで買い物かごに入れられず相変わらずストレス続行の毎日f^_^;

《そんな暇あったら練習しなさい!》ですね

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:21 PM  コメント (0)

盛り沢山

管理人のゆみちゃん運転の車に初めて乗せてもらいドキドキで渡った江田島のお寺でのコンサートから早3年が過ぎました

今年の11月再び江田島の生徒さん達と一緒に演奏の機会を頂きその練習は午前午後と余念がなくお昼ご飯を一緒に頂くことも多くなりましたo(^-^)o

ゆみちゃんと一緒に行った中秋の名月の先日は

☆炊き込みご飯のお握り☆小豆入り栗ご飯☆だし巻き玉子☆お漬物の数々☆デザートの柿

年期の入った美味しい数々に何とも幸せ\^o^/
帰りには二人 手作りお野菜や夜ご飯まで頂いて帰りました!

盛り沢山な嬉しい秋の最終章は夜空に輝く名月

心もお腹も満月にf^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:39 AM  コメント (2)