管理人より

今年最後の行事、ことのは会のおさらい会が終わりました。
会場まで足を運んでくださり、
長時間に渡り聞いて頂きまして、ありがとうございました。

今年はなんと全員ソロ曲を!
江田島の皆さんは合奏曲を!

ソロ曲はつくづく、自分と向き合うことなんだと思い知らされました。
1週間前にレッスン場でプログラム順にリハーサルを行いましたが、先生の考えられたプログラムは私が最後…
リハでは13人目。
みんなの演奏を聴きながら、緊張が感染したり、一緒に曲を歌ってると、アレ?私の曲のアソコはどうだったっけ?と暗譜ならではのいらぬ心配がでてきたり…、一生懸命な演奏に感動したり…
いよいよ自分の番に。ドキドキでしたがなんとか弾き終え、本番までの課題を先生に出して頂き、超⁈集中練習あるのみ‼︎

今回、弾いた曲は、いつか弾いてみたいな〜という憧れの曲でした。いざ楽譜を譜読みしていくと、なんじゃこれは⁈の連続。弾けなくて先生に何度も泣き言を言ったり…ん?毎年言ってる(^◇^;)
ある時期から自分の中である目標を立てました。

本番では開演から私の出番まで約4時間(@_@)でしたが、あっという間にやってきて、あっという間に演奏終えました(@_@)
本番は次から次にいろいろ起きすぎて、終いには演奏中に「フェ?」と声が出たり(@_@)

初参加の方もいらっしゃり、最後に自己紹介兼ねて感想をひとりずつ話しましたが…
ことのは会の平均年齢が下がってる(O_O)
若い人のパワーと江田島の皆さんのパワーに圧倒されましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ

みんなの演奏を聴いて、次はこの曲に挑戦してみたいな〜と思った曲もありました。
先生!またよろしくお願い申し上げます。

ことのは会のみなさん!
一日お疲れ様でした!

余談ですが…
近所のケーキ屋さんにこんなケーキが(O_O)その名も
カ舞吼〜かぶく〜

CA612694-62B8-4C10-B34A-118D7BA1CC9F

甘〜〜くて美味しかったですよ

 

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 9:05 PM  コメント (0)

管理人より

まだ薄暗い早朝に自宅を出発!稽古場で先生とお箏を乗せてフェリーに乗船!
海の上から朝陽を拝めて贅沢な気持ちに^_^
向かう先は、江田島市能美町中町の徳正寺…
今日は徳正寺まつりのイベントで飛渡瀬教室の皆さんと尺八の森岡奏山先生と「箏の調べ」で2曲演奏させていただきました。

他にも和太鼓演奏、手品、詩吟などなど演目もたくさん!
私達は1番バッターでしたが、とてもあたたかい雰囲気の中、沢山の方に聞いていただきました。

境内に出ると、なんとも美味しそ〜〜な匂いが(≧∇≦)
後ろ髪ひかれながらお寺を後に…m(_ _)m

実は私が運転再開して間が無い頃に演奏で訪れ、お寺までの道を迷い⁈すったもんだした(笑)思い出のお寺でした(^_^;)

今回はバッチリ地図で確認し、カーナビも頼らず楽勝〜…
と思ったらお寺近くの分かれ道で迷い、後続の車の方に2度も案内して頂き、なんとか辿りつけました(>人<;)
地元の方でも迷われるそうですが、次回は絶対バッチリ辿りつけますように٩( ᐛ )و

お世話になった皆様、ありがとうございました。

0437172E-5A48-4125-8B9A-46B8D98B7588

 

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 8:23 PM  コメント (0)

管理人より

まだまだ猛暑日が続いてますが、8月最後の日曜日は2ヶ月ぶりに合奏団が集まりました。

今回は先生が考えられた配置で10名⁉️がなんとか収まりました。三弦の人は最後に空いてる隙間に入るという荒技。

課題曲と、11月に舞台本番を控える曲を合わせました。
課題曲は兎に角、調弦替えがひたすらあります。合奏前に先生から、何故こんなに調弦替えが多くなったのか…というお話があり、妙に納得(@_@)
来月には個々の練習の成果が出ますように。

練習の後はなんと⁉️メンバーのななさんが珈琲ゼリーを作ってきてくれていました(≧∀≦)
有名シェフお薦めのゼラチンの素?を使ってるそうで、切り分けてお皿に乗った姿はまるで和菓子のような?ツルツル加減(笑)
ひと口パクり…
う…美味い…
いや、美味しい)^o^(
甘さも控えめで、滑らかな舌触り‼︎
チョット珈琲ゼリーの概念が変わりました私。
合奏で疲れた頭⁉️
体に染み渡る美味しいデザートでした〜(*゚▽゚*)
ななさん、ご馳走さまでした。
次は何かな〜?(^з^)-☆

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 7:14 PM  コメント (0)

管理人より

7月の最後の日曜日に南区民文化センター大広間にて「ことのは会  三弦勉強会」が行われました。

尺八の川崎吹山先生、二之方脩山先生、お二方に全10曲も演奏して頂きました。
二回の合わせ、当日と、ありがとうございました。

そして、生徒9人の三弦の相手を若岡先生が全曲して下さいました
前日の合わせからなので、恐るべし体力、気力です(@_@)
私達…たった一曲⁈でヒーヒー言ってる場合じゃありません(苦笑)

みんなきっとこの日に向けて練習に励んできたはず…
朝、会場に集合した時から
なんだかいつもよりみんなお淑やか⁈…緊張感⁈
いつもとは違う空気が張りつめてました。

一曲一曲を真近で聞いて、見て、感じて、有意義な時間でした。
個人的には、今までしたことのない箇所で訳分からなくなり、冷や汗が(@_@)

無事に全曲演奏が終わり、レッスン場とは違って広い会場ならでは⁈、三弦のワンポイント講習会がありました!
ひっつきもっつきではなく(笑)、みんなで三弦を構えてゆったり座った光景は初めて⁇
先生から今日の演奏で気付かれた点について、おさらいしました。普段のレッスンでは先生とマンツーマンですが、みんなと改めて基本にもどり、教わること、新鮮でした。

次回の勉強会に向けて、また今日から新たな曲に挑戦です!

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 9:07 PM  コメント (0)

管理人より

約7年ぶり⁈になりますが、この度、ことのは会のオリジナルTシャツを新調しました‼︎

前回のTシャツは、島ひきおに公演の衣装で作成し、その後も江田島の皆さんは舞台でたくさん着て頂いたようで、先生に「新しいTシャツ作りましょう‼︎」「次はぜひ赤で‼︎」とカープ女子もびっくりな熱いリクエストがありましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ

そして完成し、今日、江田島市沖美で開催された「江田島市文化協会 交流発表会」で初お披露目できました。
本番前にみんなで集合写真をパチリ(^-^)v
真っ赤な衣装で、すっかり気分はカープ女子⁉️…熟女⁉️

「箏」の文字は、若岡先生の直筆です。最初は拒否されましたが(^_^;)、何度かお願いして快く承諾して頂きました。

今後共、真っ赤なことのは軍団をよろしくお願いします。

IMG_0421

 

 

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 9:05 PM  コメント (0)

管理人より

今月の合奏団勉強会は、先月に続き、砧三章を。

レッスン場に所狭しと並べたお箏だけでは足りず、一回弾いてご老体⁉️の私とよしこさんは他の2人と交代し、聞いてました…

聞くことも勉強になります。
今回はパート別の人数も関係ありますが…
三パートでひとつの旋律になる箇所が多々ある曲なので、自分以外のパートも一緒に弾いているつもりで…
そのメロディが歌えるように…
強弱もなぜそこでfなのか、Pなのか、などなど考えてみるとびっくりしたようなfにはならないのかなあと。

押さえの音程、スクイのタイミング、音色…などなど
ピタッと決まるとかっこいいなあ〜と。
前回の曲の勉強会で、その時も聞いてる側でしたが、ひとつになった瞬間がありました。
気持ちの持ち方も大いに関係あるんだなあと。

個人的には昔から好きだった曲。
来月は⁉️
先生が驚かれるような演奏に⁉️

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 10:50 PM  コメント (0)

管理人より

最近知った、流行ってる…いや、すでに下火⁉️になってるらしいこと…

連休に街中を歩いてると、上から下まで瓜二つのファッションの女の子2人組をたくさん見かけた(´⊙ω⊙`)
色違いではなく同じ洋服に髪型、お化粧までそっくり⁉️
双子コーデ、というそう。
ん〜…ザ.ピーナッツな感じ⁉️…古い(^◇^;)

今日は朝からレッスンへ❗️
おはようございま〜す❗️と中へ入ると、まさに先生と双子コーデになってました(爆笑)
先生、よしこさん、私の三人は同じお店で洋服を買っているので何着かはお揃いがありますが、打ち合わせ無く双子コーデになるのはすごい確率です。

こちらも今頃知ったアプリでパチリ。
どちらが先生❓

IMG_0343 IMG_0344

 

 

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 9:00 PM  コメント (0)

管理人より

先週末、デイサービスセンター◯◯園さんより演奏依頼のお話を頂き、先生とよしこさん、あさこさん、じゅんいちさん、私のメンバー4人で行って参りました。
こちらはあさこさんの妹さんの職場で、当ブログでも有名なカープ女子姉妹⁉️
この度、初の試み、それ行けカープ♫もばっちり練習しましたよ❗️
…が⁉️良く知ってる曲だけに失敗出来ないプレッシャーが。

お昼過ぎ、私達の出番までデイサービスの皆さんは高校野球観戦…呉は敗退決定…というタイミングでお声がかかりました( ;∀;)
演奏が始まると、お箏と皆さんの距離も近く、どの曲もニコニコ笑顔で聞いて下さるのが見えました。
軽快な曲では足で拍子をとられたり、童謡では皆さんと大合唱!
そして!最後に待ってました!それいけカープ♫♪( ´▽`)
なんと!あさこさん姉妹とお母様の大事な宝物のユニフォームを用意して頂いてて、その場で羽織ると、ワ〜〜❗️と歓声が(笑)
私も初めて着ましたが、真っ赤って燃えますね〜(笑)
プレッシャーなんてなんのその❗️めちゃめちゃ張り切って弾いちゃいました❗️ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
先生とよしこさんはマイク片手にリードボーカルに❗️
皆さんもスタッフさん達も大合唱❗️2番まで歌うと、もう一回やって〜❗️とアンコールが。大盛り上がりでした(笑)
その後は、スタッフさんも交えてお箏に関する質問コーナーに。背番号33を背負って、皆さんの質問に答えながらお話しされる先生の後ろ姿は大変貴重でした( ^∀^)

IMG_0190
試合前⁉️に記念写真を(笑)

デイサービスの皆さん、楽しい時間をありがとうございました。また訪問できる日を楽しみにしてます。

 

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 9:26 PM  コメント (0)

管理人より

たまには実家で練習してみようかなと 練習箏のある部屋を開けると

どーーーーーん

IMG_0119

ど真ん中に雛壇が鎮座してました(@_@)

姪っ子のお雛様を飾るスペースが無くなり こちらにお引っ越ししてきたようです

20年見守ってくれたお雛様

今年はジジババ&オババ(笑)を見守ってくれるそう

空いたスペースにお箏を置いて、10個の目に見つめられながら練習するのもなんとも不思議な気持ちに

お雛様が先生に見えてきました(@_@)

メトロノームをよく聞いて❗️

え⁉️もう終わり⁉️

早く終わって甘酒飲みたい〜って思ってるでしょ❓

…はい‼️その通りです( ̄∀ ̄)

 

今週末は合奏団の練習日です!

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 6:47 PM  コメント (1)

新年会〜〜管理人より

新年明けてあっという間に1月も終わろうとしてます。

1月最後の日曜日、レッスン場に合奏団メンバーが集合し、新年会がありました。

新年会の前に先生から、新生!合奏団の活動についてお話があり、早速来月から開始です!

個々が、さらに飛躍できるために…

合奏団が、さらに結束するために…

今一度、初心に戻り、お箏と向き合うために…

楽しむことも忘れずに

練習!練習! 勉強!勉強!です。

みんなで頑張りましょう!

そして〜〜

新年会は、2年ぶりに「お好み焼き ゆみ家」が開店しました(°▽°)

確か初めにオープンした時は長野からのお客様に焼き方指導をさせて頂いたよーな…( ̄∀ ̄)

今回は3枚焼きましたよ。 みんな、美味しい!とあっという間に無くなりました。

お好み焼きで終わりませんよ。 先生が用意されていたなんとも豪華な材料で鉄板焼きに突入〜〜\( ˆoˆ )/山盛りの材料があっという間にみんなの胃袋の中へ…

鉄板焼きでも終わりませんよ。 おむすび、サラダ、果物〜〜 締めは東京みやげと珈琲〜〜

お腹はぱんぱん

レッスン場はムンムン⁈

次回はお花見時期に新メニューに挑戦するかも⁇

 

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 9:59 PM  コメント (0)