ブログリレー・・・管理人より

「島ひきおにとケンムン」本番がいよいよ近づいてきました。

忘れもしない、昨年12月に栗林先生が来広されてのレッスンで、まだ決まってなかった配役を決めることになり、ひとり一行ずつ語ってみた。

私は自分は絶対ないなあ~と、気楽な気持ちで語ってみた…すると青天のへきれき!私に決まった。

…へ?!…と思わず先生と顔を見合わせた。何かの間違いでは?大変なことになったーー!。こりゃあ早いこと腹を括って挑まなければ!!

~演奏と語りが寄り添うのではなく、ここは演奏VS語り…と思っている。こればっかりは、本番になってみないとわからない。

もうひとつ、大変苦労した演奏しながら語る場面。夜、家路に着くわずかな道でいつも空を見上げ、ある台詞の練習をするのが習慣になってた。

たった五文字の台詞。

それが言えなくて「夜なんて来ないんだよー(ノ><)ノ」とヤケになったり。その練習ももうしなくていいんだなあ~。

約一年間、私達は「島ひきおにとケンムン」に挑戦することで、演奏、語りと向き合ってきました。

一体どんな舞台になるのか…未だに予測がつきませんが、楽しんで弾けたらいいなあ~。

精一杯、演奏し語り、鬼とケンムンにサヨナラします!(:_;)

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 9:14 PM  コメント (0)

管理人より・・・

コンサートの準備もろもろの中でも、いつも頭を悩ませる衣装。
この度は演出効果のひとつとして考えることに。
そして…先生が閃かれたアイデアからヒント得て決まりました!
今日の合奏練習の合間にみんなで、裁断?!、色合わせ?!そして縫う?!
さて、舞台でどんな感じに映るのか…
幻想的だったらいいなあ~

音楽室での練習も今日入れてあと二回。
先週の合奏後、新たに変更になった箇所の徹底も含め、舞台の配置確認、演奏に関しても先生から細部に渡り指摘がありました。
メンバー全員揃っての練習もなかなか難しい中ではありますが、リハーサルそして本番に備え、先生から体調管理も忘れずに!とのお話も。
メンバーひとり、誰が欠けてもいけない「島ひきおにとケンムン」。
ダイエットを気にしてるそこのアナタ!(゜o゜)\(-_-)
しっかり栄養つけて挑みましょ~o(^-^o)(o^-^)o

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 11:16 PM  コメント (0)

管理人より・・・

 

今日、レッスン場に来たら・・・

ガジュマルの木がありました。

これがガジュマルなんだ・・・(可愛らしいけど)

ふとよく見たら・・・

鬼やケンムン・・・その奥にも何やら・・・

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 9:02 PM  コメント (0)

管理人より・・・

今週末はいよいよ、本番を二ヶ月半後に控え、最初で最後のリハーサル。

昨年末から取り掛かった合奏団メンバーでの語り&演奏は初めて尽くしで何度も紆余曲折しながらも、なんとかカタチになってきた…かな?

この二日間で、まさに「鬼とケンムン」に命を吹き込んで頂けるよう、私達もがんばります!

どう変わっていくのか未知の世界です。

K先生との久々の再会をメンバー全員で楽しみにお待ちしてます…。これって、公開ラブレターですね(#^.^#)

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 12:44 AM  コメント (0)

管理人より・・・

昨年秋から使っていた楽譜入れ・・・もこもこぼわぼわ生地でさすがにこの猛暑では暑苦し~
それならってことで夏バージョン作りました~
外側はフランスのレ・トワール・デュ・ソレイユの生地で、一気にアゲアゲになる(古い?)配色ばかりで、日除けテントやチェアにも使われるしっかりした生地。
内側にはアメリカのポップなボタンをあしらい、夏気分が味わえます
よ~しっさらに練習に精がでること間違いなしじゃね~ちえちゃん
 
カテゴリー: 管理人 — kotonoha 7:18 PM  コメント (1)

管理人より・・・

いつもの遠出自然大好き仲間()から「実は私らがまだ行ってない湿原があるんよ。ほいで、そこで珍しいトンボが今見れるらしいんよ」とお誘いがあり

ソッコー、計画して行ってきました
広島市内から車で約一時間半・・・最寄りの駅からさらに林道を6キロあがると・・・
「〇〇自然観察村」と看板が。予想では夏休みだし子供達がたくさんいるのかな~と思いきや、人っ子ひとりいない
観察村センター目指し歩くと、管理されてるおじさんらしき人が。
「ハッチョウトンボを見に来ました」とすでに興奮気味の友達。「よっしゃあ~。私が案内しましょう
それからおじさんの案内で、トンボがいる湿原までの道も自生してるマンサクの木や、モリアオガエルのおたまじゃくしが大量にいる池
あらゆる山野草や野鳥の説明をしてくれて、そんなに知識もない(興味はある)私でもワクワク
そんな私とは対照的に、超詳しい友達はおじさんと知識対決ならぬふたりで大興奮、盛り上がってました
だいぶ寄り道してやっと湿原のある池へ。池は人工池だが毎年3月には渡り鳥がやってくるとか。
さあトンボを探してみて・・・とおじさん。糸とんぼやオニヤンマはいるけど・・・
「おったおったおった」と友達。駆け寄り私も見てみてもどこにもいない
「そこにおるじゃんっ、草の先っぽ」「なぬっ先っぽ
目をよーくこらして見ると・・・なんと勝手に思い描いてたものより遥かにちっちゃいぞ。
小指の先くらいの真っ赤なトンボがいた
おじさんに促され、写真を撮ろうとしてそーっと近づけても飛んでかない。トンボの中で近づいても逃げないトンボ№1らしい。
ハッチョウトンボ・・・体長2センチ。真っ赤は雄。体が小さいので尾っぽをピッとあげて体温調節。その姿がなんとも可愛い。
今回はハッチョウトンボ目的で訪れましたが、四季折々の楽しみ方もしっかり聞いたので次回はマンサクが紅葉する秋の10月かな~
カテゴリー: 管理人 — kotonoha 5:40 PM  コメント (0)

管理人より・・・

今日は三連休の初日! 私達はもちろん合奏練習でした(@_@)

合奏のアフター5はみんなそれぞれ予定がある様子で・・・

居残り練習の私とちえちゃんは練習後、先生とかるーくお食事へ(^O^)

お店に入るといつもの店員さんに「お座敷とテーブルどちらになさいますか?」

すると先生、間髪いれず「腰かけで(^。^)」

こ・・・腰かけ?・・・私とちえちゃん、先生の後ろで大笑い(すぐあげ足とる生徒)

そして今日は珍しいメニューも。

島らっきょのわさび味噌添え

初めて食べました・・・臭いけど美味しかったー

そして、いつも締めに頼む「赤だし」・・・

なんかいつもにましてデカイ!この通り、顔が隠れる!

このお椀仮面さんは先生?!

 

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 10:16 PM  コメント (0)

管理人より・・・

今年の沢井箏曲院資格試験まであと一ヶ月。

ことのは会からも今年は受験者がいます。
そう!恒例の「聞く会」があり、全曲聞かせて頂きました。弾く側はもちろん、聞く側も緊張。課題曲を聞きながら、遥か昔の自分が受験した時を思い出す…も、良いのか悪いのか当日の事、ほとんど記憶にない。でも試験に向けて先生に厳しく指導して頂いた事はハッキリ覚えてる…。
今日の聞く会の終わりに先生が言われた「みんな、こうやって修羅場を通っては、積み重ねていくんよ」
はあ~…なんとも重みのある言葉です。
そして
「なんだかんだ言っても!とにかく練習するのみ!やり過ぎってことはないんよ!」

直向きに一曲一曲を演奏する姿を見ていて、今の自分は一曲一曲に打ち込めてるんだろうか?
ただ弾くだけになってないだろうか?

私だけでなく、聞く会に参加したみんなも少なからず何かを学んだと思います。
あらためて、聞く会の意義を感じました。

何はともあれ、朗報待ってまーす!o(^-^)o

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 2:18 PM  コメント (0)

管理人より・・・

私の大好きなお花・・・そう睡蓮の季節です。

広島の廿日市の山奥、それもぐんぐん細い山道を車で上がり、頂上は660m
着いたところは「極楽寺」
平日でもすでに何台か車が。
「蛇の池」という名の池には一面に睡蓮の葉が広がり
可憐な花が咲いてました。まだ蕾もあるから見頃はこれからかな
よ~く水面を見てると、立派な鯉もたくさん泳いでる
せっかくだから池を一周・・・って歩いてると山アジサイが咲いてる。
写真撮ろうと近づくとすぐ足もとに黒~いものが、すぅ~っと、するするぅ~っと。
でたへっ・・・蛇じゃきゃぁぁぁぁああああああ
私の奇声に驚いたようで大人しく逃げていってくれました。
なんで「蛇の池」って疑問も解決
少し歩くと極楽寺の本堂があり、展望台に出ると・・・
目の前に瀬戸内海の素晴らしい景色が広がり、ちょっと感動。
倉橋島、能美島、大黒神島、絵の島、厳島・・・
やっぱりこの瀬戸内の景色・・・好きだなぁ
今日はマジメに終わってみました
カテゴリー: 管理人 — kotonoha 10:06 PM  コメント (0)

管理人より・・・

昨日 広島も梅雨入りし、今日は二週間ぶりの合奏日とあって、レッスン場はみんなの熱気と湿度の高さでムンムン(@_@;)

合奏前に先生から「熟女二人旅のお土産があるから今日のお茶タイムに食べようね~」と嬉しいお知らせ!

お土産は、よしこさんが持って来てくれる・・・とのこと。フムフム。

そして、よしこさんがいつものように、ニコニコと爽やかに到着。

先生「お土産持ってきてくれた?(^o^)/」

問いかけと同時によしこさん「きゃぁぁぁぁぁぁぁぁ(>_<)どうしよ~忘れてきたぁぁぁぁ」・・・と顔面蒼白し、そのまま横に倒れた・・・

先生もみんなも一瞬「・・・」。すぐに大爆笑(^◇^)(^◇^)。落ち込むよしこさんに先生が「よしこさん、みんなの代わりにおうちで食べてね」

なんて優しい先生に比べ、「ちゃんと写真撮ってメールして下さいね(ー_ー)!!」とか、いじわるなメンバーも・・・^m^

早速、よしこさんから証拠写真が届きました↓↓↓

「合奏団の皆様。
ショコラオランジュ、美味しくいただきました(-_-;)

なかなか、濃厚で上品なチョコレートケーキでした(^o^)/~~。」

みんな~!お土産ですよ~(^v^)

先生、よしこさん、お気持ちは、しかと頂きましたm(__)m

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 10:30 PM  コメント (1)