メンバーみつえさんより
はじめて投稿します。
若岡先生のお稽古を受け、はや15年!ということは、私も、あれから15歳としをとったということ⁉️
肉体は衰えてきましたが、お稽古をすれば、
とれなかったリズムもとれるようになり
弾けなかったメロディも弾けるようになり
成長出来ることに喜びを感じ
楽しくて
本当に、アッという間の15年
今朝、初めてことのは合奏団のブログを開き、先生の投稿を見てビックリ⁈
頭痛な種が私でありませんようにm(_ _)m
はじめて投稿します。
若岡先生のお稽古を受け、はや15年!ということは、私も、あれから15歳としをとったということ⁉️
肉体は衰えてきましたが、お稽古をすれば、
とれなかったリズムもとれるようになり
弾けなかったメロディも弾けるようになり
成長出来ることに喜びを感じ
楽しくて
本当に、アッという間の15年
今朝、初めてことのは合奏団のブログを開き、先生の投稿を見てビックリ⁈
頭痛な種が私でありませんようにm(_ _)m
◯◯◯の練習が始まって私はリズムに悩んでいます!
拍子の取り方が難しく考えていたらいつもずれてしまうので…。
左手リズム、右手弾く方いつの間にか同じのをしかも違うリズムで
口リズム、右手弾く方なぜか声が聞こえなくなる
足がリズム、右手弾く方まぁまぁできる
そこで画期的な方法を編み出しました!
その名も歩きながら叩く法です!
あるくスピードに合わせて口でタ!タタ、タ!タタ…右手で叩けば
しかも永遠に歩けるので運動になる~
地道な練習ですが、リズム感が乏しい私には楽しくなる練習です。
次の合奏までにはもっと上手く弾けるようにたくさんあるきたいと
三学期が始まりました。
今年も小学校六年生の音楽の授業にお箏と参加。
「さくらさくら」の演奏体験学習です♪
今回は、担当の先生と相談して五線譜でなくお箏の楽譜でチャレン
まず私が演奏。みんな集中して聞いていたからでしょうか、糸を数
真剣に取り組む姿を見て心の中で大きくガッツポーズの私です!
番外編
今回は時間に余裕があったので一,二年生にもお箏を触ってもらい
瞳をキラキラさせてお箏の前に立ちます。みんなそれぞれの触り方
この瞬間が最高に幸せ!!思えば六年生も数年前は同じ様子だった
さあ!私もレベルアップ目指して頑張るぞp(^-^)q
メキシコから新年のメールが届きました(^O^)若岡
————–
明けましておめでとうこざいます 。
日本は最近雪が降ったようですが、風邪などひかれていませんか?
日本より遅いですが、メキシコも新年を迎えました。こちらは日本
仕事は忙しいですが、日本に帰る日が4月前半に決定したのでもう
早く帰って教室の皆さんに会いたいです。皆さんによろしくお伝え
今年もよろしくお願い致します!
メンバー最後のコメントは避けたいところでしたが、わたくしトロ
昨日はみなさんありがとうございました!
お好み焼き講習会師匠のYちゃんはかなりの腕ですばらしい!大変
実践で指導を受けたUさんはお家で拍手を受けることはできるでし
先生はやはり豪快超ビッグな仕上がりにビックリどれもみんなおい
1年振り替えるとあっという間だったように思いますが、1つ1つ
来年は40周年コンサートもあります!他いろんなチャレンジの機
やらなきゃ
ご縁に感謝してがんばろーと思います
先生、ことのは会のみなさん来年も引き続きよろしくお願いします
本年も皆様には沢山お世話になり、ありがとうございました。
昨年からの引き続き、名曲ならぬ「迷曲」の自作曲に悩み、11月に向けての大曲に悩み、今年最後の演奏「島ひきおに」に涙して・・・あっ!と言う間の一年(o_o)
終わってみれば自分にとってプラスになった事ばかりでした(*^^*)
これからも沢山のプラスになるよう頑張るぞo(^-^)o
来年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
皆様にとって幸せな年でありますように(*^^*)
今年の印象深い出来事。
やっぱり、柿浦小での
島ひきおにです!
卒業生の作者の先生の小学校の閉校の記念に、演奏に行く事が出来
島の子供達の純粋さにも
感動。
小学校の閉校は本当に残念ですが、心に残る素敵な演奏になったと
栗林先生にも、お久しぶりにお会いできて、一緒に演奏させて頂い
本当に、良い思い出に残る
演奏会に参加させて頂き
ありがとうございました!
素敵な小学校の閉校
本当に残念
でも私の心の中にいつまでも残ってます。
大切にしたいと思います。
皆さま今年も一年間お世話になりました!
今年一年間は、沢井先生の曲に沢山触れることができ、私が今まで
栗林先生に教えていただけたことも貴重な経験でした!
演奏会にも出させていただいて以前より1つ1つの音に集中する感
でもまだまだ上手くできないので、皆さんの手元を来年もチラ見(
先生、皆さま、来年も是非よろしくお願いします!
今回2日目の演奏中に突然、話の中にのめり込み、「めぐりめぐる
人間に裏切られて鬼は何を頼りにどうやって孤独と戦うのでしょう
今話題の「ボヘミアン・ラプソディ」とも重なります。
このなんとも言えない悲しい話の終わりが納得いかず、演奏後から
今年は先生はもちろん、ことのは会の皆さんにも、