メンバーCちゃんより・・・

突然ですが、私は俳優の阿部サ〇ヲさんが大好きです(*^_^*)

阿部サ〇ヲワ~ルドへ入り込むまでその人の名前を「サラダ」だと思っていた私(-_-;) 

昨年、生まれた猫の名前を考えていたところ、「あっ!その人の名前は付けられないからサラダにしよ~♪」と、周囲の「え~(-_-)違う名前にして(-_-)」の言葉も聞き入れず命名♪名前の意味は私にしか分からない~♪と自己満足の世界♪

しか~し!!先日、「Cちゃん、もしかしてサラダちゃんって・・・あの人から・・・付けた?」と言った人が!

笑って「そうよ~♪」と言ったものの内心・・・

(゜_゜)えっ!! 読まれた!私の思考が読まれている~(+o+)ショ~ック・・・(笑)

読んだのは「HPの管理人サン」・・・恐るべし管理人サン!!

実は管理しているのはHPだけじゃなく、私も~!?・・・

って、私の思考回路が単純なのかあ~(笑)私の中でのちょっとした驚きで面白い出来事でした(^^)

またまた猫写真ですが(^^ゞ サラダです♪

カテゴリー: メンバー — kotonoha 9:25 PM  コメント (1)

メンバーSさんより・・・

三弦のおさらい会が近づいてきました。
 
 
私にとって三弦は、「必殺技」に値する腕前です。
寝る子は起きる、犬は身震いして吠える、猫はのたうち回る、という超常現象?を引き起こします。
環境破壊の要因とならないことを祈りながら、お稽古に励む日々。
 
 
我が家の姫君(2歳)は、完璧主義。
奇妙な音を出すと、即座にダメ出し。先生よりも厳しい言葉が飛んでくることもしばしば。
「ママ、ダメ~~~~~!!」 大絶叫で叱られます。
 
いつも姫君は三弦ケースの上に腕を組んで座り、(←生意気です)私のお稽古を監視しています。
相手は何も分からない2歳児、と思っても、手に汗握る緊張感・・・
 
以前、姫君が熟睡した頃を見計らって三弦を弾いてみると・・・・
悪夢にうなされていました。しかも「カルピス~~」と泣きながら。
一体どんな夢を見たのでしょうねぇ。
 
姫君の健全な成長のために、三弦練習は起きている時間に、というルールが出来上がったのでした。
本番まであとわずか。せめて姫君の睡眠を邪魔しない程度に上達したいものです(^_^;)
 
カテゴリー: メンバー — kotonoha 8:00 AM  コメント (0)

メンバーYさんより・・・

6月6日に
三弦のおさらいかい・・・・

曲は「茶音頭」

最初
お茶のお手前の唄??
と思ってたのが

稽古を重ねるうちに
調べて見るうちに

奥のふか~~~~~い曲であります

私なりにドウニカ解釈して唄ってましたが

「うさ~~~をはらしの初昔」
                         ↑ココ

単にお抹茶の茶名かと思ってたら

はつむかし 【初昔】

(1)上等の抹茶の銘の一。白みを帯びた茶。徳川将軍家で後昔(
あとむかし)とともに愛飲された。後昔より古くから製せられ
ていたことによる名という。後世、「昔」を「廿一日」の合字
とし、旧暦三月二一日、あるいは八十八夜を含む前後二一日の
うち、初昔は前一〇日に、後昔は後一〇日に摘んで製した茶な
どと付会された。

(2)元日に前年をさしていう語。旧年(ふるとし)。

◆アクセント : はつむかし 3

※goo辞書参照

・・・・
初昔は、今では安いお茶の代名詞になっているくらい
大抵のお茶やさんでは安いですが・・

ほんとは・・・
「初昔」「後昔」は当時の茶師全てが筆頭のお茶の銘としてい
た由緒ある御茶銘らしいです

なんと初昔
物凄いお茶ってコトになります

これを
うさばらしに飲むって凄い贅沢かも・・・

・・・・・・・
「茶音頭」良く出来た唄ですが
おさらいかい近いですが
上手く出来ません・・・TOT

私は宇治の新茶と
ダージリンのファーストフラッシュ(ピュグリ農園)をまけず

頂いてみましたが・・

やっぱ
練習しかないのだろなぁ・・・・・・・

カテゴリー: メンバー — kotonoha 8:00 AM  コメント (0)

メンバーHさんより・・・

三弦勉強会まで、二週間を切り、

しっかり、お尻に火がついてしまった私に先生が

「歌詞の解釈をしてごらん」と

なんとなく、こんな感じよねえ~と、アンキに構えていたのですが

検索してみて、エエ~~~

「こういう内容を昼間から、大勢の前で歌うの??」

思い出すと、娘の頃(私にもあったんです)

友達三人で、手相占いに行き、占い師のおじさんに

「あんたら皆んな揃って、色気ゼロじゃのお」

あれから、0十年。年はとっても色気はゼロ!!

もう、こうなったら、先生に言われた、これだけを頑張ろう。

「お腹から、しっかり声を出して」

そうだ。腹式呼吸!腹筋!腹筋!

最近、またまた、お腹周りが気になり始めたので

うん、一石二鳥!

カテゴリー: メンバー — kotonoha 7:53 PM  コメント (0)

メンバーCちゃんより

我が家では猫を五匹、犬を一匹飼っております。
そのうちの一匹はいつも私と一緒♪名前は「みあ」♪
「猫は名前を呼ぶとシッポを振り返事をする」と私は思っていた・・・
なので、猫のそばにいっては「み~あ~ちゃん♪」と飼い主馬鹿を発揮し、シッポを振る姿を見て何故か喜んでいたのです(^^ゞ
しかしっ!・・・ふと疑問が?(・・)?
いつものように名前を呼び、シッポ確認した後で「ばか?・・あほ?・・まぬけ?」
と呼んでみたところ・・・・振ってる(゜_゜)!!
私が何も言わないと振らない・・でも、とにかく何か言うと振る・・・
何度か試したものの結果は同じ・・・
ようするにこの猫は私を見下しているううううう(‐‐メ) 
どんな顔してシッポ振ってんだ~(‐‐メ) こんな顔してました(゜_゜)

なんか・・・面倒な人間だな~って感じ・・・・・
いつもはもっと可愛い顔してんだ・・・けどなあ~
やっぱり飼い主ばかですね~(笑)
カテゴリー: メンバー — kotonoha 9:22 PM  コメント (0)

合奏団メンバーリレー⑧

メンバーリレーのトリを飾るのは合奏団で一番若いHさんです。

夏!?と疑うばかりの連休を終え、まだ、もう少し休みたかったと思う今日この頃…
みなさんいかがお過ごしでしょう(。・_・。)ノ

姉弟子様方にはご迷惑のかけどおしで…いつも、頭があがりません(x_x;)
少しでも近付けるよう、頭数になるよう、日々励んで参ろうと思う次第ですo-_-)=○☆

楽しみながら、余裕を持ちながら、怒られながら、頑張りますo(^o^)o

カテゴリー: メンバー — kotonoha 12:00 PM  コメント (0)

メンバーMさんより・・・

尺八の演奏家、横山勝也先生が亡くなりました。75才でした。4月26日に葬儀があり、主人のお供で参列しました。横山先生は、武満徹作曲、小澤征爾指揮による「ノヴェンバーステップス」の演奏で尺八を一躍世界に広めた方です。また、沢井忠夫先生の音楽葬では尺八古典本曲「手向け」を献奏されました。葬儀場には著名な方々からたくさんの献花がありました。

葬儀では先生の遺言により、お孫さんのサックス演奏とご門人による尺八演奏がありました。尺八は必ず暗譜して古典本曲「山谷」を長管で吹くように、と先生が云われたそうで、そのとおりに50人くらいの方々が一生懸命心を込めて吹かれました。横山先生を送る気持ちが痛いほど伝わり、すばらしい演奏でとても感動しました。そして最後には更にたくさんのご門人が加わって「手向け」の演奏ロードでお見送りしました。
葬儀のあった中野区の宝仙寺は、かつて私の住んでいたところに近く、懐かしくもあり、参列できて良かったです。帰り道に渋谷駅により、岡本太郎の「明日の神話」を見ました。人通りは多いのですが、わざわざ立ち止まって見る人は私たちだけでした。

カテゴリー: メンバー — kotonoha 11:50 AM  コメント (0)

メンバーYさんより・・・

「ブルーツゥース(後編)」

メンバYです・・・

買ってきました

お店で
「携帯でブルーツゥースするための一番カッコいいのください
」  ↑と私・・・

で・・・
ワイヤレスオーディオレシーバー
↑(コレ)購入しました

新しいタイプでFMも聴けるのだそうです・・

・・そのとき私の頭の中・・・
※我が家のラジオはFMが聴けない・・
これを買えばFMが聴けるかも
若岡先生がFMラジオで演奏されたのを何度か
聞き逃してる私・・
即・・・購入!!!!!

で・・・
ワイヤレスオーディオレシーバーに充電して
ペアリング開始・・・
今回は事故も無く無事に認識 ^^

が・・・
FM放送・・・
家のラジオで電波を捕まえないってコトは
FMを聴けるワイヤレスオーディオレシーバーでも
当然無理でした・・・TOT

なわけで・・・
お出かけした時にFM電波を探すことになりそうです

使ってみて思ったですが・・・
ワイヤード(有線)の方が音質も良くて安定してるです
ワイヤレス(無線)はどうしても音が飛びます(泣)

それでも・・
FM電波探してきますです   ハイ ^^/

カテゴリー: メンバー — kotonoha 8:00 AM  コメント (0)

メンバーYさんより・・・

「ブルーツゥース」

メンバーYです・・

何年も前から気になってた
ブルーツゥース対応の携帯ゲットしました

憧れのブルーツゥースですが
はっきし言ってなんのコトか全く解って無いです
トニカク前進あるのみ
パソに当たって砕けて何台パソを壊したことか・・・(泣)

で・・・
新しい携帯使用開始

①Windows Media Playerのアップグレードからしなくてはイケ
ナイみたいです・・これは無事にクリア

②USBケーブルでパソと携帯を接続しました
 ・・・ここでパソ固まってしまいました・・
  ※ 原因はUSBを直にパソに繋がないで4ポートハブに 
  繋いだのが原因と判明(多分)・・・はぁ~~~
  メモリースティックとマウス使用だけならPC本体からの
  電源供給で足りてたのでACアダプタ使って無かったの
  コロっと忘れてました・・・・・・
  大きな電量を要求されて4ポートハブに接続してた
  マウスの機能が固まったみたいです(多分)

③USBを直にパソに差し込んで無事にパソとの接続完了
やっとデータを送れるようになりました・・

④無線ラン機能にも対応のためエアーステーションを設置
    家内では携帯でネット可能になりました

⑤ライフストレージ機能の設定完了
毎日決まった時間に携帯で写した画像がパソに飛んで
行くようになりました
  ※ 実はこれも憧れてました ^^

で・・・・
後は憧れのブルーツゥース機能・・・
どうも対応のヘッドフォンが要るらしい

殆ど家から出ない人ですので私
ブルーツゥース必要無い気がするのですが・・
当たって砕ける為だけに
トニカク買ってきますです ^^/

カテゴリー: メンバー — kotonoha 1:22 PM  コメント (0)

メンバーCちゃんより・・・

今、6月の三弦勉強会にむけ練習中(涙)(涙)(涙)(T_T)

私は自分でも認める「音痴」である(笑) もしかして先生にも??(^^ゞ

先日、何を思ったか!あるいは自己防衛か!ネットで「音痴」を検索。

長々と書いてあったので一部だけ....

音痴とは感覚性音痴と運動性音痴が区別される。

運動性音痴はそのような感覚はあっても、いざ歌うとなると正しく表出できないもの。

運動性音痴の説明に 「音を聞くと合わす事は出来るしなあ~」 と思いつつ先を読む...

また長々と・・・最後!劣等感を取り除くべく練習重ねれば文化に応じた音楽性が身につく。

なにっ!!こんなところにも練習と...

『私は音痴だからいいのだ~』と逃げ場をつくるどころか『練習を重ねれば』だなんて・・・

あ~(>_<)・・・・逃げられない・・・練習!練習!かっ!!!!(笑)

カテゴリー: メンバー — kotonoha 8:00 AM  コメント (1)