メンバーひろこさんより
今日、長男が誇らしげに「夏休み水泳教室のご案内」
「お母さん!この案内は、皆がもらえるわけじゃないんやで~っ。
当たり前です。
補習授業ですから…。
あまりの威張り様に「行っちゃう?」と、のってしまいましたが…心配です。
今日、長男が誇らしげに「夏休み水泳教室のご案内」
「お母さん!この案内は、皆がもらえるわけじゃないんやで~っ。
当たり前です。
補習授業ですから…。
あまりの威張り様に「行っちゃう?」と、のってしまいましたが…心配です。
七月七日は 七夕。
子どもと作った笹飾りには、お箏が上手くなりますように。
悪夢の9連敗、我が家でも連日の監督会議?
どうしたら勝てるか!やっぱり球場に応援に行こう!!
そして、七月六日行って来ました!
広島駅に着いたら、
今回は、外野で応援。大好きな丸選手が目の前で守ってます。
残念なことに試合は雨の為四回表で中止になってしまいました。
でも、母の大好きな堂林君のファインプレーと、なんと言っても、
やっぱり、カープ女子のパワーが届いた!!
次回観戦は、三度目の正直で 勝利を願い、日々応援頑張ります!
6月29日
今日は古典の勉強会。
曲目は「四季の眺」と「楫枕」でした。
演奏したお二方、お疲れ様でしたm(_ _)m
そして、そして勉強会が終わった後は
♪〜第一回おやきの会〜♪
弾いた人にはご褒美!聞いた人には…これから頑張りましょう(
きっとみんな勉強会が終わった時は
‼︎(食▽食)‼︎
今回は「おやき」
具材はジャガイモと梅ジャム・ズッキーニとシーチキン・おから・
ボールならぬ大鍋に「おやき粉」をドサッ。
その後先生の「働かざる者食うべからず」
横を見ると次の行程の用意をしているHとF。
言われて動く人、
後はFさん、Kさんに茹で、焼き行程をお任せし(すみません^^
いただきまぁ〜〜す。美味〜い。
*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.。
みんな一気に2個3個パクッパクッ‼︎
実は内心ジャガイモと梅ジャムって合うの?⁈と疑っていた私。
ん〜食べてみようかな…(-_-)と一口。
えーーーっ⁉︎美味〜い♪
先生、疑ってすみません>_<
見た目不揃いなおやき達。
次はって…ねぇ…
フフフ(^m^)
「第二回おやきの会」の予感♪
只今、一人 「椅子」と「エスキス」練習していますが、挫折感たっぷり…。
どつぼにはまって、あっぷあっぷしてます。
で現実逃避!!
私の大好きな「鳥のように」を引っ張りだして弾いて、
リズムの難しい曲、結構得意だったのに…。
歳?ブランク?
あかん。
溺れそう………。
ウチのわんこ。2000年6月生まれで、14才になりました。
暑さが苦手でエアコン入れっぱなし。大好きな散歩も「ハーハー」
でも、食欲だけは旺盛!食っちゃあ寝~の毎日です。
孫との一枚です。哀愁をおびた二匹! 写メールをパパさんに送ると早々にお迎え。効果覿面でした。
実は、外を見ようと陣取り中なんです。動画にすると「
チビギャングに周りは振り回されっぱなしなんです~。
六月も後半です。
我が家の庭に、夏を知らせる姫ヒマワリの花が咲き始めました。
一番咲きをとハサミを持って行くと、小さな先客が。
草むらのギャングのカマキリも小さい時は可愛らしものです。
写メしようと携帯電話に持ち代えシャッターチャンスを狙うと、
私もぐるぐる回って追いかける!!鬼ごっこは苦手なのに~
梅雨の晴れ間のひとときでした。
5月17日、先生と由美ちゃんと私、船でお出かけ珍?道中…
港へ到着と同時に「ピリリリリー」と船の出発を知らせるベルが。
自分の中では次の船に乗ればいいよねぇ〜と、の〜
すると突然‼︎「早くして!船出るから!お金は降りて払って!
早く早くと叫ばれながらゾロゾロと船へと押し込まれるその様子は
何⁉︎何⁉︎(メエメエ)切符はいらないの⁉︎(メエメエメエ)
その後、船内で三人大笑い。
そして、帰りは予定していたラーメン屋さんに直行(≧∇≦)
お店に入って先ず「おでん」
私は店主におでんを2本お皿に取ってもらいお先にとテーブルへ。
その後は店主から奥さんに接客交代したらしく「何にします?」
すると奥さんハスキー声で「コレって何⁉︎コレじゃあ分からん」
えええっΣ(゚д゚lll)……怒られた⁉︎
先生は「コレはコレ!ぼうてん!」と…。
お店を出てから、またまた大爆笑!
楽しかったね〜お疲れ様〜と皆と別れて運転しながら「
行って来ましたよ。
5月11日、砂かぶり席でのカープ観戦。球場は、人、人。
さすがに砂かぶり!いすの下にはヘルメットが設置してました。
男子達は昼から泡を飲んで超ご機嫌。暑さをしのいでました。
しかし、試合が始まると…9連戦の最終日、疲れが出たのか…
それでも、後半菊地君の満塁ホームランで盛り上がり、
今日は母の日、
4月、第4日曜日。2ヶ月に一回ある古典曲の勉強会でした。
前回は八丁堀教室に入る前から、胃がキリキリと痛む程の緊張度、
「おはようございま~~す」と教室入り!!
座る席があっちとこっちでは、こうまで気分が違うのか(-.-)
今日の勉強会は五段砧。越後獅子。ままの川。萩の露。
事前に曲について、調べ物をし、
皆さん、課題曲に対しての真摯な様子が感じられる演奏でした。 お疲れ様でした\(^-^)/。
その後は、一息入れてのコーヒータイム。
実はお稽古の合間にも前日のカープの話が出てくる位のカープファ
みんな集えば、盛り上がるのがカープの話。 さすが、広島県人!! だって、今日は前ケン先発の巨人戦なんですもの。
岡山から来られたちえさんが「
広島人にしたら、そりゃあ、当然でしょうが!!!
勉強会もそしてこちらのカープ談義も大盛り上がりの1日でした。