開花
昨日広島も桜開花宣言
夜半は春雷
朝は冷たい雨
この季節の雨を催花雨というそうだ
素敵な日本語だなあ何てのんびり言ってる暇はない!!
百花繚乱の4月が目前!!
今年の時間の過ぎるのが何と早いことか、、、
仕事が遅い私(^^;;
仕事早いメンバーの皆んなに急かされる春です \(//∇//)\\(//∇//)\
昨日広島も桜開花宣言
夜半は春雷
朝は冷たい雨
この季節の雨を催花雨というそうだ
素敵な日本語だなあ何てのんびり言ってる暇はない!!
百花繚乱の4月が目前!!
今年の時間の過ぎるのが何と早いことか、、、
仕事が遅い私(^^;;
仕事早いメンバーの皆んなに急かされる春です \(//∇//)\\(//∇//)\
長年愛用してた筝糸メーカーさんが廃業され
初使用の新糸を今回初めてお筝屋さんにかけてもらった
未知の糸で色々な情報の中 選択肢はお筝屋さんお薦めの新糸
期待と不安の中締め上がったお筝の初音出し
想像してた音とはちがう?このお筝(姉が愛用してた筝)には合っ
その後今まで愛用してた在庫最後の糸を私の筝にかけてもらいあゝ
どれだけ今迄の演奏を助けてもらってたのかと改めて感謝と寂しさ
頭をきりかえなくては!
新糸の気になることもわかったし音に馴染むには。。。
今回お筝屋さんにお世話になったのは新糸5面と天地3面の計8面
糸締めの技術の後継も大変そうでこの業界の未来は、、、
大学受験生を抱えてた生徒さんも発表があり嬉しい春の訪れ
孫娘もコロナ禍の大学生活だったけどそれなりに謳歌し4月からは
息子から親の務めが終わり「自分もお母さんにこうして学費を出し
遠くから新社会人の孫娘にエールを送る春です
生徒さんが可愛いピンクの椿を持って来てくださいました
メジロが密を求めて翔んでくるそうです^_^
先週末ある研修会に頼まれてゆみちゃんと頑張ってきました
今回研修曲2曲のうちの「壱越」の1、3章をゆみちゃんが担当
内心ヒヤヒヤしてましたが最初の出だしの気迫の音に感動!!
何だかジーンときました
数日前迄の課題も修正されホッ^_^
ゆみちゃんは決っして器用とか手が回るほうではないけど練習量は
さてさて生徒の皆さん〜何が言いたいのか?
もちろん11月の演奏会の曲のことです(^^;;
教室の演奏会を11月に開催することになり今年から月1回レッス
課題多々ありすぎて目眩
この三連休に大津からひろ子さんがレッスンを受けるため久しぶり
子供さん達も大きくなり自分の箏教室も軌道に乗りだした様子で嬉
持参曲を聞いて練習量の多さを感じる
何だか昔の私が博多の師のレッスンに通ってた時のよう、、、
久しぶりに聞いたしっかりした迫力ある音を褒めると
「先生が最初に今の3倍の音を出すように」と言われました
「へえ〜」そんなことを?
今から何年前?30年以上も前?
その後彼女は高崎の短大へ
そこで沢井先生に
「今の5倍の音を出すように」と言われました
再び「へえ〜」上には上が(笑)
目眩を起こしてる暇はないなと!
いかに的確に短い言葉で心に響くように課題を伝えるかを私は考え
先ずは物足りなさを感じてた音の人は「今の3倍!!」を目指そう
ひろ子さん
今年は数ヶ月ごとにレッスンに来るとのことで楽しみにしてるよ^
私が小学生の頃は公刊譜になってない楽譜が多く
先生が貸して下さりコピー機も無くて母が手書きで写してくれてた
母の字は優しく読みやすかったけどそのうち自分で書くようになる
自分の演奏そのもの(^^;;
さて今回 昔ながらの手書きの縦楽譜を演奏会で弾くにあたり解りづらく五線
で、即座に浮かんだのがメンバーよし子さん!
お願いしたら4パートをあっという間に仕上げその上 オタマジャクシが解りやすく綺麗!
弾くのが楽しみになるような楽譜にワクワク♫〜♫
改めて楽譜は大切ですね
よし子さんにお願いして間違いなしでした\(^^)/
本当にありがとう!!
富山の息子から昨年12月に名古屋で開かれた囲碁イベントの動画
応募してプロの棋士と碁盤を挟んでツーショットの写真とリレーの
息子の前に座っておられるのは尊敬する趙治勲先生
お父さんが見たらさぞかし驚き羨ましく思ったことと
因みに主人は藤沢秀行先生のファンだった
親子対決の至福の情景はかなわず
お正月に主人の50回忌を執りおこなった
長かったようなあっという間だったような、、、
娘にすすめられて白湯を寝起きと就寝前にコップ一杯ずつ飲み出
まだ数日だけど何だかイイ感じ^_^
頭痛、足攣り、胃腸、、、
いつも水分取りなさすぎとずっと言われてる私
コップ一杯の効能がラインで送られ
煩いくらい「飲んだ?」とチェック
有難いことです(^^;;
娘と同年代の生徒さん達からも色々ご指摘を\(//∇//)\
昨日は毛玉を見つけられ
「先生〜お洒落着洗いしてますかっ!」とチェックが!
してるよ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
今日は
「先生〜スーパーの買い物
週イチではなく度々行って足を鍛て下さいよ」
一体〜娘が何人いるの〜???
実に有難いことですm(_ _)m
まだまだくたばらんぞ(笑)
逡巡してる時の古株さんの一言が心にしみる
「先生が気になることはやめれば良いのでは」
「ことのは会」を立ち上げた時の初心を思い出し
みんなが輝ける「ことのは会」らしい演奏会にするにはを一生懸命
明日は稽古場での今年初の合奏
もう一度改めて思いを伝えよう♫〜♫
私と同年代の方が1年程前からお稽古に^_^
いつも庭に咲いた花を1輪か2輪持ってきてくださり殺風景な稽古場が華やぐ
この度は紅梅と
もぎ立ての立派なレモン1個[あなたのきれいな歯がかりりと噛んだ
トパアズいろの香気が立つ]高村光太郎の智恵子抄レモン哀歌が思い出され暫し時を忘れ、、、
空想のひととき、、