新年

明けましておめでとうこざいます

新しい年号にかわる新年~~何とか私も元気な一年間を~~皆さまどうかよろしくお願いいたします

さて元旦夜 我が家に集まった家族の宴風景をf^_^;

ビールに始まり焼酎にワインがどんどんからになり(@_@)

とりとめのない話でみんな盛り上がり笑い転げ

そのうち飲み過ぎ食べ過ぎてのうたた寝びとに
ギターで弾きがたりびとに
タブレットでゲームびとに
サザンのコンサート画面に釘付けびとやらやら。。。。
遠慮のない家族の楽しい宴は続きましたo(^-^)o

そして2日の夜には静けさが戻り

さぁ!!

お正月家族から元気をもらった頭で
管理人ゆみちゃんの地獄耳に聞こえたゾゾゾ((((;゜Д゜)))の策を考えることにいたしましょうかね\^o^/

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 1:41 PM  コメント (0)

ありがとうございました

朝起きると雪がチラチラと舞っててびっくり

いよいよ今年も終りに

皆さまのお陰でとてもとても充実した1年間でした

「ありがとうございました」しかありません

そして秘かに「史ちゃん今年の頑張りはすごかったね」と自分をほめてf^_^;
しめくくりといたします

みなさま良いお年を!

来年もどうかよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:44 AM  コメント (0)

話~長くなりますが、、、

ことのは合奏団を立ち上げてbeginコンサートを開催したのは20年前でした

その時のプログラムは今振り返ると無謀としか思えない大曲ばかり

きっと燃えてたのですねf^_^;

メンバーも年月とともに変動して
昨年新生メンバーで再出しましたが正直なところ演奏力は今が一番低いかも。。。。

そんな現状の中 11月のコンサートでは 新生5人組さんが焔の箏演奏担当しました

あの栗林先生をも驚かせた強烈個性のバラバラキャラ(笑)
どうなるかと本当に大変でしたが涙ぐましい練習で何とか本番が一番の出来ばえで ほっf^_^;

さてさてこれからが正念場!

ドン底からの始まりはレベルアップの伸び率も高いということ!
先輩のあんさんぶるメンバー3人のコツコツと積み重ねてきた努力と継続の大切さをお手本に頑張ってくださいね

コンサートでは広島を離れてた人が20年ぶりに聴いて下さり
以前にもまして私個人の音色や音楽性が自由になったとの感想を

自由!!!

これこそ栗林先生の音楽への追求を目の当たりにしてきた12年間の歳月のお陰だと本当に嬉しかったです

私では思いつかない色んな試みをさせて頂きひとつひとつの舞台が楽しい思い出ばかり!

そして同門で同じ師匠についた者同志
話はついつい懐かしい昔の話にf^_^;

あっ! 長くなりましたねm(__)m

わがことのは合奏団は
飛び抜けた才能はありませんが熱い思いと練習量の多さをモットー
来年はもっともっと猪突猛進で!!

今日は合奏団の忘年会
多いに楽しみましょう
o(^-^)o

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 6:00 AM  コメント (0)

残すところ

今年の行事も殆ど終わり夜もぐっすり眠れるようになり益々食欲旺盛f^_^;

長野の頂いたお土産の野沢菜と醤油豆でご飯がいくらでもo(^-^)o
体重計に乗るのが怖く横目で見て見ぬふり

さて残りの行事は
楽しみな合奏団忘年会と、、、、。

あんさんぶる・ことのは  メンバーはまだあと引きずってます

四人四色(よたりよいろ)各々の曲をスタジオを借りて収録することにしました

先日の舞台では名曲ならぬ迷曲に(泣)

納得ゆくまでやることに!
でも年内に出来るのでしょうか???
誰も自信ありません(-.-;)

年越しするかも(@_@)

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:14 AM  コメント (0)

学校公演

初演から、はや8年が過ぎ久しぶりの再演となった「島ひきおに」の2日間連続学校公演が終わりました。

島ひきおにの作者山下明生さんの母校である江田島市の柿浦小学校

そして広島市の竹屋小学校での公演は、改めて表現の原点に立ち返る機会となりました。

その機会を頂きました両校の皆さまに心よりお礼を申し上げます。

そして構成、台本、指導、演奏、諸々全てを担当してくださいました栗林秀明先生の音楽感性を共有させて頂いた貴重な2日間に心より感謝です。

そしてそして

何よりも一番嬉しい生徒さん達の表情や感想のことばをおもいおこし、幸せな余韻に浸っております。

本当に本当にありがとうございました。

87E9AA9D-34EF-4CA0-94D4-10FD4B606CE0

9FBE5041-BCB7-4B1B-A69B-6A38F1750988

E8F95208-BC57-479D-978A-FC14BCF8265B

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 11:23 PM  コメント (0)

家族

あっというまに1年が過ぎ◯◯歳の誕生日が。。。

朝 北陸の息子夫婦から
「現役でバリバリ活躍してるお母さんを誇りに思います」とメールが届く

夕方 呉の娘が
ケーキと手作り料理持参f^_^;

歳を重ねるにつれて
家族の温かさや元気でいて欲しいという願いを感じます

家族のような教室の生徒さんからいつも元気を沢山もらって バリバリとはゆかないけど現役続行できるといいな~としみじみ思った◯◯歳の誕生日でした(^O^)

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 1:35 PM  コメント (0)

公演前

いよいよ来週2つの小学校での「島ひきおに公演」が近づくにつれ
感性鋭い学校の生徒さん達の心に届くのかとても心配な日々です

ナレーション担当のSさんは書き込みすぎてグチャグチャの台本。。
心配になりまっさらな台本を速達便で送りました

そんな時
メンバーのななさんが家でナレーションも鬼さんも全ての台詞を語りながら箏の練習をしてたら
それをじ~っと側で聴いてた小学4年の娘ちゃんが

「鬼が可哀想、、、」と一言

これって
心に響いたということですよね
この一言に色んな思いがあるということですよね

嬉しかったと同時に藁にもすがる不安な公演前の日々です

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:43 AM  コメント (0)

管理人

私は ことのは会のホームページ管理人ゆみちゃんに頼りぱなしです

そのため 一緒にいる時間も長いし子供のころからお稽古をしてるため実に長い付き合いです(^O^)
そのせいかどこに行っても親子にみられてしまいますf^_^;

そうそう先日の演奏会では立場逆転で
貫禄の由美ちゃんが先生?にみられ(爆笑)

これぞ
あんさんぶるの理想と内心嬉しく思った次第です

貫禄だけではなく
後輩への気配りや裏方さんへの優しい言葉がけ

そしてユーモアある突っ込みは冴えわたり 打ち上げでは楽器屋さんから
(裏まわし)と呼ばれてました(笑)

で、、、時々抜けてる、、、

さて今日から新しいバソコンになりました

続きのブログはゆみちゃんに~~~

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:08 AM  コメント (0)

裏方

裏方さんなしでは成り立たない演奏会

いつもながら信頼おける楽器屋さんをはじめ舞台裏や受付担当の生徒さん達には本当に感謝しかありません

そして今回1曲のみの焔を弾いたメンバーさんも役割分担で演奏以外の大変さを共有しました

毎回怒濤の演奏会ですが終わってみると
ひと回りもふた回りも たくましく成長した感じを受け とても嬉しくなりました

さあ
この勢いで今年最後の行事の学校公演2つ《島ひきおに》を成功させましょう!!!

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 4:55 PM  コメント (0)

お礼

あんさんぶる・ことのは   《恋慕》コンサートが沢山の方々のご来場を賜り終わりました!

この2日間、直後の興奮から打ち上げの楽しい時、そして本番の演奏のこと、、、色んな感情の高低の波に翻弄されて過ごしました。

そんな中、改めて
いつも変わらぬ皆さまのあたたかい応援、思いやり、お気遣いに思いがゆき感謝で胸がいっぱいになりました。

本当に多くの方々に支えられての私達があるのだと。

出演者一同心よりありがとうございました。
若岡史子

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:09 PM  コメント (0)