猫日和

ある春の日の日暮れ頃・・・

90712471-93CF-4D0D-8408-961EC7AC886C

茶: 今日もニャ〜〜んにもない平和な日だったニャ〜〜

黒白: (エレベーターのこぜりあいもニャかったし~)

茶: ゆうちゃん、今夜はお泊りだって~

6D39EE6C-1678-476E-9DA8-CBF5F51164E7

黒白: (ふふふ・・・あいつを独り占めできるニャ)

茶: 今夜は質素なごはんニャのかあ~(T_T)

ゆうちゃいないと手抜きされるからニャ~

 

バタン!!ただいま~(^o^)/

3AA9C01F-2CE5-44D8-82A6-50D95021B1E7

黒白茶: ニャんだと!帰ってきた!

茶: やったー!リッチごはんだニャ~!

黒白:(・・・ライバル現る(ー_ー)!!)

 

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 5:04 PM  コメント (0)

メンバーみわさんより

1ヶ月に一度の合奏練習!

今までは、箏だけ5面で練習していましたが、
今日は違いました。
初めて、17弦と合わせました。

17弦あっての焰!
改めて、合奏の難しさと
また、少し感覚が掴めたような?部分とあって、かなり必死で練習しましたが、
まだまだなので、精進あるのみ。
頑張りたいと思います。

それにしても、音源をきいているだけとは、違って
17弦の音の凄さと、演奏の難しさと迫力に、さすが!ちえちゃんとひそかに感動してました。

お昼からは、島ひきおにと黒田節。
テンポの掴み方が、難しくなかなか入れず、手が動かず、これも練習あるのみ。

来月の練習迄に、課題が山積み!

少しずつ、本番迄に
レベルアップ出来るように、頑張りたいと思います。

カテゴリー: メンバー — kotonoha 12:51 PM  コメント (0)

始まり

今年から始まった毎月1回の焰の合奏練習

仕事の関係で休んでいた十七弦担当のちえちゃんがやっと今回から一緒に

初めて十七弦と一緒の合奏の期待感はぶっ飛び3ヶ月間 箏だけでやってきたことは何だったのという思い(>_<)

頭抱え込んだ2時間

今日から精神面、演奏力面、集中力、あとは、あとは、、、
一つのパートをひとりで受持つ責任は、、、

あっという間に本番が来そう!!

分析力 指導力 諸々がためされる自分との闘いが始まる

悔いの残らないよう頑張りましょうね

あっ
大切なこと

今更ながらですが
楽器の準備から合奏は始まってるのです
無駄口多く集中力欠如です(>_<)

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 12:31 PM  コメント (0)

姥桜

昨日 美容院の帰りに平和公園の川沿いを散歩

まだ葉のかげに桜が残ってました!
ピンクが濃いくて何だか色気たっぷり

うぅぅこれは
年齢を重ねてもなおかつ色気のある姥桜じゃね

私も姥桜をめざすぞf^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:27 AM  コメント (0)

今年の桜は一気に満開になりそのうちにお花見と思ってたらすでに葉桜になっていました

何だか凄く心のこりです
(-.-;)

さて初夏のような今日 江田島の出稽古の帰りに

初物の筍・蕗・わらび・そして新鮮なアスパラガス・ブロッコリ・菜の花・生しいたけに生ワカメまで頂きました!(@_@)

旬のものを食べると元気になると言いますが~~

こんなに沢山の品々を頂き何だか
1年分の元気をもらったような気持ちに\^o^/
エンヤコラエンヤコラと帰宅 ありがたいの一言ですm(__)m

改めて江田島の生徒さん達が元気なわけがわかりましたf^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:05 PM  コメント (0)

呟き

雑誌のインタビューの記事にひかれて注文したあるジャズピアニストさんのCDが届きました

ブックレットを開いたらタイトルと写真のみ!

流れてくる音楽と写真からつたわってくる世界に魅了され、、、そしていつの間にかいろんなシーンが浮かんできて自分の想いにひたっていました

曲が変わるたびに
じーんときたりこみ上げたり楽しくてワクワクしたり笑ったり

それにしても
あふれんばかりの曲作り
あふれんばかりの豊かな感性

どうしたらそんなに、、、

凡人の呟きです

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:33 AM  コメント (0)

25年後

息子夫婦の金沢での結婚式からはや銀婚式とのこと

時の流れに感慨ひとしお

ひとえに嫁ちゃんのお陰です

「次は金婚式
それまで長生きして」と言われました(@_@)

さてさて私は何歳に?
足し算してあぁ到底~無理無理無理(笑)

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 12:21 PM  コメント (0)

メンバーあさこさんより

25日、三回目の合奏練習がありました。

まずは「島ひきおに」

初演の時は別のパートだった私。皆さんが弾かれているのを凄いと思って聴いてました♪今回は私もその仲間に。

速さの確認をして繰り返し練習。細かいリズムをみんなで揃えて流れる様に波の様に…今日も波に揺られて来たのに…弾けなくてみんなの時間を使ってしまいましたm(__)m

きっとオニが大好きな子ども達が楽しみに待っていると思って頑張ります。

次は「焰」。
お筝が五人揃っての練習です。

ここでも速さの確認。
途中で速さが変化する曲、乗り遅れない様に頭を切り替え「1,2,3,4…。」

五つのパートの重なりを分析しながらの練習でしたがただひたすらに拍を数えて弾いている私です(-_-;)

早くこの自分から抜け出して合奏を楽しみたい!!
そのためにはみんなの音を良く聴いて練習有るのみ!頑張ります♪

おまけ
練習後、カープのオープン戦行って来ました。
広島駅まで車で送って頂いて

駅からは走るε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

歩いては走るε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

選手が待ってるよー!

ドドドォ~!!!結果はカープの勝利。

新しい応援歌も練習して三連覇に向けて準備OKです♪

 

カテゴリー: メンバー — kotonoha 6:02 PM  コメント (0)

観葉植物?

今年の冬は青物高騰で価格安定の豆苗を買うようになりました

香りが苦手だったのですが そんなこと言っておれないし。。。

サッと炒めたり茹でたりお汁の青みにと大活躍

そのうえ再生栽培でお水につけておくと
2~3日でニョキニョキと出てきて楽しみいっぱい~

テーブルに置いてると観葉植物?(^_^)

でもそろそろ春野菜の出番!
お世話になった豆苗さんともさようならかなf^_^;

D5D0F02F-1FE5-4003-8A51-79F6A85C1227

 

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:57 AM  コメント (0)

メンバーあさこさんより

三寒四温と季節は本格的に春へと進んでいます。
我が家の畑の野菜達もぐんぐん育っています!

一番の成長株はブロッコリー。去年はアオムシの餌になったので今年は早めに虫除けのネットの出番です。
ホウレン草も凄い事になってま~す\(◎o◎)/
無事収穫できるようお世話しますよ!!

A61AEDAD-D0FD-458D-A478-4D9D82E1A91F 5062388F-CC67-4E9B-9255-5A7F5F587127

カテゴリー: メンバー — kotonoha 10:18 PM  コメント (0)