誘惑
近所のお気に入りスーパーは火曜日が安売りデー
急ぐ品なくてもつい足が、、、美味しそうな内海魚や大好きな地ダコ つい手が伸びる
購買意欲そそるように敵も必死!
お陰で体重は上昇まっしぐら(@_@)
人のメタボ笑ってるどころではf^_^;
家計と体重ダブルオーバー なんとかせにゃぁいけん、、。
近所のお気に入りスーパーは火曜日が安売りデー
急ぐ品なくてもつい足が、、、美味しそうな内海魚や大好きな地ダコ つい手が伸びる
購買意欲そそるように敵も必死!
お陰で体重は上昇まっしぐら(@_@)
人のメタボ笑ってるどころではf^_^;
家計と体重ダブルオーバー なんとかせにゃぁいけん、、。
一回目の合奏から二週間経過し、今日またいつものように集まり合奏練習がありました。
前回は、各自が各パートを弾くのが精一杯。
そして今日は、たくさんの課題が!!
粒を揃えること。
強弱をよく把握すること。
この2点にはいろんな意味が凝縮されてます。
粒が揃わないとどうなるのか??
粒が揃わないのは何故なのか??
強弱をつけないとどうなるのか??
ひたすら考えて考えて意識して練習するのみ!…です。
はあ~(>_<)しかし!
なんで私の指はへんなトコにマメができるんでしょ?!弾き方がおかしいのかな(-.-;)
夏を前にわが家の亀 私達の姿を見ると手足バタバタさせて餌をねだる “亀ちゃんうるさいよっ”(>_<)
昨年の老衰?何処に(笑)
もしやボケちゃって食事したこと忘れてる?
近頃頓に物忘れはげしい私、、、
ダメダメマイナス思考は止めましょうf^_^;
先ずは念願の銀河クルージングにて宇品港を出発
曇り空と雨後の海色で眺めは生憎だったけど 船上での優雅なフランス料理に女3人日常茶飯事を忘れ思わずニコニコ顔
ワイン飲みたかったけど散策考えぐっと我慢(-.-;)
そしていよいよ下船
ここからは私の本領発揮です(笑)
観光客からは離れてのお気に入りコース!
出会う人もなく 山肌は苔がいっぱい
吹く風は清々しく見上げるともみじの緑のアーケード
聞こえて来る音は川のせせらぎと鳥の鳴き声
自然の中の連れの2人の反応がこれ又 面白い(≧~≦))ププッ
ひとりは私をまさに信用してない様子ありあり(笑)
何処に連れてゆかれるのか不安げで地図片手にたえず現在地をチェック
もうひとりは子供のようにマイペースでひたすら鹿の糞をよけながら我が世界に没頭(笑)
2時間近く歩いたところで庭がとても素敵な茶房発見!
縁側に座り私は“白玉小豆”を所望
白玉は注文聞いてから湯がくとのこと
待つ間は香取線香に団扇まで用意の心遣いに3人感激
出された品は絶品 思わず“美味しい~”
独り言が聞こえたみたいで女主人嬉しそうo(^-^)o
昔懐かしい茱萸(ぐみ)の冷凍したのまで出して頂いての宮島紀行締め括りに大満足
美味しいお料理に自然そしておもてなしの心遣いの3点セット
そしてもうひとつプラスは何よりも嬉しい自然体の
長~い付き合いの3人f^_^;
ホントに楽しい時間ありがとう\^o^/
前々から乗ってみたかった銀河クルージングが嬉しいサプライズで現実に!(@_@)
かしましい女3人‥‥ではなかった紫陽花に映えるしっとり女性~梅雨空のもと おしとやかに宮島散策(笑)
そして何といっても期待で一杯の船上のランチを今から楽しんできま~~す
\^o^/
私が植えた小梅の木
ほったらかしなのだけど
この季節
何年かに一度鈴生りに実をつける
セッセと
梅酒と梅干ようにわけて
梅酒にはブランデーと蜂蜜
梅干は12%の塩とブランデー
それと我が家のおまじない
「梅をジッと見つめると恥ずかしがって赤くなる」
なので・・・・
リビングのテーブルの上に置いて毎日見つめるのだけど
今年は
奥の部屋のテーブルの上に・・
毎日お稽古の時に見てます ^^
も少しして
少量の赤紫蘇を入れてほんのり赤い色に仕上げるのが私流
今年の春はいつまでも寒かったためか
虫食いも少なくて可愛い小梅です
稽古場のベランダにブルーベリ2鉢 毎年楽しみにしてるのだが未だに収穫ゼロ
見かねた生徒さんが自分ちの鉢を提げて来て下さった
見ると実が7粒も!
\^o^/
どうか無事に色づいて鳥さんではなく私の口に入りますようにと朝な朝な数えてる私f^_^;
それにしてもなぜ花は咲くのに??
『やすやすとは実には成れないんだよ!』
はいっ‥‥何かが足りてないのね(-.-;)
6月11日ことのは合奏団初めての(紺碧く)の音合わせでした。
(あおいろ)は大好きな色です
(あおいろ)といっても私の好きなあおは紺色
紺色の元が見たくて
久留米絣の織本様宅に押しかけ勢いで久留米絣をゲットしたことも・・・
それからキラキラしてる海のあおも好きです ・・
そんなわけで
以前から
k先生の(紺碧く)憧れの曲でした
ことのは合奏団の皆で演奏のため
先生にCDを聴かせて頂きました
やっぱ素敵な曲だなぁっと・・・・
で・・・先生に
「先生・・・紺碧くのあおはどんなあおですか??」
とトッポクも質問してしまいました
そうしたら・・・先生しばし沈黙・・・
・・・どうも私の思ってるあおとは微妙に違うみたいでwす・・・
紺碧く 解説より・・
一つのイメージが湧きあがる時と、それを発展させ終局にいたる
瞬間の世界は多分こんな色の世界ではないかと感じています。
そんな空間への強い憧れを、激しく突き進む速いテンポのピチカート演奏に、ソロの変拍子を乗せて展開します。
二重奏曲となっていますが、部分的に曲中で四重奏曲となり、
また尺八十七絃などが加わるなどバリエーションも用意してます。
・・・と・・・・
そして
尺八のバージョンの曲も聴かせていただきました。。
頑張って練習しなくちゃです
まずは譜読みから・・・・
どんな色が感じれるのかワクワクしてます・・
・・って
頑張りますので・・どうか感じられますように・・・
音源の整理をやっと始める
聴いてると
“何でそうなるの”(〃д〃)と叫びたくなる
でも‥でも‥でもそのときの一生懸命さだけは音から伝わり胸が熱くなる
あ~ 精一杯向き合った時間、、、
聴いてるうちにエネルギーが徐々に沸いて次に向かって燃えあがるものが
さて整理のほうは?
結局散らかしては又元に(-.-;)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |