持ち味
今日のレッスンは3人^_^
ベテラン組ばかり
興味深い性格 持ち味 をあらためて感じた1日でした
共通点は前向き!!
嬉しい限りです
レッスン後
何故か20数年前の尺八のある会の研修会のプログラムを写メして
20曲近く皆んなで弾いてる!!
ちゃんと保存してるのも凄い!!
しっかり皆んなのお尻をビシビシ叩けと管理人ゆみちゃんの私への
ゾッとしつつも老い込んではおれないぞと思いました
今日のレッスンは3人^_^
ベテラン組ばかり
興味深い性格 持ち味 をあらためて感じた1日でした
共通点は前向き!!
嬉しい限りです
レッスン後
何故か20数年前の尺八のある会の研修会のプログラムを写メして
20曲近く皆んなで弾いてる!!
ちゃんと保存してるのも凄い!!
しっかり皆んなのお尻をビシビシ叩けと管理人ゆみちゃんの私への
ゾッとしつつも老い込んではおれないぞと思いました
すももの季節になりました
昔は巴旦杏と言ってて齧ると とても酸っぱかった思い出
主人が好きだったので供えようかなとスーパーを覗くと何ともお値
今や旬の果物全てが贅沢品に。。。
安いのはバナナくらい??
迷いましたが年に一度ゆえ買いました
中途半端に甘〜い(ー ー;)
改良され糖度も高くなり昔の素朴な味わいは何処へ
多分酸っぱいのが好きだったのよね。。。
江田島の生徒さんからアク抜きして調味料に浸けた山椒を頂きまし
一粒口に入れ噛んだら飛び上がる刺激にクラクラ
さてどうしましょう(@_@)
で 京都のお土産で有名な「ちりめん山椒」を作ることに
今は本当に便利
スマホでレシピ検索して簡単に出来上がりました!
さてさてお味は???
頂いた山椒全部投入したので想像してくださ〜い(笑)
温かいご飯にピッタリ(o^^o)
体重やばい\(//∇//)\
「練習してもしても弾けん\(//∇//)\」
絶対口に出したく無い言葉なのに最近の私の独り言です。。。
昔は練習の成果をちゃんと見て褒めてくださる師がいて嬉しかった
(100分の1位だったけど。。。)
それにしてもこの効率の悪さは何のせい?老化?
爪までとうとう2枚爪
「先生は練習しなくても弾けるから」
とんでもありません!!
大好きな紫陽花の季節だけど気持ちは梅雨模様
無事に4回目の古典勉強会、終了しました。
ここ数日、緊張状態だったので、今は出来具合は
忘れて、開放感で走り回りたい気分です♪
三弦『萩の露』、筝『手事』を演奏しました。
どちらも非常に難曲で、私にとってはハイレベルな
挑戦でした。
特に三弦はツボを外し、拍子を外し、歌の音程を外し・・・
分かってはいるけど修正できず、先生の素晴らしい筝の
音色に不協和音を猛烈にぶつけていました。
『手事』は勢いと謎の気迫で乗り越えました。
力の抜き方、優しい音の出し方、きれいなスクイの音、など
課題は数えきれないほどあります。一つクリアできたかと
思えば、また新たな課題が見つかり、終わりは見えません・・・
1人発表会を終えて思ったのは、皆さんの優しさでしょうか。
たとえ不甲斐ない演奏であっても、良い部分を探し出し
褒めてくださいます。
先生をはじめ、メンバーの優しい雰囲気に支えられているから、
頑張れるんだなぁ、とつくづく感じました。
ありがとうございました(^_-)-☆
次回は7月末、ゆかりさん担当です
「とうかさん」のお祭りが始まった
午前中の雨も上がり浴衣姿の人達がニュースで映し出され広島に夏
その夜夢を見た
何故か黒地に真っ赤な花の浴衣を着て落語を聞きに
それもかねがね行ってみたかった落語家さんで色気があって。。。
絶対お顔が見える席にと駆け込んだら既にいっぱい
そしたら何故か??メンバーのたえ子さんが手を振ってくれてて前
ここならお顔が見える〜〜何だかとても若い若い私が〜夢から覚め
今度絶対チケット買って行きたいな
先月、ゆみちゃんからバトンタッチされて後1ヶ月とおもったら、あっという間に今月の勉強会当日になりました。
三弦『千代の鶯』筝『春の曲』を演奏しました。
先生から、「大事な我が楽器をかわいがってあげましょうね」と言われ、弾けたかどうかというより、響いて鳴っておくれ。と言う気持ちをまずもって、曲にむかうように心掛けて練習していきました。
私にとって、体力勝負の今回の勉強会でしたが、皆さんに聴いていただき、沢山アドバイスをもらいました。
大変だったけど、弾きおえた事とこれからの課題をもらって、良かったと思います。
難しく苦手意識のある古典曲ですが、先生にお相手していただき、古典ならではの楽しさも味あわせていただき、ありがとうございました。
次回は、6月末で、りえさん担当です。
先日、江田島メンバー3人、お箏持参で
「癒しカフェ」に行ってきました。
心と体を元気に!と毎月開かれて、地域の方たちが集う場です。
ちなみにコーヒー、1杯100円です( ◠‿◠ )
お箏を準備している時から関心大の様子。
懐かしいわ〜
中学校時代習ってたよ。
初めて近くで見て嬉しい!など、、
開始時間にはおよそ50人集まり、スタッフの方たちも大忙しの様子。
私達もビックリ(@_@)
演奏後は皆さん、お爪をはめて実体験の時間。
音が出ると大喜びで目を輝やかせ、遠い昔の自分と重なって感慨深かったです。
これからもお箏の音、ひとりでも多くの方に聴いてもらいたいですね。♫〜♫
娘が暮らしてる家の近くには
行列の出来る呉冷麺のお店、クリームパイが有名な老舗洋菓子屋さ
庶民的なフライケーキ屋さん、リーズナブルなイタリアンのお店、
娘のお陰で全て制覇しました
((o(^∇^)o))
気になってた中華そば屋さんです
何だかほっこり^_^
食いしん坊の血が騒ぎます(^^;;