若輩?

江田島市文化団体交流発表大会に出演のため 昨日は江田島の稽古場でリハーサル
その後 大雨の中 楽器他を搬出搬入

今日は何とか雨も上がり肝心の演奏も無事に終了!
息つく間もなく又搬出に搬入

演奏は僅かな時間であっというまなのに、、、

還暦は何時だった?の私も 江田島では若輩?
張り切って動きちょっぴりよい気分に
f^_^;
あつかいが難しい微妙な年頃なのです(笑)

それにしても今回も沢山の方々にお世話になりました
感謝です!!

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:51 PM  コメント (0)

ローカル

江田島から乗る高速船は桟橋に停泊してて 時間が来るまでタラップ梯子が船から外してある

そこへ服装もお化粧もバッチリ決め 元気溌剌の三人連れのおばちゃん達が「広島行きはどれかいねぇ~」
私が指さすと
何と一番年配のおばあちゃんがタラップ梯子を駆け上がった(@_@)

えぇぇぇっ!

追っかけたおばちゃん二人「待ちんさいや!」「ほんまにあんたぁ海へ飛び込む気なんかいねぇ」
「慌てもんじゃけえ!」

広島弁の大声と けたたましい笑い声に

“ああ~広島”f^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 11:13 PM  コメント (0)

管理人より・・・

私の大好きなお花・・・そう睡蓮の季節です。

広島の廿日市の山奥、それもぐんぐん細い山道を車で上がり、頂上は660m
着いたところは「極楽寺」
平日でもすでに何台か車が。
「蛇の池」という名の池には一面に睡蓮の葉が広がり
可憐な花が咲いてました。まだ蕾もあるから見頃はこれからかな
よ~く水面を見てると、立派な鯉もたくさん泳いでる
せっかくだから池を一周・・・って歩いてると山アジサイが咲いてる。
写真撮ろうと近づくとすぐ足もとに黒~いものが、すぅ~っと、するするぅ~っと。
でたへっ・・・蛇じゃきゃぁぁぁぁああああああ
私の奇声に驚いたようで大人しく逃げていってくれました。
なんで「蛇の池」って疑問も解決
少し歩くと極楽寺の本堂があり、展望台に出ると・・・
目の前に瀬戸内海の素晴らしい景色が広がり、ちょっと感動。
倉橋島、能美島、大黒神島、絵の島、厳島・・・
やっぱりこの瀬戸内の景色・・・好きだなぁ
今日はマジメに終わってみました
カテゴリー: 管理人 — kotonoha 10:06 PM  コメント (0)

メンバーCちゃんより・・・

並んだぁ~♪ヽ(´▽`)/
13年間走り続けた私の愛車!!
走行距離 177777~
も~すぐ我が家ってところ・・・どの辺りで「7」かな~とワクワク♪
177775辺りからカウント開始!場所もナイスに停まれそう・・・
5・6・「7~」で叫んでスト~ップ!パシャリ!
もちろん!一人で騒ぎまくってた私(*≧m≦*)ププッ

さすがに777777は無理ですが、何故か並ぶと嬉しい~♪
と、これは4月のお話…
後でブログ送信しようと登録したまま二ヶ月が経っていた・・・
月日が経つのが早すぎる~(゜_゜i)
そして6月10日に半年待ちの「TOYOTAアクア」が納車♪

その時の素行距離は18万近かったです(・・;)))
しかし…やっぱり「愛着」ってあるんですねぇ~゜゜(´O`)°゜(泣)
大きな故障もなく13年も私を乗せてくれたファンカーゴ…なんだか寂しい…
でも新車は嬉しい…複雑な6月10日となりました。
そして半年待ちの結果、自分がどんな車を買ったのか記憶が薄く
覚えていたのは色と値段だけ(笑)
思ったより中も広く、「あれ?こんなに広かったっけ?」
オプションも「こんなの付けたのかぁ~」と…
一番不安だったのは運転ですが、乗ってみるとそんな気持ちもぶっ飛び
違和感もなく何とも快適♪快適♪(⌒‐⌒)
二度目の177777目指そうかな~
カテゴリー: メンバー — kotonoha 9:31 PM  コメント (2)

管理人より・・・

昨日 広島も梅雨入りし、今日は二週間ぶりの合奏日とあって、レッスン場はみんなの熱気と湿度の高さでムンムン(@_@;)

合奏前に先生から「熟女二人旅のお土産があるから今日のお茶タイムに食べようね~」と嬉しいお知らせ!

お土産は、よしこさんが持って来てくれる・・・とのこと。フムフム。

そして、よしこさんがいつものように、ニコニコと爽やかに到着。

先生「お土産持ってきてくれた?(^o^)/」

問いかけと同時によしこさん「きゃぁぁぁぁぁぁぁぁ(>_<)どうしよ~忘れてきたぁぁぁぁ」・・・と顔面蒼白し、そのまま横に倒れた・・・

先生もみんなも一瞬「・・・」。すぐに大爆笑(^◇^)(^◇^)。落ち込むよしこさんに先生が「よしこさん、みんなの代わりにおうちで食べてね」

なんて優しい先生に比べ、「ちゃんと写真撮ってメールして下さいね(ー_ー)!!」とか、いじわるなメンバーも・・・^m^

早速、よしこさんから証拠写真が届きました↓↓↓

「合奏団の皆様。
ショコラオランジュ、美味しくいただきました(-_-;)

なかなか、濃厚で上品なチョコレートケーキでした(^o^)/~~。」

みんな~!お土産ですよ~(^v^)

先生、よしこさん、お気持ちは、しかと頂きましたm(__)m

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 10:30 PM  コメント (1)

イワガラミ

北鎌倉の散策最後は東慶寺
そこで珍しいイワガラミというアジサイ科の花にであった
まさしくツルが岩に絡み花は小さく可憐

本堂の裏側の岩肌に咲いており特別公開も時間制で たまたま午後ので見ることが出来て幸せ~~~

こうして全てに恵まれたジュクジョの二人旅が終了(^O^)

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:37 PM  コメント (0)

メンバーH・Yさんより・・・Part2

まずは、お花から。

駅のすぐそばにある円覚寺。可憐に咲く山野草も大切にされているお寺でした。

次に、あじさい寺と呼ばれている、明月院。色づき始めたばかりのあじさい群。このお寺の殆どはヒメアジサイだそうです。ポッテリとした丸みが何とも可愛い花です。奥の庭に咲く花菖蒲も圧巻でした。

最後のお寺は明治に至るまで男子禁制だったという尼寺、東慶寺です。庭に入るとほっとした気持ちになったのは、そのせいでしょうか?

散策道のそばに葉祥明美術館があり、思いがけなく絵本をお土産に買って、

さあ、団子ならぬ、ランチです。

畳の部屋に通され、席に着くと、大きく開いた窓。山から下りてくる風と鶯の鳴き声。

心づくしの鎌倉野菜のスープカリーをいただきました。デザートは手作りロールケーキとゆず茶に生姜茶。

シアワセ~~~。

 

北鎌倉を堪能して、帰路新幹線に。

半日歩いた足の疲れに座席に沈みこんだ私の傍で、サテサテ、先生は。

「00さん。今度の合奏練習はねえ!」と、気持ちはすでに、<島ひきおに演奏会>

そうです!!私たちの「島ひきおにとケンムン」ステキな物語になるように

これから、ファイト!

カテゴリー: メンバー — kotonoha 2:41 PM  コメント (0)

メンバーH・Yさんより・・・

生舞台の心地良い緊張感を味あわせてもらい、二日目はジュクジョ、北鎌倉お寺巡り。

昨日から、広島では、なかなか味わえない電車の乗り継ぎに、ふたり、案内板に目が点。

小さい楽譜が見えづらくなったこの瞳も遠くの掲示板はまだまだ、焦点ピタリ!で、上をキョロキョロ。

その様子に横浜駅の方がわざわざ声をかけて下さり

( 一一)、、、、、、

放っておけない、ジュクジョ二人だったのでしょうね(@^^)/~~~

そして無事、北鎌倉駅に降りました。都会の喧騒からうって変わり、新緑と鶯の鳴き声が迎えてくれました。

でも、六月の鎌倉。小さな駅に降り立つ、観光客の数。

「センセー。この人じゃあ、お昼が心配。予約しましょう~。」

花も団子も両方大事な私の一言でした。

カテゴリー: メンバー — kotonoha 12:00 PM  コメント (0)

遥か

遠く離れた神奈川県の愛川町文化会館で「島ひきおに」が公演され 鬼さんに引き寄せられるようにはるばるメンバーのよしこさんと行って来ました

内緒で突然行ったためK先生や主催者のY先生を驚かせてしまいましたf^_^;

535席のど真ん中に座りドキドキ、、、いよいよ懐かしい波のグリスが始まりました

客席のざわめきもすぐに静まり早くも音と語りの世界に、、、

グイグイ引き込まれ感動のうちに最後の鬼さんの台詞に涙が、、、

そして終曲が、、、

万感込み上げ夢中で拍手をしてました

「来て良かった、、、」

[栗]先生の筋のとおった精神性がしっかり生徒さんにゆき届いてる

いいなぁ、、、いいよね、、、

そして主催者のY先生のご苦労に思いを馳せました

最近演奏会に行っても雑念ばかりで 同じ楽器を弾く身の宿命かと諦めてた私
今回も内心不安に思ってた私ですがそんな思い吹き飛んでしまいました

本当に本当に
清々しい演奏会でした

一緒に幸せなひとときを頂いたよしこさん共々心から

♪ありがとうございました♪

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:13 PM  コメント (0)

六月

紫陽花が咲き始め梅雨入りも間近に

尾水月(おみなづき)も終わり六月のカレンダーは耳奈雨(みみなう)
雨の中を大きな蕗の葉っぱを頭からかぶり猫ちゃん二匹が走ってる絵

そういえば子供の頃 蓮や里芋の大きな葉っぱで色んなことして遊んでたなぁ、、、なんて郷愁に浸ってる暇は無いのでした!
やるべきこといっぱい(@_@)

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:14 PM  コメント (0)