葉桜

市役所前のつつじが一斉に咲き始めたのに
川辺の桜の花が名残惜しむようにまだ残ってた
満開になったのは3月後半だったのに!

花冷えで昨日は県北に忘れ雪(@_@)
この寒さでいつまでも散ることの出来ないピンク色の花も可愛いのだけど、、、

やはり桜は潔く散るのが好き

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 6:47 PM  コメント (0)

メンバーちえちゃんより・・・

「古典の勉強会」終了後のお話…
始まりは先日blogに載せた先生のコサージュから。裏地を付けていなかったらしく、たえこさんに「まだ時間ある?この裏地付けてくれる?」とお願い。
ではではと、残り五名で「裁縫教室」。
由美ちゃんは先生の予備コサージュ作り。
たえこさんは先生のコサージュを完成品にする為、裏地待ち…。
ふと、たえこさんの目の前にある先生のコサージュに目をやると針が一本刺してある…ん?…針…ん?…針山…「それじゃあ、針山じゃん!!」と大爆笑。
そこから先生手作りコサージュは「針山」と呼ばれる事に…
次はコサージュを何処に着けるか…
先生が手首に「ここに着けようか」…
えっ!?今度は「お針子さん!?」と、またまた爆笑。
途中、二名帰宅しましたが三人で続行…その間、こんな会話が。

先生「何かしようか?」
由美ちゃん「あっ、じゃあ布を切って下さい」「針に糸を通して下さい」
先生「はいはい」

裁縫は由美ちゃんが先生なのですね…(^-^;
私は面白そうと始めたひまわりコサージュを黙々と縫ってました(笑)
何か歪な形になりましたが作った事に満足♪満足♪
さて、由美ちゃんのコサージュどんなのかなぁ~と見てビックリ!!!!
帯地で苦労しながらも大輪の大作(☆o☆)スゴイ!!
先生もお気に入りで、針山を大切に納め、そちらをお使いになるそうで…(笑)
これが本日の作品~

ひまわり、猫ちゃんティッシュケース、猫ぼぼ、バラ

先生用のハナミズキとひまわり

着物地で作ったひまわり

カテゴリー: メンバー — kotonoha 2:26 PM  コメント (0)

古典勉強会

合奏団で4月から
古典の勉強会を稽古場ですることになりました

第一回目は
夕顔と尾上の松

メンバーがそれぞれ今取り組んでる曲が仕上がったらお披露目をする会です

今回は8人が集まりました
トップバッターの2人は緊張感一杯でしたが
なにか少しでも収穫あるといいなぁと、、、
意図してることをどうかメンバーみんなで感じてほしいですね

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 12:00 PM  コメント (0)

寿命

管理人のゆみちゃんちのパソコンが壊れました!
ブログ更新作業ほか諸々全て頼りにしてたのでいよいよ私もゆみちゃん作成のマニュアルにそって‥‥アァ~ため息

そういえば以前我が家のパソコンもある日突然真っ黒に(@_@)
ということで急に心配になり稽古場のパソコンの今までの思い出一杯のデーターを保存することに!

それにしても最近
MD&CDコンポはセットしたのが出なくなるし 携帯は押しボタンが剥がれてくるし エアコンも変な音が‥‥

寿命がキテマス(-.-;)

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 2:04 PM  コメント (0)

美声

いつもの通勤時間帯の桟橋行のバス

途中から何とも運転手さんのアナウンスの声が気になりだした!

各停降りる人々に
♪「ありがとうございあした~」
♪「お仕事気をつけて行ってらっしゃい」
♪「お疲れ様です」

バリトンより少し低くめ?でソフトな声はとても色気がありピンマイクの使い方も中々慣れたもの(笑)

どんな人??興味津々私
バックミラー見るとロマンスグレーのお顔が! う~んやはりこの味は若者では無理よね
雑念や妄想が‥‥

気がつけば「終点桟橋です お忘れ物ないように」

さあ~て私の降りる番
「ありがとうございました(ニコッ)」

返信美声は「足元に気をつけて行ってらっしゃい」

ガクン。。。f^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:21 PM  コメント (0)

手仕事

東京の35周年の演奏会に付けるコサージュを帯地で作ることに!

何しろ不器用ゆえみんなが心配?してくれてたみたい(笑)

「これでも子供が小さな時は鈎針でおくるみやベストを編んでたのよ」

その頃のとてもホンワカな幸せな気分を思い出し懐かしさいっぱいまでは良かったのですが‥‥

目は疲れるし針で指を刺して血はでるわで大変な手仕事でしたf^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:50 PM  コメント (0)

管理人より・・・

春休み中の姪っ子から家族旅行のお土産をもらった。伊豆土産。
すごく上品な箱…
ん?…
「百花譜」?!

なんとまあ!沢井先生の曲名と同じお菓子があるなんて!。知る人ぞ知る?

箱の中には、栞があり詩が…。
「百花譜」
あの日、帰り道で見つけた
小さな花。
空は、季節の色。
みずみずしい光と
いとおしさが、手の中に。
家で待つ、優しい笑顔。
百花譜
あの日の花が、咲きました。
優しい笑顔が生まれるお菓子です。

木下杢太郎さんという医学者でありながら、詩人、絵画など多岐にわたり活躍された方だそうです。
800数十枚に及ぶ花の図譜も書かれ、戦争のため紙の不足した時代であり、医学用箋に描かれたとか。
草花の命が吹き込まれているよう…

…とあるように、箱に描かれた花がほんとうに繊細で、しばらく取っておこうかな。

伊豆を愛された方だったんでしょうね。

箱の中身は、お上品な白餡のお饅頭でとても美味しかったです。

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 3:42 PM  コメント (0)

散歩の途中 大輪の木蓮横の満開の桜がとてもひっそりとさびしく見えました

毎年 桜を待つワクワク感に変わりはありませんが

咲きみだれる桜を見上げる気持ちは
何故か年々センチメンタルになってゆくようです、、、

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 5:06 PM  コメント (0)

メンバーCちゃんより・・・

仕事の忙しさも落ち着き私にも春がやってきましたよ~(*´∇`*)
よく働いた後はやっぱり「食」だよね~♪と、久々のランチへ行きました。
選んだのはフレンチ。そしてこのお店が大当り!
前菜が出てきてテンションが一気に上昇♪だって一緒に行った人と全然違う前菜で「シェアして食べてね」って…
シェア↑↑↑(*≧∀≦*)
も~、超楽しい~(*≧∀≦*)
実は私、メインより前菜が好き♪
その後の料理も驚きの美味しさで最後のコーヒーまで美味しくいただきました♪
しかも、このシェフが楽しい人で、私達は一応お客なのよね?と思う程、関西弁で言いたい放題(笑)
私達の食べるペースが早いらしく「えっ!?も~食べたの!?」と…「すみません…味わってるつもりなんですが…」と私。
そして私がどこから来たのか知るとアホかと言わんばかりに「えっ!?そんな遠くからこんなとこまで食べに来たの!?もっと近くにお店沢山あるやろ~」と(笑)
そして「主婦やろ?」の質問に「違う」と答えると「えっ!?主婦やないの?そんなにいってるのに!?」と…
「いってるのに」って年齢の事でしょー!!私のどこ見て「そんなにいってる」って言ったんだー(T-T)
顔は笑って内心「そんなにってどの位?えっ!?○○?○○?年相応~???」って心臓バクバクの私に「だって28くらいやろ?」って…
ハハハハハ( ̄∇ ̄*)ゞ28ならいいや(笑)

ん?……
………いいのかな…?(・_・;
……

さて、楽しい時間も終わり「美味しかったです♪また来ますね」って言ったら「も~、来んでええよ」って…思わず「何でですかー」と大爆笑。
でも、お店を出る時には「また、その笑顔見せてね」とお見送りして下さいましたよ(*^^*)
言いたい放題の暖かなシェフの味に惚れました(笑)

カテゴリー: メンバー — kotonoha 6:29 PM  コメント (0)

島巡り(おまけ)

管理人です。

先生のブログにその1・・・と書かれてるということは・・・
演奏をし、島をほぼ一周ドライブしたにもかかわらず、まだ遊び足りない?女三人
なんと広島港に着き、レッスン場へ直行と思いきや
港近くの元、一万トンバースだった場所に海を眺めながらお茶できるカフェがあるらしい・・・
「じゃあ・・・行く」「行きます行きます」・・・へんな団結力のある三人
車で海岸沿いへ少し走ると倉庫を改装したかのような大きな家具&雑貨のお店がズラリ。
買い物となると女は豹変・・・いえ、イキイキ水を得た魚のように生き返りますねぇ。
気付くとあっという間に一時間も経過。先生とよしこさんは掘り出し物をゲット
そろそろお茶しましょ~と、入ったお店がなんとまあ、モノトーンに統一された店内でスタイリッシュなこと。海側は二人掛けソファが並び、間違いなくカップル席ですな。奥側には、一段高い位置に長ーいお座敷があり今流行りのくつろぎスタイル。私達は、真ん中のテーブル席に。とても開放的な雰囲気だけど、何か落ち着かない・・・わかったおしゃれすぎるのだ
店員さんも今時のシュッとしたイケメンさんで、白の洋服を素敵に着こなしている・・・(よしこさんと、あれって白衣かと思った~とおマヌケな会話したのは内緒だ)
珈琲も、浅煎り、中煎り、深煎りの三種類。とてもまろやかで心地よい疲れに沁み渡りました。
こちらのお店、夜は8時までらしいので、夜のデートには無理ですねぇ・・・先生
長ーいようで短い一日でした
カテゴリー: 管理人 — kotonoha 12:00 PM  コメント (0)