管理人より・・・

古典の勉強会の二回目が週末レッスン場でありました。
前回、私は聞く側でしたが、今回は演奏する側!・・・先生と残月を演奏しました。三弦を最初に習い、今回はお箏で。

磯辺の松に葉隠れて 沖の方へと入る月の 光や夢の世を早う 覚めて真如の明らけき 月の都に住むやらん 今は伝てだに朧夜の 月日ばかりは廻り来て

以前、三弦勉強会で言われたこと。ただ楽譜に沿って歌うのではなく唄の内容を理解して歌うこと…

それ以来、新しい曲に取り掛かるとまずは唄の内容を頭に入れて、練習を重ねる毎に楽しいと感じられるように。
今回の勉強会に向けて先生と何度も合奏させて頂きましたが、相手を聞くこと…
改めて勉強になりました。
本番に魔物はつきもので、いろいろありました(@_@)
今回で残月はひとまず卒業~*(^o^)/*とレッスン場を後に。
が …次回?勉強会で再挑戦することになりました( ̄^ ̄)ゞ
合奏団の皆さん、また聞いて下さい( ̄(工) ̄)

勉強会後の恒例 ランチタイムは~
今回は江田島名物の大豆うどん*(^o^)/*
もちろん先生の手料理です。前の晩から大豆を水に浸しておいてそのままうどんダシを作るんですが、大豆のダシが出てとても優しい味に。もちろん大豆も一緒に頂きます。演奏した人には少し大盛り(笑)
次回の手料理は何かな~♪(´ε` )

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 6:38 PM  コメント (2)

紛失

どしゃ降りの水曜日の朝桟橋で携帯を紛失したことに気がついた

何処で???

雨の中バス停で時間を見たのは午前7時過ぎ、、と一生懸命記憶をたどるが落とした認識なし

狐につままれたような不思議な感じ

かばんを何回もひっくり返し諦めて
警察と電話会社に届けでた

機種はぼろぼろだったがいっぱい思い出詰まってた中身
喪失感でどっと疲れ、、、
データも保存してなかったのでパァに!!

反省しながら慣れない機種に向かって登録を繰り返してます

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:48 PM  コメント (0)

個性派俳優の〇〇さんが視聴者の人から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「日本縦断こころ旅」

素朴な風景と淡々とした口調の手紙朗読 自然体の会話と笑顔にぐっとくるものが

長く続く下り坂を自転車に任せて走りながらのひとこと

「人生下り坂最高!」

すでに還暦を過ぎ数々の遍歴を経てきた人の味のあるひとこと

いいなぁ、、、と思いました

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:31 PM  コメント (0)

メンバーひろこさんより・・・

今日、幼稚園の行事で「女性講座」と銘打ってお母さんのストレス発散
今年は、ボクササイズ
超楽しかった~。
久しぶりにしっかり体を動かして、心も体もスッキリ♪
しかし、すでに色んな所の筋肉がおかしい(。>д<)
でも、すんごく楽しかった~。
もし、チャンスがあったら、試す価値ありありですよ。

カテゴリー: メンバー — kotonoha 1:38 PM  コメント (0)

メンバーちえちゃんより・・・

あ~あ…自分でもいつかやるかもねと思ってました。
しかし、それはちょっとねぇ~。
いくら好きでも子供じゃないんだしぃ~~( ̄ー ̄)~~
と、手を出していなかった「ONE PIECE」
3ヶ月ほど前「そ~いえば始まりってどんな話だっけ???」
別に思い出さなくてもいい問題こそ!!(笑)何故か気になる!!
うんうん♪子供でいいじゃなぁい♪( ̄З ̄)♪と、ネットよりは本でしょ!と、1巻~3巻まで購入。
ん~…まぁ~…3巻で止まる訳もなく…前日ついに70巻まで揃えてしまった(^-^;
えっ?無駄遣い?…えっ?全巻揃えた事???
いえいえ違います( ̄ー ̄)
20130610_212038
私にとっての無駄遣い↑
何か分かるかな~(^_^;)?
カテゴリー: メンバー — kotonoha 8:02 PM  コメント (2)

管理人より・・・

昨日、江田島市文化交流発表会が開催され、今年もことのは会江田島教室、飛渡瀬教室の皆さんが演奏しまた。

広島から私とよしこさん、飛渡瀬からはメンバーのちえちゃんとあさこさんも参加して

前日は集会所で最後の合奏練習・・・

が!、梅雨らしい土砂降りでしたが、久々の大人数での合奏に本番が楽しみに(*’▽’)

当日は舞台に所狭しと並び、ドタバタの中、本番の演奏も無事に終わることができました。

今回は、小学6年生のももちゃんも一緒に演奏!

グッと平均年齢も20歳は若返り(笑)元気ハツラツな演奏でした(≧▽≦)

港までの帰り道、疲れも吹っ飛ぶような快晴の澄み渡る景色が現れ、車を停めて撮影会。

梅雨の晴れ間の一枚です。

IMG_5397

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 11:35 PM  コメント (0)

メンバーりえさんより・・・

~姫君と若君の育児日記~
最近若君は、「ママ」ブーム。
誰でもママ。たとえ動物であっても・・・
先日ミニ動物園へ行ってきました。
ヤギやミニブタにえさやりができます。
若君もえさやりに挑戦!
ヤギさんには「メェ~~~」と呼びかけます。
しかしミニブタには「ママ~~~」
ブーブーは赤ちゃんの基本用語なのに、なぜママ?!
周囲の人は微笑ましい様子で見ていましたが、私は
恥ずかしいやら、悲しいやら・・・
その後もひたすら「ママー」とブタに呼び掛ける若君でした。
注)決してネタではありません(涙)
姫君は、この季節を待っていました!
そう、カエル。去年は、カエルをお風呂に入れてしまい、
哀れなことをしてしまいましたが、今年は成長しました。
狭い虫かごに11匹もカエルを投入。さらにクモやバッタを
捕まえてエサも確保。正直言って、気持ち悪いです。
姫君は野生パワー全開になり、今では裸足で庭やら、近所を
走り回っています。いつも虫とり網を持ち、私は虫かごを
抱えて、姫君のお側に侍っております。疲れる・・・
お風呂でもパワー全開の姫君。水鉄砲でバトルを繰り広げます。
私は風呂桶で防御の体勢を取らなくてはいけません。
若君は私たち二人の様子をニコニコしながら見るだけ。
一人静かにお湯をすくって遊んでいます。
完全に男女逆転です。なんでだろう・・・・
こうして毎日があっという間に過ぎていきます。
ほんと育児は体力勝負ですねぇ。
カテゴリー: メンバー — kotonoha 9:15 PM  コメント (0)

メンバーよしこさんより・・・

庭の鉢植えのブルーベリーが小さな花から実を結び、紫色に熟しはじめた!!。

 

 

ついつい、放りっぱなしの鉢植えだが

この季節になると、朝夕、水やりに精を出し色づくのをニヤニヤ楽しんでいます。

 

春には新緑、そして白い花から実をつけ、秋には紅く紅葉して小さな鉢の中で四季を楽しませてくれる。

目にもいいとか、、、(でも、またまた、私のメガネは度を強くしてしまいましたが、、、)

 

ちなみに、写真の奥にあるのが、さくらんぼの木です。

昨年、ただ一粒がかわいく色づいてくれたが、どうしたことか今年は一粒も結実せず、

ここに写真も載せられませんでした。

 

今年はブルーベリーだけですが、これから暫く早朝の収穫の楽しみが続きそうです(@^^)/~~~

2013061109170001

カテゴリー: メンバー — kotonoha 12:00 PM  コメント (0)

メンバーひろこさんより・・・

「でました」

夕御飯の支度をしていたら、畑で動くものが…。

義父かと思ったら、なんと鹿

猿。狸。に続く野生者…(* ̄ー ̄)

どこに住んでるの?って?

滋賀の県庁所在地、大津市です。

一応……。

DSC_0002

カテゴリー: メンバー — kotonoha 6:44 PM  コメント (0)

脱皮

久しぶりにメンバーのいくちゃんが稽古場に

元気そうで安心する

色々悩んでたことも職場の諸先輩の方々に助けられ乗り切った様子にホッとする

渦中にいる時は箏にも拒否反応
私はひたすら待つだけだが子供の頃から来てるいくちゃんが弾きたい気持ちになってくれたのが嬉しい

糸が切れた凧状態から脱皮ねf^_^;
未知の可能性が開きますように!

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:32 PM  コメント (0)