自問自答
おさらい会を前にして私の言葉たらずのため 生徒さんに伝えたいことの何分の一も届いてないのではと不安にな
言葉の断片だけがインプットされる怖さ、、、
今日もソロの曲を聴きながら各人の魅力を消してるのではないかと
私自身の求めてるものをそのままみんなに押し付けてよいのだろう
おさらい会を前にして私の言葉たらずのため 生徒さんに伝えたいことの何分の一も届いてないのではと不安にな
言葉の断片だけがインプットされる怖さ、、、
今日もソロの曲を聴きながら各人の魅力を消してるのではないかと
私自身の求めてるものをそのままみんなに押し付けてよいのだろう
今日のお昼はパン。
お店に入って目に飛び込んだのは、赤い鯉〓カープの形のパン!!
今年は念願かなってCS出場のカープ。私も実はカープっ娘。
ぜひ、日本シリーズ出場をお願いします。
食べるのがもったいないけど、写真を撮って食べちゃった。
土曜日、レッスン場に行くと先生が「見て~!」
クンクン…
くっ…臭っヽ( ̄д ̄;)ノ
さくらんぼじゃなくて銀杏!
先日のブログに書かれてたあの銀杏でした。
その日は夜まであの臭いが鼻にまとわりついてました(~_~;)
そして翌日日曜日も引き続き合奏練習のためレッスン場に行くと…
おはよ~!
写真のように四つの銀杏が並んでるすぐ近くで、レッスン開始。
緊張感と気合いで弾き終え、続いて二章へ…
と、そこで先生が「ちょっと臭すぎる!
ズルッ
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
先生…もう拾って来ないで下さい(-_-;)
私の他にも銀杏臭攻めされた人がいたようです(笑)
20数年乗ってる自転車が最近走るとガタンゴトンとお尻が浮き上
季節は秋
夏太り解消と足腰を鍛えるために家から稽古場まで往復歩くことに
途中のイチョウ並木の中の1本の根元に黄色の袋が潰れた実が落ち
上を見上げると葉っぱの陰に丸いものが!
これって銀杏???あの固い殻はどこに???
当分 上ばっかり見上げ???の日々になりそうです(笑)
~9月28日(土)・29日(日)~
勉強会のリハーサル終了しました。
独奏曲は暗譜。
一ヶ所間違った途端、焦った私の頭の中はぶっ飛びました((((
暗譜したはずなのに次が全く浮かんでこない「五だっけ?
同じ小節を繰返し~繰返し~でもその繰返しが全部違うし~(T^
その時遠くから「三・十…~…」と天の声。あっ!と次へ進めた(
はい!!…天の声は先生の声。
近くの先生の声が遠くから聞こえた気がした私…
精神力…集中力…その他色々…大切なものが中途半端な私。
本番に天の声はありませ~ん(-o-;)
「もっとやっておけば…」と思う演奏より「次へつながる」
リハーサルは聞くのも勉強。
合奏曲に「お互いの責任感」が大切な事に改めて反省。
反省したなら次は実行!
あっ!次って今週だ(笑)
そ~いえば…リハーサル終了後、先生が「よし!!
そして次の日「リハblog宜しく」とメールが…………
腰痛に目のかすみに膝の痛み その上歯痛に物忘れ
なんだか今年になって一気に押し寄せた感じ
緞帳のない舞台で立ち上がれる?今までにない心配まで
気持ちはいつまでも若いつもりでも年は年だよねと独り言、、、
おさらい会を前にみんなに
「しゃんとして!」
今朝本箱に見覚えのない分厚い漫画本があるのに気がついた!
タイトルは「天VSアカギ!」麻雀神域決戦
娘に聞いても「知らんよ~」
じゃったら誰の??
ひょっとして息子(@_@)
メールしたら帰省したときに置いて帰ったとのこと
時々読んだ本を置いてるが漫画は初めて
意外~~40を疾うに過ぎたオジサンが、、、
私には無縁 もっとよい置き土産を~~f^_^;
敬老の日の昨日、
今回は、先生、ちえちゃん、私の三名。え~…
何日か前に、ちえちゃんの車に楽器や椅子、その上、
一人分のスペースで膝に抱っこする?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
それとも、ひとりは足元に座る?
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
それはいくらなんでも…( ̄◇ ̄;)
結局、タクシーとJRで行くことに(正解です( ̄^ ̄
敬老会のお祝いのお食事後に短い時間でしたが、合奏曲を一曲、
皆さんに見守られるような暖かい雰囲気の中、演奏させて頂き、
涙ぐまれてる方もいらっしゃり、
帰り道、外は真っ暗。山深いところで空気も冷んやり。狸、狐、
JR廿日市駅にて電車を待つホームでふと似た光景を思い出す。
あ!岡谷駅だ!
レッスン場に戻り、三人で軽~くプチ打ち上げ!最高!
安堵かお疲れか…睡魔と闘いながら食べ続ける人、約一名…猪?
食べすぎたお腹を寝転んで鼓のように叩く人、約一名…狸?
発泡酒で目のまわりだけ赤くなった人、約一名…猿?
10月26日はことのは会のおさらい会~曲数は23~
色々行き詰まること多くそんな時は師匠のレッスンを思い出す
とにかく怖かった
拍の甘さに延々と続くダメだし いっさい説明なし!!泣きたかった、、
三弦は音程の甘さは許されず「高い!低い!」の連続
あまりのひどさにとうとうある時 先生妙に優しく私の三弦に鉛筆でツボに印を! 今思うと顔から火がでるほど恥ずかしい話
妥協なしの20年間のレッスンは殆どムチばかり
数少ない飴ちゃんは飛び上がるほど嬉しかった
「落ち込む前にやることあるでしょ!!」