春眠

教室の生徒さんで゜猫とか犬を飼っている人は

結構いる。

ペットちゃんの話をする時は恋人のことを語る

みたいに嬉しそう・・・

昨日のお稽古の時に聞いた話です。

柴のおばあちゃん犬。

おうちで三弦の練習を始めると傍にきて

気持ち良さそうに居眠りを(-_-)zzz

そして、お筝を弾きだすと部屋から逃げて

いってしまうのだそうです。

え~?それって反対では!?

おもわず言っちゃいました(笑)

ちなみに筝の練習している曲は「楽」!

是非とも、春眠を妨げる訳を、おばあちゃん犬に

こっそりと(笑)聞いてみたいものですねぇ~

「お母さんの名誉に誓って・・・教えないワン!」

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:52 PM  コメント (0)

春霞

先日の雪混じりの冷たい(>_<)海とは打って変わり

今日は暖かく船から見る山々は春霞。

公民館祭りで江田島へ。

生徒さん達が弾く曲は「飛躍」

みんな若者とは、ちょっと言えんけど(笑)

心も体も元気溌剌。

きっと高く飛べる演奏になることでしょう!

舞い上がりすぎないようにね・・・。

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:38 AM  コメント (0)

30余年

筝を教えることで生計を立てる決心をした時に

まず自分のお筝をなけなしのお金をはたいて

買いました。

その筝に今は亡き母が 「天楽」 と

名前をつけてくれました。

数年後、楽器屋さんの薦めで今度は柾目の筝を

手に入れることに。

その筝も母が「楽響」(がっこう)と。

柾目の筝は何とも私の手には負えない固さで

最初は弾いても弾いても全然音が出ず

お筝のローンと重なって首がまわらなくなりました(T_T)

地獄の思いをしている時

母に「天楽」と「楽響」の意味を尋ねると

「お浄土の音楽」。

いやはや何とも大きな名前をつけてくれたものです。

私の力不足で一生涯そういう音は出せませんが

母の願いと愛を感じ続け30余年の時が過ぎました。

筝の寿命は突然にくるとか・・・

どうか一日でも長く私を助けてね。

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 4:31 PM  コメント (0)

ブログ開始

ひなまつりを目前にした今日から

やっとブログ開設となりました。

日常の感じたこと、他愛のないことなどを

ことのは合奏団のメンバーと綴ってゆきたいと

思いますので、お暇な折にはどうぞ遊びに

きてください。

今後、コンサートなどのお知らせはトップページで

更新してまいります。

ことのは会・ことのは合奏団 主宰 若岡史子

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 4:21 PM  コメント (0)