メンバーK・Cさんより・・・

先日、娘が足を負傷してしまい数週間ギブス生活を送る事に。

修学旅行を5日後に控えた夕方の出来事です。。。

不参加願いのつもりで学校へ連絡…

ところが!!

「大丈夫ですよ!!子供さんに負担がないように必ず配慮しますから
クラス全員で行きましょう。」
と、
嬉しく温かい言葉を。

3日後から学校へ復帰♪
慣れない松葉杖での歩行に四苦八苦していると
下駄箱入口に、クラスメートがずらりと待っていてくれて
「大丈夫?上がれる?頑張って!!あと少し!!」
と。。。少し涙腺が…

【日頃娘の話に出てくる友達の名前。
しかし、なかなか顔と名前を把握できず…(ごめんなさい。。。)
すかさず名札をチェック!!(笑)
みんな覚えたからねぇ~♪】

娘の学校生活を、ほんの少し垣間見れました。

そして、

娘が修学旅行に行く為に

車椅子の手配・バス席変更・すでに決まっていたホテルの部屋割り変更・車椅子を押して下さる先生を!!
と、走り回って下さった先生方
娘を迎えに行くたび
「お母さん!!大丈夫ですから!!(^-^)v」
と、気遣って下さり

ありがとうございます。

たくさんの方にご迷惑かけた小学校の修学旅行から今夜帰ってきます。

きっと!!
色んな事を感じ学んで帰ってきてくれる事でしょう♪

カテゴリー: メンバー — kotonoha 3:20 PM  コメント (0)

メンバーY・Yさんより・・・

茉莉福到花藍 (モーリーフーダオカラン)と読むのだそうです
   ↑多分・・福が来ますように意味カナ
お湯を入れると綺麗に咲く工芸茶(ジャスミン茶)です
せっかくなので
可愛いティポットに咲かせてみました
秋です
暖かいお茶が美味しくなる季節なので
咲かせてみました
秋の口切の宇治茶を待ってるとこです
素敵な秋が来ますように  ^^
カテゴリー: メンバー — kotonoha 7:29 PM  コメント (0)

メンバーS・Rさんより・・・

子どもの言葉って、ストレート!
そして時にはグサッと来ますよねぇ

姫君の言葉から、思わぬドタバタが起こりました。
産後1年経っても、体重が減らない私。

というより、確実に増加している。
そんな私を見て、「ママ、お腹に赤ちゃんがいるのよ」と
幼稚園で先生やお友達に言ったらしく・・・
 
その情報はあっという間に広がり、やたらとみんなが私の
体調を気遣ってくれる。参観日に行くとイスを勧められる。
一体どうしたことか? そしてついに「今、何カ月ですか?」
と尋ねられる! 事情を知らない私は??? 
 
いや~姫君には参りました
しかし、周囲の人も私の妊娠説を疑わなかったということは・・・
あぁ、本気でダイエットしなくては、と誓ったのでした。
カテゴリー: メンバー — kotonoha 9:55 PM  コメント (0)

メンバーS・Rさんより・・・

若君が1歳になりました\(^o^)/
だいぶ個性が出てきましたが、まだまだ姫君の
強烈パワーには太刀打ちできません。
 
以前、姫君がカエルとイモリを捕まえてペットに
していることを書きましたが、今回は・・・
 
虫かごには、カマキリとカナブン。
砂遊び用のバケツには水を貯め、
なんとボウフラを育てていた!!
もう無数のボウフラがぷかぷか(ー_ー)!!
これ、全部「蚊」になるんだよ~と教えると、
「育てる」・・・おいっ(怒)
なんてワイルドな! スギちゃんに対抗できるぞ。
 
こんな姉のお陰か、若君は非常におとなしい。
いつもハンカチを握りしめ、遠くから姫君を
見つめるだけ。かつて姫君が遊んでいた
ウルトラマンには見向きもせず、静かに
おままごとのオムライスセットをかじっている・・・
 
あまりに対照的な二人。おもしろすぎる。
今後の成長が、ますます楽しみです。
カテゴリー: メンバー — kotonoha 12:50 PM  コメント (0)

メンバーY・Yさんより・・・

金魚が生まれました!!!!!!
友人の育ててる金魚が産卵しています
卵のままで我が家にやってきました
6月10日に産卵された卵が
水曜日のお天気で
全部孵りました・・

最初の3日は養分を持ってるので何も食べないとか・・・
・・・今は餌を食べるようになるのを待ってるトコです

あれでもお腹空いてるかもと
毎日
餌を撒いては

金魚鉢の水質が落ちないように
食べ残しをスクっています・・

で・・・・
気が付いたですが

なんか金魚の赤ちゃんの他に

ミミズの小さいみたいなのが一杯います

で・・
考えたですが
あれぼうふらと思います

金魚の卵が来る前に鉢にホテイソウを入れて
良い環境をと
  ↑ココに
蚊が産卵したみたいです

金魚が育てば多分食べちゃうと思うですが
今ほとんど同じ位の大きさです
スクっては捨ててますデス

私 生ボウフラって始めて見ました  @@ 

カテゴリー: メンバー — kotonoha 12:00 PM  コメント (0)

メンバーCちゃんより・・・

並んだぁ~♪ヽ(´▽`)/
13年間走り続けた私の愛車!!
走行距離 177777~
も~すぐ我が家ってところ・・・どの辺りで「7」かな~とワクワク♪
177775辺りからカウント開始!場所もナイスに停まれそう・・・
5・6・「7~」で叫んでスト~ップ!パシャリ!
もちろん!一人で騒ぎまくってた私(*≧m≦*)ププッ

さすがに777777は無理ですが、何故か並ぶと嬉しい~♪
と、これは4月のお話…
後でブログ送信しようと登録したまま二ヶ月が経っていた・・・
月日が経つのが早すぎる~(゜_゜i)
そして6月10日に半年待ちの「TOYOTAアクア」が納車♪

その時の素行距離は18万近かったです(・・;)))
しかし…やっぱり「愛着」ってあるんですねぇ~゜゜(´O`)°゜(泣)
大きな故障もなく13年も私を乗せてくれたファンカーゴ…なんだか寂しい…
でも新車は嬉しい…複雑な6月10日となりました。
そして半年待ちの結果、自分がどんな車を買ったのか記憶が薄く
覚えていたのは色と値段だけ(笑)
思ったより中も広く、「あれ?こんなに広かったっけ?」
オプションも「こんなの付けたのかぁ~」と…
一番不安だったのは運転ですが、乗ってみるとそんな気持ちもぶっ飛び
違和感もなく何とも快適♪快適♪(⌒‐⌒)
二度目の177777目指そうかな~
カテゴリー: メンバー — kotonoha 9:31 PM  コメント (2)

メンバーH・Yさんより・・・Part2

まずは、お花から。

駅のすぐそばにある円覚寺。可憐に咲く山野草も大切にされているお寺でした。

次に、あじさい寺と呼ばれている、明月院。色づき始めたばかりのあじさい群。このお寺の殆どはヒメアジサイだそうです。ポッテリとした丸みが何とも可愛い花です。奥の庭に咲く花菖蒲も圧巻でした。

最後のお寺は明治に至るまで男子禁制だったという尼寺、東慶寺です。庭に入るとほっとした気持ちになったのは、そのせいでしょうか?

散策道のそばに葉祥明美術館があり、思いがけなく絵本をお土産に買って、

さあ、団子ならぬ、ランチです。

畳の部屋に通され、席に着くと、大きく開いた窓。山から下りてくる風と鶯の鳴き声。

心づくしの鎌倉野菜のスープカリーをいただきました。デザートは手作りロールケーキとゆず茶に生姜茶。

シアワセ~~~。

 

北鎌倉を堪能して、帰路新幹線に。

半日歩いた足の疲れに座席に沈みこんだ私の傍で、サテサテ、先生は。

「00さん。今度の合奏練習はねえ!」と、気持ちはすでに、<島ひきおに演奏会>

そうです!!私たちの「島ひきおにとケンムン」ステキな物語になるように

これから、ファイト!

カテゴリー: メンバー — kotonoha 2:41 PM  コメント (0)

メンバーH・Yさんより・・・

生舞台の心地良い緊張感を味あわせてもらい、二日目はジュクジョ、北鎌倉お寺巡り。

昨日から、広島では、なかなか味わえない電車の乗り継ぎに、ふたり、案内板に目が点。

小さい楽譜が見えづらくなったこの瞳も遠くの掲示板はまだまだ、焦点ピタリ!で、上をキョロキョロ。

その様子に横浜駅の方がわざわざ声をかけて下さり

( 一一)、、、、、、

放っておけない、ジュクジョ二人だったのでしょうね(@^^)/~~~

そして無事、北鎌倉駅に降りました。都会の喧騒からうって変わり、新緑と鶯の鳴き声が迎えてくれました。

でも、六月の鎌倉。小さな駅に降り立つ、観光客の数。

「センセー。この人じゃあ、お昼が心配。予約しましょう~。」

花も団子も両方大事な私の一言でした。

カテゴリー: メンバー — kotonoha 12:00 PM  コメント (0)

メンバーS・Rさんより・・・

先日パソコンでYou Tube を見ていたら、
なんとK.Tちゃんの演奏動画がありました!
いや、もう恐れ多くて気軽にTちゃんとは呼べない!!
 
ただ受信速度が遅いもので、何度も途中で固まる・・・
せっかくの美しい演奏が台無し(涙)
最近やる気が、というより日々の忙しさから
お琴への情熱が冷めつつあったけれど、
やっぱり素敵な音色だなぁ~と改めて思ったのでした。
何とか自分の時間を確保して、お稽古再開したいものです。
 
ちなみに我が家のお琴は、姫君と若君の知育玩具と
なっております・・・二人でジャランジャラン弾いていると、
何か曲になっているのが不思議。そして手拍子を覚えた
若君。姫君のパンクな演奏に、合いの手を入れる若。
うん、曲になってる。姉弟演奏家になったりして、と
淡い夢を抱く私。
 
姫君は体操教室に通い始めて、まさに水を得た魚状態。
すでに鉄棒(連続前回り)やマット運動(連続前転)をマスター。
今は跳び箱上での前転にチャレンジ。どうやら運動神経は抜群みたいです。
運動音痴な私からは考えられない活発な女の子に成長中です。
 
若君は・・・謎です。
ただ空腹になると、人格が変わります。その変貌ぶりは恐怖です。
そしてなぜか『北斗の拳』の物まねが大好き。
「ア~タタタタタタ・・・・」と言うだけで、注射で大絶叫していてもニッコリ。
ただ人前で物まねする私は赤面ですが。
 
以上育児日記でした。
カテゴリー: メンバー — kotonoha 8:34 PM  コメント (0)

メンバーH ・Yさんより・・・

いただきました(~o~)。

来年はみなさんにお裾分けします!
必ず!

カテゴリー: メンバー — kotonoha 10:43 PM  コメント (0)