メンバーよしこさんより・・・
庭の鉢植えのブルーベリーが小さな花から実を結び、
ついつい、放りっぱなしの鉢植えだが
この季節になると、朝夕、
春には新緑、そして白い花から実をつけ、
目にもいいとか、、、(でも、またまた、
ちなみに、写真の奥にあるのが、さくらんぼの木です。
昨年、ただ一粒がかわいく色づいてくれたが、
ここに写真も載せられませんでした。
今年はブルーベリーだけですが、
メンバーひろこさんより・・・
メンバーやよいさんより・・・
八女新茶 100g×2
鹿児島の新茶100g
宇治の新茶 100g×2
宇治の新茶 100g
と買いこんでしまいました
メンバーやよいさんより・・・
変わった原因とか
訳も解らないのに
今日
久しぶりにパソを立ち上げたら
いまいち
どのパスワードを使ったか覚えて無い
こうなると
幾つかのパスワードを入力しても
多分中には正解が入ってるとしてもパソは動かない
焦れば焦るほどパソに馬鹿にされてる私 TOT
仕方なく
AppleケアサポートにTEL
↓
ログインパスワードをお兄さんの
再起動してログイン画面に挑戦
しっかし
ここでパソに馬鹿にされる私(涙)
三択の画面が表示されるのデス
意味不明の言葉が3つ並んで・・・さあどうしよう・・・
で・・・
ここは
Appleケアのお兄さんの言う通りに
真ん中を選択
で・・・
やっとOK
どうも新しいパスワードをパソが認識するまでに時間がかかるらしい
ここで
私がクリックだのして
迷走すると
またパソが私を馬鹿にするという迷路に入ってたと
メンバーあさこさんより・・・
昨年、沢山の方に支えていただき、講師試験に合格、そしてことのは合奏団に参加させてもらう事になりました。
私には夢みたいな事ですがよろしくお願いします
4月28日に、江田島市光源寺で開かれた「手作り市」でお箏を弾かせて頂きました。
何もかも一人は初めてだったので、超緊張しましたが、子どものころ日曜学校に通った懐かしい本堂で、可愛がって頂いた前住職さんや、近所の皆さんに聴いていただき喜んでもらいました。
「鳥のように」を弾いたら、「ハープみたいで素敵な曲」と嬉しい言葉。目の前に座ってくれた子ども達と「夕焼け小焼け」を歌ってしあわせな時間でした。
その後は、母と手作り品をショッピング、手編みの帽子に手提げかばん…大豆うどんに焼き鳥等々。
いろんな人と沢山話してランチして楽しかったです。
メンバーやよいさんより・・・
メンバーひろこさんより・・・
この度、滋賀在住のひろこさんよりコメントが届きました(^o^)/
↓ ↓
先生から「合奏団に復帰しませんか?」とお話を頂いて、うれしくてうれしくて(^0^)/
即効お願いをしました。
みなさん、よろしくお願いします。
病弱な長男(小2)とすぐ逃亡する(年中)二男などに振り回されながら滋賀でぼちぼち演奏活動をやってます。
みなさんと合奏出来る日を楽しみにしています。
メンバーりえさんより・・・
メンバーちえちゃんより・・・
「古典の勉強会」終了後のお話…
始まりは先日blogに載せた先生のコサージュから。裏地を付けていなかったらしく、たえこさんに「まだ時間ある?この裏地付けてくれる?」とお願い。
ではではと、残り五名で「裁縫教室」。
由美ちゃんは先生の予備コサージュ作り。
たえこさんは先生のコサージュを完成品にする為、裏地待ち…。
ふと、たえこさんの目の前にある先生のコサージュに目をやると針が一本刺してある…ん?…針…ん?…針山…「それじゃあ、針山じゃん!!」と大爆笑。
そこから先生手作りコサージュは「針山」と呼ばれる事に…
次はコサージュを何処に着けるか…
先生が手首に「ここに着けようか」…
えっ!?今度は「お針子さん!?」と、またまた爆笑。
途中、二名帰宅しましたが三人で続行…その間、こんな会話が。
先生「何かしようか?」
由美ちゃん「あっ、じゃあ布を切って下さい」「針に糸を通して下さい」
先生「はいはい」
裁縫は由美ちゃんが先生なのですね…(^-^;
私は面白そうと始めたひまわりコサージュを黙々と縫ってました(笑)
何か歪な形になりましたが作った事に満足♪満足♪
さて、由美ちゃんのコサージュどんなのかなぁ~と見てビックリ!!!!
帯地で苦労しながらも大輪の大作(☆o☆)スゴイ!!
先生もお気に入りで、針山を大切に納め、そちらをお使いになるそうで…(笑)
これが本日の作品~
ひまわり、猫ちゃんティッシュケース、猫ぼぼ、バラ
先生用のハナミズキとひまわり
着物地で作ったひまわり