2013年
2013年がいよいよ終わろうとしてます
管理人のゆみちゃんが書いてたように今年も本当に色々ありました
その度に感動したり落ち込んだり喜んだり悩んだり
とにかく揺れ動くことの多い一年間で修行がたりてないなぁと。。
ど~んと構えて 少々のこと(箏、事、言、異)
合奏団を結成した時の熱い初心に戻り前に進みたいと思っておりま
来年もどうぞよろしくお願いいたします
若岡史子
2013年がいよいよ終わろうとしてます
管理人のゆみちゃんが書いてたように今年も本当に色々ありました
その度に感動したり落ち込んだり喜んだり悩んだり
とにかく揺れ動くことの多い一年間で修行がたりてないなぁと。。
ど~んと構えて 少々のこと(箏、事、言、異)
合奏団を結成した時の熱い初心に戻り前に進みたいと思っておりま
来年もどうぞよろしくお願いいたします
若岡史子
今年も残り僅かとなりました。
合奏団メンバーの今年を振り返っての思いを載せることにします~
----------
トップバッターはメンバーあさこさんです。
今年を振り返ってみると、初めて…、が多かったですね。
どきどきでした。
手作り市や敬老会でもお箏を弾かせていただき、
そうなんです!お陰様で色々と楽しい一年間でした。
カープも三位になったので来年も応援頑張りますよ。
二段がさねの大館わっぱを頂きました
以前から欲しくても自分では買えなかった品
嬉しくてたまりません
\^o^/
優しくやわらかな梅の花の形~木目が綺麗~
早速お弁当作りました
ご飯を入れると杉の香りが何とも言えずo(^-^)o
握力が強くてその上そそっかしいときてる私
大切に大切に間違っても潰さないようにf^_^;
わっぱの蓋
今月からお稽古を始められたTさん
最初のレッスンの帰り際に平調子の調弦について聞かれました
(うん?お箏持っておられないのに?)
そして二回目のレッスン
「スマホで練習してるんです~」
私は???
説明して頂きましたよ(^O^)
鍵盤の機能を使って平調子の音階にそって音の上がり下がりを覚え
それも鍵盤を縦にして音色はハープに設定(笑)
ロバさんがちゃんと録音してありました(@_@)
さてこれからがどんなコトになるのか楽しみです
子供の頃おさらい会などの時には舞台の横に毛筆で曲目を書いため
突然娘がめくり台をライブに使うとかで検索を重ね材料を取り寄せ 夜な夜な手作りを!!
出来上がったのを見るとちゃんと白紙が落ちずに挿んであります~
私は傍観者だったのに
昨夜 百均で買ってきた墨汁と筆を手渡されとうとうタイトルと七組の演
弘法大師ではないのだからさすがに百円の筆ではなぁ、、、
上等の筆を引っ張りだして結局は楽しく遊んでしまいましたf^_
江田島のお稽古場の集会所の部屋を開けてビックリ
何と雀が2羽 必死で飛び回ってるのです(@_@)
あんた達どこから??
いつからいるの??
兎に角外へ出さなくては!!
窓を開けてやると躊躇なく一直線に突進~視力凄いね(笑)
お箏の練習にしか使用しない部屋で窓は網戸付き
ただ1つ思い当たるのは換気扇~~
風でくるくる回ることはあるのですが、、、、。
飛び去った後には
あぁ糞が至るところに (-.-;)もう絶対に来ないでね!!
寒さに震えながら白島線の電車待ってると何やら空から、、、
雨?いや霰?
じっと見上げる私と隣り合わせの女性
線路に落ちて来たのは何と雪
(まだ11月なのに)
一瞬でしたが初雪を目の当たり!!
広島は平年より13日早い初雪だそうです
今年もいちょう並木が黄色に輝きはじめました
昨年の今頃は「島ひきおにとケンムン」
今年もいよいよ冬の訪れ
ことあるごと非力に悩み ゴールのない目標にそれでも向かおうと必死にもがいてる自分
きっとメンバーのみんなも同じ思い
ところどころ黒く汚れたベージュ色のブーツ
捨てるには未練があるし、、でもこのままでは履けないし(¨;)
ヨシッ!黒の靴墨を塗ってみよう!
無謀なひらめきで恐る恐る塗り始めるとこれが面白い~~
細かいところは歯ブラシと爪楊枝で塗り込み 左の靴上々の出来上がりに\^o^/
しかしながら、、、精力と靴墨使い果たし 未だに玄関にもう片方が未完成のまま並んでおりますf^_^;
自転車乗り入れ禁止の飲食店が並ぶ通りぬけ路
夜の賑わいが終わり朝の静かな通りに聞こえてくるのはクラシック
これが何とも朝の清々し気分に心地よく響き 今朝はピアノ?それともヴァイオリン?
ちなみに夜もクラシックのBGMが、、、