カラフル

雪国富山の嫁ちゃんから
12月の気分を楽しんで~と カラフルなプレゼントが届きましたo(^-^)o

中身重視の私ですがすぐ開けるのが惜しいような、、、

そういえば明日はクリスマスイブ
眺めて雪国からの暖かさを味わうことにしましょうo(^-^)o

DB50DB0C-6F57-49E2-8096-C25A6FE31BD4

 

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:57 PM  コメント (0)

元気

今日と明日は今年最後の江田島レッスンです

厳しい寒さの中の5時起きと桟橋の冷風はちょっぴり辛いけど平均年齢75歳には負けられないと 暖かい布団から抜け出します

それにしても江田島の生徒さん達 みんな元気で前向きでいつも背中を押されてるのは私

先ず声が大きい!!
大きすぎて時には静かに!(笑)と

私が行かない週は集会所に集まって自主練習

今年も本当によく頑張った一年でしたと表彰状ですね

来年もいっぱいパワーを下さいね

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:07 AM  コメント (0)

格闘

おしりに火がついた課題の曲
あと4日間しかない!!

レッスンの合間にメトロノームと格闘
同じテンポなのにスクイ爪の16符は今更ですが思ってるより弾くとゆっくりに感じることに気がついた

スクイ爪なしの16符を同じ速さで弾きたいと思うと手が回らない(>_<)

かと言ってテンポ落とすとスクイ爪のところが物足りない、、、

なんでこんな組合せをとひとりブツブツ曲に八つ当たり

それにしても改めてスクイ爪奏法は素晴らしいお助けマン?f^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:23 PM  コメント (0)

冬の香り

友から届く季節折々の手作りジャム

この季節は柚子ジャム
蓋を開け冬の香りを堪能
早速パンに塗って頂きましたo(^-^)o

折角の貴重なこの香り~色々料理にも??
又~又~変なふみ子料理が登場するかもf^_^;

あっ もうひとつ!
江田島のあさ子さんのお母様手作りの今年初の干し大根を昨日  帰りの桟橋まで追っかけて届けて下さいました!

何とも綺麗な色の仕上がりの初物です
まさしく冬の香りプンプンと一緒に帰路につきましたf^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 3:40 PM  コメント (0)

今年のおさらい会が終了しました。

内輪の会でしたが、お声をかけさせて頂いた方々も貴重な時間をさいて来て頂きました。
心よりお礼を申し上げます。

生徒の皆さんのおさらい会までのプレッシャーを考えるだけで胸がキュッとなる感じでしたが、本番舞台上の数々のアクシデントを乗り越え投げ出すことなく、全員弾き切りました。拍手 拍手です。

今回
終了後、二人の生徒さんの涙に遭遇

しっかり受けとめなければと、無力な自分に言い聞かせました。

過ぎし日に先生のレッスン中に一回だけ流した涙

思い返すと異常なプレッシャーと弾けない自分の情けなさ
その時の先生のことばは忘れられません。

これから先、出来ることなら嬉し涙をいっぱい共有したい、、、

又、新たな挑戦の始まりです。

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:10 PM  コメント (0)

ミニリハーサル

12月2日土曜日のおさらい会を目前にしてミニリハーサルをレッスン場でしました

今まで経験した人はわかってるけど恐怖のかぶりつき演奏です((((;゜Д゜)))

参加した人は13人
13曲を皆で聴きあいました

生徒さん各々感じたことや勉強になったこともきっと沢山

あとは自分で頑張って下さいね

まだ4日間もあります(笑)

それにしても演奏怖い!
心をそのまま反映ですね
気弱な私は聴くだけでもヘロヘロにf^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:30 AM  コメント (0)

責任

新聞にミドリガメ捨てないでとの記事

そういえば縮景園の池にもお堀にも沢山泳いでるよなぁ~

捨てられる理由は大型化とのこと

そして大きくなるにつれ甲羅が黒ずんでかわいさが薄れ捨てられる、、、

「責任持って育てて」とありました

我が家の亀ちゃんもびっくりするほどの成長ぶり
f^_^;
寿命は30年以上とのこと(@_@)

今年もそろそろ冬眠準備の我が家の亀ちゃん
来年春又元気にね~~

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:47 AM  コメント (0)

干し柿

江田島のSさんの干し柿づくりがやっと完成して お稽古の時に仕上がるまでの苦労話と一緒にみんなでいただきましたo(^-^)o

まさに3度目の正直
1回目は天候のせいでカビが発生
2回目は食べ頃になった寸前に猪さんに全部盗られ
3回目にやっと私たちのお口に\^o^/

私たちのためにというSさんの思いと執念が勝ちました(@_@)

甘さ やわらかさ 大きさ全てが何とも素晴らしくて本当に美味しかったです!!

ごちそうさまでした!!

5CF15CF5-C73D-4D88-9098-329712E5C465

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 2:16 PM  コメント (0)

曲名

作曲家さんは旋律と曲名とどちらが先に出来るのでしょうか?

作品の解説を読むと曲名と一致しててそのように表現したいという思いが不思議にわいてくるし 文学作品のような曲名や架空のことばの曲名に出逢うと素敵だなと思うと同時に苦労が垣間見えたり、、、

作曲家さんにとっては後世に残るのだから大変なこと

さていよいよおさらい会が目前

演奏曲目はソロ曲→19曲と合奏曲→3曲!!!

夢の夢だけど曲名に心よせて作曲者に少しでも褒めてもらえるような演奏が出来ると本当にしあわせ、、、なんて夢のようなことをf^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:47 PM  コメント (0)

プロセス

久しぶりに600席のホールでの広島地区邦楽演奏会に ことのは会13人で参加しました

各団体1曲ですが 仕上げまでの大変さは同じ

箏1、2、三弦、十七弦、尺八1、2の曲
今回一番の苦労は各パートの拍の安定感でした

特に表と裏拍に分かれる最初の出だしや  4符音符を正確にとることに腐心

そして前日
広い舞台リハーサルでは何と最悪演奏に

眠れぬ夜 録音を何回も聴き曖昧な表現の落ち着いて!とか走らないで!は反って混乱することに気づき何とか本番直前練習で改めて基本を統一

ドキドキの幕開けでしたが
みんな全員責任を果たし本番が今までで一番良かったということに
\^o^/

最後に共に頑張って頂いた尺八6人の皆さま
本番の音色生き生きと伝わりました!
ありがとうございました!

~♪~♪~♪~♪~

おまけです

今回みんな本当に良く気がつき動きがテキパキとして嬉しかったで

そして主催者ご招待の打ち上げパーティは
「先生が行くより若い人のほうが」と全員にご老体労られf^_^;
若者??のゆみ&ちえちゃんコンビがことのは代表の重責を果たして来ました(笑)
お疲れさま~~~

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:36 PM  コメント (0)