メンバーりえさんより・・・

七五三の写真を撮りに行きました。
親ばか極まりないですが、かわいい~~
カメラマンの技に脱帽です。
子どもの自然な表情を撮るために、
ぬいぐるみや、指人形を駆使し、
表情の硬い姫君のために、
お笑い芸人のようなコント?まで
してもらって。ほんとすごいです。
姫と若、もう7歳&3歳です。
早いですねぇ。あっという間に
巣立っていくんでしょうね。
子どもが自立しても寂しくないように、
今から自分の世界を持たなくては、と
改めて思ったのでした。
IMG_2652
IMG_2698
カテゴリー: メンバー — kotonoha 10:51 PM  コメント (0)

終結

2010年に初演した言葉が歌い音が語る「島ひきおに」コンサート

広島で5回の公演を経てその後 鬼の旅は続き そして何と今回で8回目の開催地は
構成・指導・演奏全ての公演に拘わって来られた栗林秀明先生の故郷長野

演奏は栗林先生とそのお仲間達

これは絶対に行かねば!!
広島からメンバー4人で行って来ました
\^o^/
栗林先生の思いが結集し 演奏は栗林先生やメンバーの皆様の厳しさ 練習量の多さがひしひしと伝わり引き締まった舞台に感動しました

台詞は
私達は全て広島弁で語りましたがその土地土地の言葉や風土の違いに興味津々

特に鬼さんが広島弁で語った「こっちゃ来て遊んでゆかんかいのう~」が

「遊んでゆけ」に

その強い響きは
翌日 初秋の上信越の山々を眺めながらも頭からずっと離れませんでした

冬には山々は雪に覆われ極寒の閉ざされた地

あの言葉の強さは
この地ならではの鬼の叫びなのだと!!!

8たび 奏する人の各々の思いを受け止め のせてきた鬼さんにじ~んと目頭が、、、
感無量です

私の「島ひきおに」の旅はこの長野で終わりに

春になったら瀬戸内海に浮かぶ鬼が引っぱってきたと言われる
「引き島」をもう一度見に行こうかな~~~

 

 

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 6:33 PM  コメント (0)

管理人より

昨日、健琳会主催「平成26年度 健琳会尺八定期演奏会」に、若岡先生、メンバーのちえちゃん、よしこさん、私で、出演させて頂きました。

古典曲から現代曲まで5曲、その内2曲は先生と尺八の合奏でした。
先生は、お箏、三絃、17絃の演奏と大忙し(O_O)。先生の17絃曲を舞台で聞かせて頂いたのは…初めて??
新鮮でありました。
昨日の本番まで計三回、尺八の方と下合わせを重ね、本番さながらの緊張感も味わいつつも、曲を仕上げて参りました。本番は、どの曲も1番良く、楽しく演奏出来たかなと思いました。
毎回、尺八の皆さんから勉強させて頂くこと多数ありますが、本番当日にさらに感動したことが…
朝の会場準備から始まり、リハーサル、本番、終演後の片付け、と私達の演奏会となんら変わりない流れですが、全くてんやわんやすることなく(私達がしすぎ⁈)大変スムーズに準備が出来、本番中も舞台セッティングを素早く手伝って頂き、気持ちよく終えることができました。
リハーサルの時に、舞台裏で感じたのは、役割分担が明確で、各責任者の方もいらっしゃり、チームワークがパーフェクトでありました。
私達も見習うべきことがたくさんありました。
終演後の懇親会にも出席させて頂き、健琳会の歴史を感じつつ、和気藹々とした雰囲気で、お酒も進むとさらに笑いも起き、皆さんと楽しい時間を過ごすことができました。
健琳会の皆様、本当にありがとうございました。

image

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 7:22 PM  コメント (0)

メンバーちえちゃんより

飼い主馬鹿っぷり( ̄▽ ̄)フフフ…
全部撮ってみました……十匹十色(笑)
そして由美ちゃんと一言入れてみた(笑)

image

image

image

カテゴリー: メンバー — kotonoha 7:04 PM  コメント (0)

継続

平成17年に亡くなられました尺八の和森健山先生には大変お世話になり私達の演奏会にも数々出演して頂きました

門下生の皆様は 師のご遺志を継がれお互い研鑽しあい和気あいあいと 毎年定期演奏会をされてます

今回の演奏会のため3回下合わせに行かせて頂きました
皆様の変わらぬ熱心さ 優しい心くばりに和森先生が偲ばれ毎回心打たれました

14日に開催されます演奏会 皆様のご来場お待ちしております

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:59 PM  コメント (0)

寝坊して朝御飯食べる時間なくて桟橋でホットドッグを買って江田島行きの船に飛び乗りパクっと一口
とたんに激痛!!顎が!!(@_@)外れたというより捻れた感じ
声も出ないし大慌てで顎をいじくり回して何とか声は出るようになりレッスンをしましたが、、、
昼食食べられず夜はお粥

“顎が外れるほど?落ちるほど?美味しい”と言ったりしますが外れたら何も食べられません(-.-;)

一晩寝ると楽になりました ホッf^_^;
教訓 大口を開けて食べてはいけません(笑);

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 12:28 PM  コメント (0)

9月

思いがけない悲惨な大災害に自然の怖さを思い知らされる夏の終わりでした

広島市内ということで遠く離れた多くの方々から心配をして頂き感謝です

息子は大学を卒業し20年以上になりますが学生時代にお世話になってた大家さんのおばちゃんから広島の私のことを心配され電話頂いたとのこと!

本当にびっくりし有難い思いでいっばいになりました

親元を遠く離れた貧乏学生の息子を親身に心にかけて頂き いまだに覚えて下さってたなんて

さあ9月!
心も体も夏バテなんて言ってられませんね

 

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:07 PM  コメント (0)

メンバーあさこさんより

8月は仕事がお休み。
やりたい事がいくつもあったのに、実行できたのは二つ。

一つ目は、マツダスタジアムへカープ二軍の試合に、もう一人のケンタ選手、背番号5栗原選手を応援したくて行って来ました。

日焼けした選手達が間近で見れ勇気を出して声援を送ると、こっち向いてくれましたf^_^;

いつもと違って静かな応援でしたが、ボールがキャッチャーミットに入る音、バットに当たる音が球場に響いて  良かったですよ。
マスコットのスライリーもファンサービスに出てきてくれて一緒に記念撮影です。

二つ目は、かご作り。
材料買って作った気になって、どれだけたつでしょうか…
本を見ながら手を動かし、見よう見まねで作ってみました。

そして、8月も残すところ数日、カープもいよいよ勝負の時がやってきました。
私も練習頑張ります(^O^)

image

 

カテゴリー: メンバー — kotonoha 9:09 PM  コメント (0)

メンバーひろこさん

先日、久~しぶりに合奏♪♪♪
ドキドキワクワク
楽しいヒトトキを過ごせました。
出会っておおかた20年の由美ちゃんとの二人での合奏も、知ってる強み、知ってもらってるやり易さ…心地良かったぁ。
しかし、私の課題が山積…
由美ちゃんごめんねぇ。
その後、先生の写真撮影&修正会が開催されました。
ポーズを強要し、言われても無い所をサクサク修正する由美ちゃんと「目大きくして!」とただひたすらに言ってる先生。
あ~、ここは、何年経っても変わって無いなぁ…。と1人ニンマリ見てました。
私の第二の実家(レッスン場を勝手に思ってます。)最高!!
先生~、こんな娘をこれからもお願いします。

 

カテゴリー: メンバー — kotonoha 4:29 PM  コメント (3)

弥縫(びほう)

スマホに写真を修正する機能があるなんて知らなかった私(@_@)

シワとシミを消したら色白の美人f^_^;

欲ばって目をパッチリにしてもらったら
なんとまぁ!!!別人に

私ではなくなり不気味な人になりました(-.-;)
やはりありのままに~♪~♪ですね

添付出来ないのが残念ですが心優しい??管理人のゆみちゃんの仕業でした(笑)

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:57 AM  コメント (0)