メンバーあさこさんより

5月17日(日)待ちに待った今年最初のカープ、マツダスタジアム応援。
勝ちました!!

今回は二階スカイシート席で応援。よく見えましたよ。緒方監督の後ろ姿を見ながら応援です♪

やっぱり私は勝利の女神!!

ハラハラドキドキの展開でしたが、福井投手よく投げてくれました。

打っては、今シーズン初のロサリオ選手とシアーホルツ選手の来日初ホームランで宮島さんを歌い上げて大喜びです。

最後は中崎投手が、中崎コールが響くなか力投、アウト後1つの時は祈るしかないと両手を合わせて祈りました。頑張れ~~!
勝利の風船を膨らますことも忘れて!

やったー勝ったー

この試合勝利は大きいですよ!!

もう一つの楽しみは、ヘルメットソフトクリームを食べること。売り切れる前にと急いで買って食べました。
大満足のカープの日でした♪

image image

 

カテゴリー: メンバー — kotonoha 7:17 PM  コメント (0)

メンバーあさこさんより

やっぱり5月、鯉の季節♪やりました!!
カープが三連勝です!!

カープ女子の私達の応援がきっと届いたんだと強く思ってます。

カープが勝つとやる気が出てきて、長いことやりかけてほっておいた縫い物をミシン出して仕上げてしまいました。
恐るべし カープパワー!

17日(日)には楽しみにしてるマツダスタジアムで応援です。
今年用の応援グッズつくりにも力が入ります。
みんなの分も応援してくるからね。
どうか晴れますように。

カテゴリー: メンバー — kotonoha 8:46 PM  コメント (1)

管理人より

大型連休真っ最中!カープも勝利!
そして、私達も合奏練習絶好調!
…と言いたいところですが、今日も昼前から夕方まで缶詰めで猛練習に励みました。
練習終りに待ってました!先生が淹れて下さる珈琲タイム(≧∇≦)
話題は最近、ネット通販できる、あるお店の洋服の話し。
試着出来ないため、洋服寸法を頼りにするしかない。
気になる商品のサイズが果たして入るのか?
そこでなんと先生が出して来られたのが荷造りヒモ!(爆笑)
腰回りにぐるっとまわして長さ確認する先生、よしこさん、私。
長さを比べると誰が一番○○かバレるから三人ともこっそり定規で長さを確認(≧∇≦)
結局、三人とも同じサイズの洋服をポチッとしましたo(^▽^)o
さて…三人ともめでたくサイズが合うでしょうか?
届いてからのお楽しみです。いつか演奏会でお揃いを着る時があるかも⁈

サイズ計った荷造りヒモは各自持ち帰りましたとさ(爆笑)

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 10:26 PM  コメント (3)

連休

新緑が風に揺れ美しい季節 何処かに行きたいけど悲しいことに未だにそろりそろり歩行(-.-;)

当たり前に歩いて旅行したことが何だか夢のよう

外に出ると緊張で神経クタクタ状態

連休は一番心落ち着くレッスン場で ベランダのささやかな緑が風に揺れるのを眺めながら昼寝~否~我が練習に励むこととしましょうf^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:21 PM  コメント (0)

合奏

今日は6月のおさらい会で螺鈿を弾く生徒さんの2回目の合奏をしました

初回の時より見違えるように初心者◯◯さんの2箏と メンバーりえさんの十七弦のスクイが綺麗にピッタリ!!

1箏を弾いてた私も気分よくノリノリに(^O^)

合奏終わると同時に2人が「あ~楽しい~!!」
\(^_^)(^_^)/

思わず出る素直な気持ちは本当に嬉しいです

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:54 PM  コメント (0)

ハル

昨年の春 富山の孫娘がお年玉をためて買ったワンちゃん

暖かな佐賀生まれで名前はハル 富山の寒い冬を越してすっかりおデブちゃんになった様子f^_^;

北陸新幹線が開通したけど広島からは大阪でサンダーバードに乗りかえて、、、やはり遠い

春の立山連峰に富山湾 広い水田にほたるいか

届いたハルの写メから富山の春に思いを(^O^)

image

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:59 PM  コメント (0)

舞台で演奏してると魔の一瞬が必ずあるような気がする

凄く調子よく流れてる時 反対にいつも引っ掛かるところなどなど何処で現れるかわからないから始末が悪い(:_;)
一瞬の魔の後には動揺がどどっと押し寄せる

オォきたぁ!!と楽しめるような余裕は夢の又夢

魔の一瞬が何とか出てこないように地道に練習を重ねるしかないのです!

わかってるんだけど、、、f^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:10 AM  コメント (0)

舞台

春の陽気の中多くの皆さまにご来場頂き呉市の演奏会が終わりました。心より感謝申し上げます。

主催の森岡奏山先生の意欲的なプログラムに向き合う日々が続き、色々なことを勉強させて頂きました。

一人で連続の4曲そしてプログラムにはなかった直前決定のオマケ(笑)までいれて5曲!!体力、気力、指力、足力、、、大丈夫かな??

不安でいっぱいでしたが最初の音だしの瞬間お客さまのあたたかさが伝わって来て、大きな力を頂きました。

そして陰の貢献は舞台係のゆみちゃんとちえちゃん、指示なしで全てに完璧、私の不安一切なし。改めて成長の姿に感無量でした。

さて肝心の演奏は、、、

舞台は未だに自分が信じられず怖い未知の世界のままです(:_;)

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 1:26 PM  コメント (0)

管理人より

毎週土曜日の合奏をお休みして、先週末、10年ぶりの北海道へ行ってきました(≧∇≦)
1番、2番の目的は置いといて(笑)
北海道といえば!海鮮!ラーメン!スイーツ!etc…
食リサーチはいつも友達にお任せの私ですが、今までハズレは無いくらい食いしん坊アンテナが素晴らしいのです
今回も一体、何処へ?何を?食べさせてもらえるのかギリギリ内緒でした。
まずは、お寿司ネタを選べる定食ランチ。北海道ならではの海鮮ネタから7貫選ぶのに悩みに悩んで、ボタン海老、真いか、鯛、筋子…など。お味噌汁もデカイ鮭のアラが!美味しくて感動!
お腹いっぱいのまま、お茶屋さんが趣味でされてるソフトクリームを食べに移動(笑)別腹ですね~。
お茶屋さんらしく、濃茶をたら~とかけてあり、砂糖、添加物は一切使用してません!…が売り文句のようで、ほんとにわずかな甘味を感じる初体験の味!
読んでるそこのアナタ!もう満腹なんて言わせません( ̄Д ̄)ノ

二日目のお昼は余市の一階は海鮮ものを売っている二階の食堂で。
てっぽう汁はお味噌汁になんとカニ一杯分の足がドカン!と入って540円!
安い!カニの身もギッシリ入ってました。鮭いくら丼もたっぷり。
も~お腹パンパンです。
しばらく海鮮ものは見たくない…と言ったら、その夜は海鮮居酒屋に連れていってくれました(^◇^;)
そのお店の名物が、つっこみ飯といって、白ご飯の入ったお茶碗に目の前で、勇ましい掛け声とともに杓子でイクラをストップ!と言うまでかけてくれるんです。そこらじゅうで、つっこみ入りまーす!アイサー!アイサー!とにぎやかな中、私達は注文しないというあまのじゃくさ(笑)

プラス、ホテルの朝食バイキングがこれまた天国のような豊富なメニューで、旅ならではの贅沢な朝ごはんでした。
締めは、空港で味噌ラーメン!
夢のような北海道でございました。

image imageimage

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 4:40 PM  コメント (2)

メンバーりえさんより

4月11日は、若君の入園式でした。
ついにオネエ系3歳児、幼稚園児です!
入園式では一人ずつ名前を呼ばれます。
みんな元気よく「はい!」とお返事していきます。
さて若君の番。最初が肝心。元気よくいけぇ~!!
・・・・
さて、何が起こったでしょう?
会場は爆笑の渦となり、私は赤面して逃げ出したかったです。
「そうです。わたしが変なおじさんです」
と同じような口調で、自分の名前を名乗ったのでした(涙)
なんで一言「はい」って言えばいいだけなのに、
ここで笑いを取ろうとするのでしょう。
ほんと恥ずかしさのあまり、卒倒しそうでした・・・
 

 

カテゴリー: メンバー — kotonoha 10:21 AM  コメント (0)