疲労

7月12日の演奏会の打ち合わせは計4回で3回め修了

毎度早朝 メンバーが稽古場から車へ積み込会場へ→積み降ろし→練習室への移動→カバー開け→立奏台組み立て

爪はめる頃には一仕事した感じ

でもみんな不服も言わず頑張ってるのは良い演奏になることを願ってるから!!!
(尺八の楽器の人はいいよな。。。軽くてf^_^;)

全体の練習成果が見えず不完全燃焼の時は帰りの楽器の重たいこと

気がつけば引きずってた
(-.-;)

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:51 PM  コメント (0)

管理人より

おさらい会の感想追加です。

*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:

 
練習あるのみですね…(>_<)毎回この反省に行き着いてしまうのですが…もっと余裕のある美しい音で、音をききながら弾けるようになりたいです。今はまだ恥ずかしいくらい必死に精一杯弾いてます(^_^;)

それから、いつも先生からも指摘される引き直しするのは、どうやってなおしましょう、後で思い返すと…あ、あそこで、ここでと引き直した箇所いっぱいなのはわかるのですが、やはり弾いている時は気持ちがいっぱい一杯だからか無意識にやってます。修業がたりませんね、、、(;∇;)/‾‾

みんなの演奏を聴くのは楽しいですね(*^o^*)緊張感がものすごく伝わってきたり、この曲すごくいいなぁ、と発見があったり、私もこれやってみたいな、とか色々思いながら聴いてました!(b^ー°)

つぎ7月にむけてまた新たな気持ちでがんばろーo(^-^)oです!

(たえこ)

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 12:15 PM  コメント (0)

管理人より

 

先日のおさらい会で演奏した皆さんから感想が届きました(^O^)/
*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.。

 

今回は合奏だったけど、独奏曲も合奏曲も、やっぱり、いつも通り緊張するし、それぞれの難しさがあるんだ…って、十二分に感じました。
おさらい会で皆さんの演奏を聴かせてもらうのが、勉強になるし、楽しみです!
(よしこ)
*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.

 

「水面」少し安全にいきすぎてしまいました(^-^;やっぱ一人と二人は心持ちがなんだか変わってしまいますね。
(ちえ.T)
*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.

 

私自身、沢山の失敗があり、反省ばかりの演奏でしたが、先生を初め、皆さん方のお蔭で、どうにか終わりまで弾ききることができました。
ありがとうございました。
メンバー60歳代から80歳代それぞれが持っている砂が、微妙に混ざりあって一つの「心の砂絵」が出来上がったような気がしました…。(ゆみこ)

*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.

 

毎回先生が仰っていることですが、
「練習量が本番の結果に比例する」
ということを実感しています。
今回は私の体調不良に加え、おさらい会の2日前に、若君も原因不明の高熱と発疹に倒れてしまい、心ここにあらず・・・という状態でした。未だに若君の血液検査結果が出ず、精神的に余裕がありません(^_^;)
『螺鈿』は昔から憧れていた曲だったのに、私の不出来で冴えない演奏になってしまって、申し訳ないと反省しています。
合奏は楽しいけれど、一人でもトンチンカンをすると全体の和が乱れてしまいますよね(;一_一)
またいつかリベンジをさせてください!!
お稽古はもちろん大切ですが、まずは健康管理だなぁ、と超基本的なことを思うのでした。
(りえ)
*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.。

 

15年以上ぶり??の舞台で手が震えました(>_<)
緊張はしましたが、みなさんの演奏を聞いてもっとうまくなりたいと思いました。練習は裏切らないと言われた先生の声がずっと頭に残っています。
ほんとにそうだなぁと実感です!
ipad,youtube今時のチカラも活用して、もっとうまくなれるよう頑張ります!
先生、皆様、これからもよろしくお願いします!
(わかな)
*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.。

 

先日のおさらい会で、十七弦デビューしました♪
十七弦、難しいでも面白い。面白いでも音が出ない。こうなったら元気な音が出るようにカープのユニフォームを目の前に飾って練習です!!
曲は 雪ものがたり
尺八を吹いていただき、ちえちゃんにお箏弾いてもらいました。合奏練習の時からドキドキして……。
本番もやっぱりドキドキ
ドキドキ 。心配なところがいっぱいです。
演奏はまだまだで糸を追いかけるのに必死でしたが、最後まで弾けて嬉しかったです♪
出番の前には皆さんに頑張ってと沢山声掛けていただき、カープカラーで応援(私が勝手に思ってます)してくれた千絵ちゃん。そして見守って下さった先生のお陰です。ありがとうございました

おまけ
家に帰るとテレビはカープ勝利!福井選手とエルドレット選手のヒーローインタビューの最中でした。
カープも頑張る!カープ女子も頑張るの私です。これからもよろしくお願いいたします♪

(あさこ)
*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.

 

そして私からも一言…
合奏曲ばかり三曲演奏しましたが、合奏回数を重ねると息を合わせることは出来ますが、相手を感じれるようになるのは、まだその先にあるんだとつくづく思いました。
初舞台のドキドキ感を一緒に味わうことが出来たり(^_-)、自分と向き合いすぎて(苦笑)早く飛び出したり、相手を惑わせたり……>_<…
いろいろありましたが
皆さんの演奏を聞かせて頂き、大変刺激を受けました。
また明日から先生よろしくお願いします!(管理人)
カテゴリー: 管理人 — kotonoha 9:25 PM  コメント (0)

メンバーちえちゃんより

おさらい会終了~\(^^)/

先生、みんな、お疲れ様でしたm(_ _)m
10:00前より始まり14:00過ぎに終了。あっとゆう間に終わりました。

先生は私の斜め前で椅子に座り、各自の演奏を聞きながら手で拍子を取ったり、演奏がずっこけると一緒にずっこけたりと、座っていても忙しそうでした(笑)

聞きながら、みんな今日に向けて練習してきたんだなぁ~。弾き終わっての思いは色々あるんだろうなぁ~。
とゆう事で ( ̄▽ ̄)ニヤリ(悪い顔)

何か一言でも、長文でも、何か思った事を先生or管理人までメール下さ~い( ̄▽ ̄)ニヤリ
あっ、編集なしでそのままここに載るからね~( ̄▽ ̄)ニヤリ(悪い顔)

今回私は「雪ものがたり」と「風・わたり」の二曲。

雪ものがたりは、カープ女子が十七弦で私がお箏。
練習しながらここは気を付けなきゃ等々あったはずなのに本番はそんな事はどこへやら(ー ー;)いつも通り緊張で頭の中は真っ白でした(ー ー;)
三人の合奏は練習も含め、とても楽しかったのですが、おさらい会後は内心かなりヘコんじゃいました(^^;;

「風・わたり」は…………みんなに聞いてもらって何か少し吹っ切れた感じがし、次から少し違う気持ちで練習できるのではと予感。
予感ですけどね( ̄▽ ̄)ニヤニヤ。

カテゴリー: メンバー — kotonoha 8:30 PM  コメント (0)

インパクト

パッケージに子供が口から火を吹いてる絵が描かれてるスナック菓子を貰った

興味津々で開けると美味しそう~~~
1個食べた途端口から火が(笑) 超超激辛に咽せて心臓までバクバク
落ち着いて袋をよく見ると

「生地獄味」の文字が!!

変に感心して成程ねの大笑い

このインパクト感 演奏会チラシ作りにもほしい
f^_^;

image

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:36 AM  コメント (0)

ときめき

風薫る5月も終わり
これからの蒸し暑さの前に大掃除でもしてスッキリと思うのだけど体が動かず

それにしても いらない物が多すぎ、、、破棄するかの判断はときめくかときめかないかで決めるとはどなたかの説

視点を変えてときめく人とときめかない人f^_^;
曲もときめく?ときめかない?
不遜ですみません

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 1:38 PM  コメント (0)

メンバーよしこさんより

おさらい会、演奏会を目前にしてのレッスンの合間…。
先生が入れて下さる美味しいお茶とお菓子(今日は因島銘菓、はっさく大福をいただきました。はっさくの苦味と酸っぱさが大福の甘さとマッチして、美味しい!!!)

その大福を頬張りながらの、カープ女子!3人集まれば、昨日の悔しい試合について「ほうよ、ほうよ。」と、解説者顔負けの話っぷりでレッスンそっちのけで、大盛り上がり!

負け試合の日には皆さん、家中ムードがかなり険悪になるようです…。
その日は練習できない人もいる様で。

そこで先生!!  気合い入れて、黒田のTシャツを羽織り、メガホンのメトロノームで、さあ練習してみようかね~~。

お願いです!広島カープさん。家内穏やかにー  そして、イケイケルンルン♪でレッスンが進みますように、頑張って下さ~い!

カテゴリー: メンバー — kotonoha 7:08 PM  コメント (0)

管理人より

この度、大変懐かしい場所で演奏させて頂きました。

そこは私がお箏を習い始めた当初、先生が教室を開かれていたお寺です。

小学二年まで住んでいたところでもあり、お寺へ訪れるのもウン十年ぶり!

これもご縁だなあ…と昨夜は感慨に浸りつつ練習しました。

建て替えられた本堂を見回すと何やら見覚えのある親鸞聖人が描かれた絵画が!

こんなところで記憶力発揮(^^;

お寺での演奏はいつもとは違う神聖な気持ちと緊張感もありますが

今日は先生と4曲演奏させて頂きました。

曲と曲の合間にふと前を見ると…あれ?見覚えのあるお顔の方が…

演奏後にドキドキで声を掛けると、すぐ私だとわかって下さり

ウン十年ぶりの再会でした(T_T)。

演奏中は気づかないですよねぇ…だって当時9歳だった私がすっかりオバチャンになってるんだから(:_;)

あの頃はまわりは見渡す限りネギ畑、今でこそ有名な観音ネギですが。

先生と当時の話をしていると、お寺でおさらい会をした貴重な写真があったはず!と思い出し

捜索すること一時間( ゚Д゚)

ありました( *´艸`)

矢印が先生と私です…何の曲を弾いてたのかな~

無題

 

 

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 8:40 AM  コメント (0)

ひとりごと

いつの日にはどうかどうか!
音色への思い 願いは歳と共に次第に強くわき上がるのに指は若い時のように動かなくなり演奏のたびに増えてゆくこんなはずでは、、、

「お箏が好きなんて絶対言えないよね」

実家のお寺ミニコンサート後の頭冴えて眠れない夜のひとりごと

一夜明けて今日は7月の演奏会~非戦・平和を願って~の合奏練習
さあ前に進まなくては
感謝ですね

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:36 AM  コメント (0)

練習方法

教室の生徒さん達に接してると色々と見えてくることがある

練習したいのに時間が取れなくて苛々の人

甘えで妥協してる人

練習したのにが口ぐせの人f^_^;

初心者の人でも練習方法を聞きたいぐらい工夫がある人

ベテランでも技術面ばかりにとらわれて大切なことが抜けて前に進まない人 これって私のことです(笑)

それぞれの心境は私も現在体験してることなのでよくわかる
でも現状を打破するには

最近今だからこそ出来る練習方法がやっと分かったりして凄く驚いたりする

現状打破するには各々何かはっとするような練習方法の発見や閃きがほしいなと強く思う

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:38 PM  コメント (0)