管理人より

夕方、仕事帰りに買物した荷物を担いで坂道を歩いてると先生からお電話が。
携帯で話しながら段々と息切れ(汗)する私。
電話の向こうの先生はイキイキとされた声。
こんな坂道でヒーヒー息切れしとる場合ではないのだ!
やっとこさ登り詰めて遠くを見上げると…
 image
思わず見惚れました
さあ!また今日からあんさんぶるに向けて、気合い入れるぞー!!
…と決意した瞬間でした。
そして夜には、早くも来年の手帳が届きました。
今年から使い始め、すっかり愛用している手帳。
来年はゆっくり充電ですか?先生〜( ? _ ? )
鬼に笑われそうですね(笑)

image

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 8:18 AM  コメント (0)

メンバーちえちゃんより

最近、朝が寒い((((>_<)))))
気付けば日も短くなり、すっかり秋ですね~。
我が家の猫も衣替えならぬ寝方替えを始めた様子(=^x^=)

image

ちょっと寒そうで笑ってしまいました(笑)

猫を見るのも楽しいですが、最近のちょっとした楽しみがこれ……( ̄▽ ̄)ニヤッ

image

かにみそ‼

毎晩、少〜しづつ食べては「美味い‼」の繰り返し(笑)
あ〜食べたら無くなる〜。でも食べた〜い。

 

カテゴリー: メンバー — kotonoha 12:28 AM  コメント (0)

集中力

竹屋小学校芸術鑑賞会が終わりました
いつもながら生徒さんから色々元気をもらったり教えられたりとても有意義な時間を頂きました

さて集中力の話
3曲目の1楽章の変わり目に子供達の拍手が(@_@)

一瞬私の頭の中は
限られた時間の中の目一杯の曲数ゆえ ここでやめてしまおうか!
いやいや折角尺八しっかり練習して頂いたのだから!

頭グルグル状態の中最初の箏パートが出た!(笑)
集中力欠如の私、、、

そしていよいよ最後の曲は6人のユニゾンで「鳥のように」
結構一緒に同じことを弾くのは難しく いつもならみんなの音が気になるのに今回自分の音のみが聴こえる\^o^/

おお~凄い集中力!!

弾き終わって思ったことは
みんなのレベルが上がった結果から得られるこの集中力

もうひとつはたかだか7~8分の集中力さえ難しいこともよ~くわかりました

さてあんさんぶるコンサートの「デュオ」は箏は3人のユニゾン
怖い。。。(。。;)

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 11:54 AM  コメント (0)

管理人より

二年前に「島ひきおに」で訪問させて頂いた竹屋小学校へ、昨日、芸術鑑賞会ということで再び演奏してきました。
先生、合奏団メンバー5名、尺八の川崎吹山先生で、お箏、十七弦、三弦、尺八すべて入る曲もあり、計4曲を演奏しました。

体育館に入ると立派な歓迎の垂れ幕が!
前回は一学年の生徒さんでしたが、今回は全校生徒さん!
前回の生徒さん達は今6年生とのこと。覚えてもらえてるのかな〜?

私達をぐるっと囲むように座り、始まる前から、生徒さんの熱気⁈というか今から何が始まるんだ?というたくさんの眼差しが!
演奏が始まると、一気に静まり
終わると盛大な拍手!
途中、学校の先生からお箏に関するクイズで大盛り上がり!
最後に「感想を言いたい人!」の先生の声に、ハイハイ!とたくさん手が挙がり、学年からひとりずつ選ばれ、一年生の男の子は首をかしげながらも、先生が「上手だったよね?」の問いに「うん」と。
高学年のお姉さんからは、和楽器なのにピアノのような音があった…
他にも、迫力があった〜!
などなどたくさんの嬉しい感想が聞けました。
子供達の元気なイキイキとした顔をみて、私達もパワーをもらったようです。

image

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 3:13 PM  コメント (0)

メンバーよしこさんより

孫の初運動会に行って来ました。

「非戦70年プロジェクト。伝える花」をテーマとし、広島サンプラザを貸し切りです。会場は原爆投下後、広島に初めて咲いた、きょうちくとうの花と、折り鶴で飾られていました。
ハイハイの赤ちゃんから、来年一年生のお兄ちゃん組まで総勢260名の大運動会でした。
さてさて、我が孫はまだ乳児組さんで、親子で開会式に参加。プログラムは親子ふれあい遊び、一つだけ。
お母さんと手をつなぎ、そこにいるだけなのに、じじばばは拍手拍手で応援しました\(^-^)/\(^-^)/。

秋のほっこり、可愛い大運動会に声援を送りながら、この子達が大人になっても、ずっと平和でありますように、、、と願う1日でした。

image

カテゴリー: メンバー — kotonoha 12:36 PM  コメント (0)

メンバーあさこさんより

遂にカープの今季最終戦

143試合目が終わりました
この数日間は、テレビもラジオも新聞もカープカープカープ!すごい熱気です。勿論我家もです!!

勝利を夢見て信じて、アウトをとる度に拍手、テレビの前から「その調子!!」と声援に力が入りました。

結果はCS出場を逃してしまいましたが、開幕戦から最終戦まで奇跡を信じて楽しませていただきました!!
皆々様、ありがとうございます。そして、お疲れ様でした。
来年も活躍を楽しみに応援頑張ります!

カテゴリー: メンバー — kotonoha 7:25 PM  コメント (0)

メンバーやよいさんより

京都に行ってきました
ルーブル美術館展に行くついでに
京都の河原町でお買い物~~~~
と元気だったのは
美術館に到着まで
京都の気温 九月下旬というのに30度
どうにかルーブル美術館展を見た後
お目当ての河原町へ~~~
私の予定では
京都美術館→南禅寺→八坂神社→祇園→河原町
が:::
南禅寺の次の八坂神社が遠すぎる
気がつけば銀閣寺に向かってた
気温30°の中
哲学の道~銀閣寺の散策という
とんでもないコース
    ( ノД`)シクシク…
銀閣寺から祇園へはどうにかバスに乗って
河原町でのお買い物~~~
お気に入りの
十三やと二十三やさんに行って
ガッツリ買い物してきました
暑かったです
京都
カテゴリー: メンバー — kotonoha 11:12 PM  コメント (0)

しあわせ感

今まで怖くて手が出せなかった《詩曲一番》

長く箏に向き合っていながら自分の貧弱な音と感性では到底無理と諦めてた《詩曲一番》

あとどれだけ時間がと思った時  そして改めて音源を聴いた時に決意

尊敬する大先輩の豊かな音楽感性とアドバイスを頂きながら自分の音に向き合う時間

頭の中は数々のことばが舞ってる

「魂の叫び!音圧!自分のことばで!全てが緊張感!最初が命!気迫!」

押し潰されそう、、、
でもこの歳でわき上がるこのしあわせ感は涙が出そう

本番まで後二ヶ月
精一杯追い求めたい

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:22 PM  コメント (0)

忍耐

箏教室を主宰してると生徒さんの音の出し方 拍子の取り方 フレーズの取り方など聴くことによって新たにわかることや教えられることが沢山あり楽しい  そして時々聴くことの忍耐強さも強いられるf^_^;

さて今日は反対の立場に

久しぶりに受験生のようなドキドキ感とワクワク感の緊張の朝ですが忍耐を強いらせて頂くことになりそう、、、
カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:37 AM  コメント (0)

管理人より

シルバーウィークもあっという間に最終日。

連休前の休日に一年ぶりに同級生宅へ。
料理好きな友のおもてなし料理を頂きました。
前菜に始まり、デザートまで手作り。
一品一品をゆっくり味わい、料理のレシピや飼い猫ちゃんの話で久々にほっこり。
写真 (1)
ずっと押入に隠れ寝ていた猫ちゃんはなかなか姿を現さないので、忍び足で近寄ると、寝ボケながらも興奮気味。
また来年ね〜猫ちゃん^_^
写真 (2)
こちらはすっかり秋色になった吉和で見つけた秋明菊。
花言葉は「忍耐」「薄れゆく愛」「多感なとき」
今の心境にぴったり…⁈
(⌒-⌒; )
カテゴリー: 管理人 — kotonoha 9:48 PM  コメント (1)