感慨
この歳になっても秘かに師と仰げる人がいる幸せ!
音楽を深く掘り下げ一つのことに囚われないで引き出しいっぱいあ
眼から鱗のことが沢山
充実の時間の中 貧弱な私の引き出しが少しばかり豊かにの錯覚??
段々と弾けなくなってる自分に向き合うのは辛いけど反面見えてく
心元気に師と仰ぐ人からもっともっと学びたい
この歳になっても秘かに師と仰げる人がいる幸せ!
音楽を深く掘り下げ一つのことに囚われないで引き出しいっぱいあ
眼から鱗のことが沢山
充実の時間の中 貧弱な私の引き出しが少しばかり豊かにの錯覚??
段々と弾けなくなってる自分に向き合うのは辛いけど反面見えてく
心元気に師と仰ぐ人からもっともっと学びたい
先日は月一回の合同練習の日でした。
今練習している曲たちは1人では難しくて合奏ができることが楽しいです!
途中、弾きながらスピードに彷徨ってちえさんと目がパチリ…頷いて演奏に戻る…
楽しいけど難しいですね…。
曲数が増えても1曲1曲集中して丁寧に練習しないと粗がでて先生に見つめられ…冷や汗です。
お稽古後には演奏会を聴かせてていただきました。
目が離せなくなりました。
ただ、ただ練習しなくてはと。
いい演奏を聴いたからうまく弾けそうな気がするー!と次の日のお稽古に行ったけど実力は変わっていませんでした。
次回までにレベルアップするよう頑張ります!
いかにも美味しそうで食欲をそそる色の名古屋の味噌カツについ手
あ〜この味
思い出した!何年か前にも、、、
とにかく濃厚でやはり今回も一口でお手上げでした
お好み焼きソースは大好きなのに^_^
今年度、嬉しい事に小学校での箏クラブ指導のお話を頂きました。年間六回の計画。先日、第一回目に行って来ました。
準備をしていると、やる気満々の子ども達がやって来ました。
箏クラブを希望したのは?きれいな音だから、やった事無いからやってみたい、「島ひきおに」を聞いてやってみたいと思った!!
栗林先生と若岡先生ことのは会の皆さんで頑張った事が、子ども達との御縁を作ってくれたと思うとガッツポーズしそうでした。
全員、お爪をつけて弾くのはこの日が初めて。ワクワク感が伝わって来ますo(^o^)o
先ずは自由にお筝を触ってもらいました。
次に、大きな音が出るようにお爪のあて方に気をつけて練習しました。最後には「七七七~」と息を合わせて弾けるようになりました♪
子ども達の感想に、弾くのには力がいると思った。
上手く弾けた。等々…
嬉しい声を頂きました!
子ども達の嬉しそうな、楽しそうな姿を見ると、私も初めてお筝を触った時すっごく嬉しかった事を思い出すのです( 〃▽〃)
子ども達が今日のワクワク感を継続出来るように私も頑張ります。お筝にカープにコイしてまーす♪
江田島のお稽古の後はみんなでお茶を飲みながら色々な話に花が咲
私の歳と前後のみなさん^_^
みんな昭和生まれです(笑)
今日のお茶受けは立派な梅をらっきょ酢でつけたのをSさんご持参
初めての味でとても美味しゅうごさいました!
そこからどんどん話が弾み
石臼で粉をひいたこと、おやつが、はったい粉、ヒイラギをスプー
話は尽きない
祖母がいつも作ってくれてたこし餡のおはぎが懐かしい
それも手早くて本当に美味しかった!!
そういえば4月3日のお花見も嬉しかったなあ
物はなくても心豊かだったよな、、、
皆さん 遥か昔の子供時代を思い出し楽しい井戸端会議でしたo(^o^
昨日は月イチの合奏日
体調不良の人や都合の悪い人多し、、
こんな時はどんな練習を?
色々方法を考える
それにしても仕上がるまでの過程の長さは、、、
仕事の都合で個人レッスン来れてない人もいたり、、、
あんなこんなで驚きの連続(*☻-☻*)
1箏の人が2箏に紛れ込んでたり
酔っ払いロック?になったり
三弦は貴女のGの音は何処にありや
だったり
みんな精一杯頑張ってるんだ!
これはイライラを通りこしてもはや開き直って現実を楽しむしかな
さて夜は同じ館内でのコンサートへ
タイトルは
古典の真髄への挑戦
若手3人の男性ツアー2日目の広島公演へ皆んなと一緒に駆けつけ
奏者は30代のバリバリホープ!
チケットは無料でご評価払い
初めての経験です
いつも退屈な演奏はすぐ寝るooちゃん
目を見開いて惹きこまれてる様子
本当にわかりやすい(笑)
きっとご評価払いは高かったことと!
生徒の皆んなで古典の真髄をお腹いっぱい堪能しました!!
感動で締めくくったてんこ盛りの一日の終了^_^ あ〜ヘロヘロ
五月にゆみちゃんと演奏したふたところで親娘に間違われました(
これは初めてのことではなく何故か買い物に行っても食べに行って
始めは違いますと言い返してたゆみちゃんですがいつものことなの
何故親娘にみられる??
先生!下を向いて歩くといけません!
先生!胸ではなく腰を伸ばさないと!
これは毎度のこと(#^.^#)
そしていつも娘にも言われてることです
とうとう昨日
先生!お尻が隠れる長い服を着たほうが良いです!
ズバリの一言
実の娘でも言わないことを!!
親娘に見られるのも当然かな、、、(๑・̑◡・̑๑)
幸せです笑笑笑笑笑笑ハイ
6月1日、2日
沢井比河流先生にお願いして
広島の各教室ごとに沢井箏曲院40周年コンサートで弾く比河流先
私達の教室はコスモド・ラグーンと絵空箏の2曲
いずれも私達は初めての曲ばかりで
この日までずっと手探り状態で不安が続いたまま迎えた日曜日でし
こと細かにリズム、音の出し方、フレーズの感じ方、強弱のつけ方
作曲者ならではの曲の思い入れをしっかり伝えて頂き具体的に
(命をかけて作った渾身のフレーズ)
も教えてくださいました(*´∀`)♪
本当に大ごと、、、どうしょうかいね
責任 重大、、、
これから4カ月
作曲者の思いを伝えられるように引き締めてゆかねばと改めて強く
それにしても心配で睡眠不足の日々が続いてましたがやるべきこと
やっと眠れそう(^O^☆♪
10月の沢井箏曲院のコンサートにむけて、比河流先生の講習会が、昨日ありました。
お昼抜きで約5時間半の練習♪
家に着いた時、疲れ切った自分がいました。久しぶり感覚です。
でも、比河流先生は、土曜、日曜日と2日連続数曲のご指導!
にもかかわらず、疲れたご様子も無く、最後までエネルギッシュに、かつユーモアも交えてのお稽古♪
貴重な経験をさせて頂きました。
後4ヶ月あるので、
何とかなる?かな!
いや、何とかしなければ!
頑張るしかないよ!
頑張れᕦ(ò_óˇ)ᕤ
と、自分に喝を入れました。
が、この感覚、いつまで持続出来るか、自信が無いʅ(◞‿◟)ʃ