御予約完了のお知らせ
11月に入り、木々の葉も色づく秋を迎えました。
さて、11月23日のリサイタルの御予約についてですが
お陰様で予定数の御予約を頂きましたので、予約完了とさせて頂きます。
御予約頂いた皆様、そしてご尽力くださった皆様に感謝申し上げます。
当日は、お客様に安心して聴いて頂けるよう、手指の消毒、換気など対策をあわせて行っていきます。
そして!
当日に向けて残された日々を悔いのないよう練習を重ねて参りたいと思います。
福島由美
11月に入り、木々の葉も色づく秋を迎えました。
さて、11月23日のリサイタルの御予約についてですが
お陰様で予定数の御予約を頂きましたので、予約完了とさせて頂きます。
御予約頂いた皆様、そしてご尽力くださった皆様に感謝申し上げます。
当日は、お客様に安心して聴いて頂けるよう、手指の消毒、換気など対策をあわせて行っていきます。
そして!
当日に向けて残された日々を悔いのないよう練習を重ねて参りたいと思います。
福島由美
コロナ禍で中止や延期を経てやっと全員の発表が終了しました
ホッとしてます!!
今回は時間を延長して14曲
色々ハプニングがありましたが時間内に終わり皆んなと感想も話す
いつもの事ですが色んな場面での皆んなの心理状態を肌で感じまし
先ず集合した時の表情〜分けての開催だったので既に終ってる人は
いよいよ演奏が始まる中
妥当な言葉かどうかわかりませんが
「好事魔多し」という言葉が頭をよぎりました
♫弾けなかったところがクリア出来た!
♫最初の難しい出だしが上手くいった!
♫やっと上手くいってあと少しで終わりだ!
何故かその後にまさしく魔が(@_@)
囲碁や将棋の勝負の世界も良い手の後に魔の悪手が\(//∇//
ふみこさん〜雑念.魔.の怖さを嫌と言うほど経験して来たのに未
魔の時を最小限にするには
やはり練習、練習、練習、、、わかってるのに、、、
色んな葛藤や思いがあることと思いますがこれからも健康で大好き
本当にお疲れさまでした!!
長〜〜くお稽古をお休みしていましたが、4月からまたお稽古に通っています。
久しぶりの三弦は、皮の張り替えから始まりました。弾いてみると撥は重く、調弦をしても音が取れませんでした。
そんな状態もかかわらず、「おさらい会」に出させていただくこと(夕顔)になりました。でも、ツボは決まらず、手は動かず、声も続かず…で、四苦八苦しています。ちゃんと練習しなきゃ!です。
「おさらい会」では、途中で止まらずに最後まで弾けたらいいなぁ〜と思っています。
「おさらい会」まで3週間・・・
私の課題は「手事」と「十七絃二面の為の一章」です。
十七絃二面の為の一章は「8月の演奏よりもっともっとレベルアッ
でもねぇ・・・
出来ないところが2人お揃いなんです(。-_-。)
先生より「息は合ってきてるから!」とのお言葉•••
まさか⁈⁈「出来ない息がぴったり」とか⁈⁈ 笑
合奏前は出来ない自分に大きなため息から始まりますが(笑)弾き
やっぱり私は十七絃が好きなんですよねぇ〜╰(*´︶`*)╯♡
そして、こちらも大問題の手事(T ^ T)
手事は一行目から進まず、組歌風は頭に入らず、輪舌はぐちゃぐち
手事の一行目が一番好きなのに•••何故進まない(°_°)
先日のレッスンで先生に色々ご指導いただき「これをちゃんと考え
しかーーし!好きな曲!少しでも理想に近づけたいなぁ〜
どちらの曲も今、自分に出来る事をp(^_^)q
このたびは17弦で攻めてみました。17弦と仲良くなろうとおもって。まだ攻めきれてませんが・・・ちょっとずつ慣れてきたかなぁ、
でもそんな甘く考えてはいけなかった(^_^;)
17弦、2曲は、相当体力いるし、ついつい弾くのも力が入っちゃって腕もぱんぱんになる(泣)
これからはお箏の練習とともに、体力づくり、筋トレも必要になってくるなー、と思ってますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
体力づくりといえば、今は自転車通勤もなくなり、ぜーんぜん体を動かしてない気が、、、唯一、たまに、ももちゃんの散歩。40分くらいは歩きますが、帰ったら足腰が痛いし、疲れた〜、ってなります。でも散歩中はずっとももちゃんにブツブツ話しかけて私なりにストレス解消して帰ります
楽しい(*´꒳`*)、ももも可愛い。
それから、昨日もちえちゃんと合奏したけど、やっぱり合奏は楽しい(*´꒳`*)上手くハマったときはすごく嬉しいし、出来なかったら悔しいし、練習はしんどいけどね。
では、あと3週間、ちょっとでも課題クリアできるよう、頑張ろ〜(^^)
新しい曲をもらって、もうすぐ2年になります。
こんなに1曲に向かい合ったことも滅多になかったような…。
1曲に翻弄(/_;)/~~されながらも、向き合う事で得られた事もありました。
自分の弱点が見え見えで、基本の基本が、どれだけ出来ていないかと〰️。
落ち込みながらモガイテおりました。
先生の丁寧な御指導に、どうにかあともう少しのおさらい会までになりました。
会が昨年から延期になり、もう1曲、合奏曲にも挑戦する事になりました。
一昨年の演奏会で、一部分だけを弾かせてもらい、ただただ圧巻の先輩の演奏を側で聴いた曲。
私に弾けるの??の逃げ腰の質問にまたまた先生にドンと背中を押されました!
今は出来る出来ないではなく、「やるんだ!!」の気持ちです。
明日、何が起きるか分からないこの頃ですから、今出来ることをやってみようと思っています。
今、在宅で仕事をしています。だから時間はたっぷりあるはずなの
正直、家で練習をしていて、最後まで通して弾けたことがない!仕
書きながら怒りがこみ上げてきたので、話題転換。
おさらい会では『情景三章』『百花譜』を弾きますが、どちらも超
「心を燃やせ!」をテーマに頑張ります!
(うん?曲調に全く合っていないテーマのような……)
おさらい会まで残り4週間を切りました。
いつもなら練習に打ち込んでいる時期なのですが、今回は結婚や通訳の試験と重なってしまい、思うように進んでいません。
昨年末にも書きましたが、ハワイ支部での演奏会がキッカケで英語を勉強し始め、なんと広島県の通訳案内士の試験を受けるまでになりました。
そして今日は10時間の通訳研修があり、別院や福山の箏の話などがありました。また、広島市のシンボルの木「クスノキ」の話にもなったのですが、実はクスノキ以外にも泰山木なども候補だったそうです。
泰山木といえば、百花譜の花だな〜なんて聞いていたのは私だけだと思いますが、箏で覚えた知識が別のことを覚えるのに役立っているなと思う体験でした。
講師の先生も言われていましたが、英語も結局、練習、練習、練習
喋らなければすぐに忘れてしまうとのこと
どこかで聞いたことがあるようなフレーズでドキッとしました。笑
残り4週間基本に立ち帰り、やれることをやっておさらい会に臨みたいと思います。