リサイタル御礼

昨日、沢山の方々のご来場を賜り終わりました。
ご来場頂いた方々に感謝申し上げます。

一夜明けて、早朝バチっと目が覚めました。
あ〜もうあの曲は練習しなくていいんだ〜
という解放感より
弾かなくなる寂しさが…
またいつの日か弾ける時までサヨウナラです。

当日、裏方を支えてくれた
ちえちゃん、ゆかりさん、たえこさん、姪ふたり、そして、ことのは会の皆さんには感謝しかありません。

そして、一年間、私を辛抱強くご指導して下さった先生に感謝致します。

これからもコツコツ頑張りますので、どうぞよろしくお願いします!

心より、ありがとうございました。

福島由美

 

演奏前に…

DBCF85D4-19AB-4BDD-B9CE-AF0180C80642

D0BF8EE6-F4A6-4FB9-B40A-6DFA456EC104

 

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 5:54 PM  コメント (0)

昔話に

リサイタルがいよいよ近づき諸々の準備に追われてるゆみちゃん!
「先生の苦労がわかりました」

やっとわかったか!!笑

今日ゆみちゃんと同じく子供の時からのゆかりちゃんと昔話に花が咲きました

沢井先生に来て頂いての数々の演奏会の思い出話σ(^_^;)

「先生よく出来ましたよね」
みんなのお陰です(~_~;)
大変だったけどみんなが本当に良く頑張ったよね

演奏は勿論だけど
楽しい打ち上げの準備や空港の送り迎え(ドキドキ)などなどいっぱい働いたゆかりちゃん〜
私も〜若くて体力、気力充実時代〜
立直りも早かったなぁ、、、
数々の楽しい思い出を2人で♪( ´▽`)

ゆみちゃんは円熟期真っ只中
今までの努力の花が最高に咲きますように願ってるよ!!!

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:21 PM  コメント (0)

御予約完了のお知らせ

11月に入り、木々の葉も色づく秋を迎えました。

さて、11月23日のリサイタルの御予約についてですが
お陰様で予定数の御予約を頂きましたので、予約完了とさせて頂きます。
御予約頂いた皆様、そしてご尽力くださった皆様に感謝申し上げます。

当日は、お客様に安心して聴いて頂けるよう、手指の消毒、換気など対策をあわせて行っていきます。

そして!
当日に向けて残された日々を悔いのないよう練習を重ねて参りたいと思います。

福島由美

 

 

カテゴリー: お知らせ,管理人 — kotonoha 11:35 AM  コメント (0)

好事魔多し

コロナ禍で中止や延期を経てやっと全員の発表が終了しました
ホッとしてます!!

今回は時間を延長して14曲
色々ハプニングがありましたが時間内に終わり皆んなと感想も話すことが出来嬉しかったですね(^○^)

いつもの事ですが色んな場面での皆んなの心理状態を肌で感じまし

先ず集合した時の表情〜分けての開催だったので既に終ってる人は満面笑顔なのにくらべて演奏する人はド緊張の顔〜この対比は初めて〜

いよいよ演奏が始まる中
妥当な言葉かどうかわかりませんが
「好事魔多し」という言葉が頭をよぎりました

♫弾けなかったところがクリア出来た!
♫最初の難しい出だしが上手くいった!
♫やっと上手くいってあと少しで終わりだ!

何故かその後にまさしく魔が(@_@)

囲碁や将棋の勝負の世界も良い手の後に魔の悪手が\(//∇//)\

ふみこさん〜雑念.魔.の怖さを嫌と言うほど経験して来たのに未だに学習出来ず格闘してま〜〜〜す(泣)

魔の時を最小限にするには
やはり練習、練習、練習、、、わかってるのに、、、

色んな葛藤や思いがあることと思いますがこれからも健康で大好きなお箏と向き合ってゆける時間を感謝し大切にしてゆきましょう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

本当にお疲れさまでした!!

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 12:15 PM  コメント (0)

一気に!

寒くなりました!

だんご三兄弟

寒さとともに行事もせまってき
ました
一番焦ってるのは、、、私???
猫になりた〜い(笑)

CB4466F4-D4C3-45DB-8701-4E9C1347215C

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 11:20 AM  コメント (0)

メンバーたまきさんより

長〜〜くお稽古をお休みしていましたが、4月からまたお稽古に通っています。
久しぶりの三弦は、皮の張り替えから始まりました。弾いてみると撥は重く、調弦をしても音が取れませんでした。

そんな状態もかかわらず、「おさらい会」に出させていただくこと(夕顔)になりました。でも、ツボは決まらず、手は動かず、声も続かず…で、四苦八苦しています。ちゃんと練習しなきゃ!です。

「おさらい会」では、途中で止まらずに最後まで弾けたらいいなぁ〜と思っています。

カテゴリー: メンバー — kotonoha 5:59 PM  コメント (0)

メンバーちえちゃんより

「おさらい会」まで3週間・・・
私の課題は「手事」と「十七絃二面の為の一章」です。
十七絃二面の為の一章は「8月の演奏よりもっともっとレベルアップを!」と城信さんと頑張ってます!
でもねぇ・・・
出来ないところが2人お揃いなんです(。-_-。)

先生より「息は合ってきてるから!」とのお言葉•••
まさか⁈⁈「出来ない息がぴったり」とか⁈⁈ 笑
合奏前は出来ない自分に大きなため息から始まりますが(笑)弾き始めると「う〜ん❤︎楽しい♪♪」
やっぱり私は十七絃が好きなんですよねぇ〜╰(*´︶`*)╯♡

そして、こちらも大問題の手事(T ^ T)

手事は一行目から進まず、組歌風は頭に入らず、輪舌はぐちゃぐちゃにT^T

手事の一行目が一番好きなのに•••何故進まない(°_°)

先日のレッスンで先生に色々ご指導いただき「これをちゃんと考えながら練習していけば鈍臭さもちょっとはカバーされるんじゃない?? 笑」と•••そう•••鈍臭さ満載の「手事」( ̄◇ ̄;)
しかーーし!好きな曲!少しでも理想に近づけたいなぁ〜

どちらの曲も今、自分に出来る事をp(^_^)q

カテゴリー: メンバー — kotonoha 5:00 AM  コメント (0)

メンバーたえこさんより

このたびは17弦で攻めてみました。17弦と仲良くなろうとおもって。まだ攻めきれてませんが・・・ちょっとずつ慣れてきたかなぁ、

でもそんな甘く考えてはいけなかった(^_^;)
17弦、2曲は、相当体力いるし、ついつい弾くのも力が入っちゃって腕もぱんぱんになる(泣)
これからはお箏の練習とともに、体力づくり、筋トレも必要になってくるなー、と思ってますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

体力づくりといえば、今は自転車通勤もなくなり、ぜーんぜん体を動かしてない気が、、、唯一、たまに、ももちゃんの散歩。40分くらいは歩きますが、帰ったら足腰が痛いし、疲れた〜、ってなります。でも散歩中はずっとももちゃんにブツブツ話しかけて私なりにストレス解消して帰ります
楽しい(*´꒳`*)、ももも可愛い。

それから、昨日もちえちゃんと合奏したけど、やっぱり合奏は楽しい(*´꒳`*)上手くハマったときはすごく嬉しいし、出来なかったら悔しいし、練習はしんどいけどね。

では、あと3週間、ちょっとでも課題クリアできるよう、頑張ろ〜(^^)

385509E9-A702-472F-B7C9-CB069FEFF1BC

85B3D7C3-C0F0-4FD8-955A-5F950BA92667

カテゴリー: メンバー — kotonoha 9:33 AM  コメント (0)

秋晴れ

真夏以来2ヶ月ぶりの江田島行きです
すでに吹く風は秋〜
桟橋から見上げる空は雲ひとつない秋晴れ!
日常のストレスが吸い込まれてゆきそう、、、

1C5420A4-3400-456C-8392-B0A5ED6F3CF5

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:30 AM  コメント (0)

メンバーよしこさんより

新しい曲をもらって、もうすぐ2年になります。
こんなに1曲に向かい合ったことも滅多になかったような…。
1曲に翻弄(/_;)/~~されながらも、向き合う事で得られた事もありました。
自分の弱点が見え見えで、基本の基本が、どれだけ出来ていないかと〰️。
落ち込みながらモガイテおりました。
先生の丁寧な御指導に、どうにかあともう少しのおさらい会までになりました。

会が昨年から延期になり、もう1曲、合奏曲にも挑戦する事になりました。
一昨年の演奏会で、一部分だけを弾かせてもらい、ただただ圧巻の先輩の演奏を側で聴いた曲。
私に弾けるの??の逃げ腰の質問にまたまた先生にドンと背中を押されました!

今は出来る出来ないではなく、「やるんだ!!」の気持ちです。
明日、何が起きるか分からないこの頃ですから、今出来ることをやってみようと思っています。

カテゴリー: メンバー — kotonoha 12:00 AM  コメント (0)