メンバーS・Rさんより・・・
日々
心落ち込む時…心沈み込む時…心寂しくてたまらない時…
不思議と慰めるように嬉しい話が舞い込み元気をもらう
いつも本当に勿体ないなぁ ありがたいなぁと思う
今日は日曜日
気になってた寒さで荒れ放題のベランダの鉢植え 整理して
春の花を植えようかなぁ
~心弾む朝です~
春
昨日くらいからやっと暖かくなり桜の蕾も膨らみ始める
夕方には姉宅の庭に今年初めての鶯が来てビックリするような元気な大きな鳴き声を披露してくれた(^O^)
今年度で定年退職される中学校の校長先生から手紙を頂いた
4月からシンガポールで教育に携わられるとのこと
新たな出発をされるのですね
それも長年の夢が実現とのこと本当におめでとうございます
校長先生が、赴任された先々の学校へ いつも学校公演で呼んで頂き そのつど生徒さん達への熱い思いを感じ情熱を頂いてきた
季節は春
新たなスタートの春ですが 淋しさもある春でもあります
管理人より・・・
今月、合奏団のメンバーで集まり、先生より「課題曲」を頂きました。
今のメンバーはほぼ全員、初めての曲。
なぜ、先生がこの曲を選曲されたのか・・・?
先生は「レベルアップ!」・・・と言われましたが
これから各自で練習する時、毎月の合奏練習でその意味がわかるのかなぁ・・・
ただ弾くだけじゃない、合奏の難しさ、楽しさ、そして音楽ができる喜びを感じながらメンバー全員で「ひとつ」になれるよう練習していきたいです。
ちなみにこの曲・・・指に血まめ必須です(^_^;)
みんな、ガンバロー(^o^)/
温習会
M先生の教室の発表会 中学生からご年配の方々まで本当によく練習しておられとても温かな発表会でした
東京のお嬢様のK先生と息子さんも大地震で大変な中 駆け付けられ 一緒に演奏させて頂き反対に私のほうが元気を頂きました
ありがとうございました
平日にもかかわらず沢山の方々が聞きに来られ M先生のお人柄なんだなぁと思いました
私といえば
今回は 完全に舞台で三弦にソッポむかれた感じ!
駄々っ子ぶり発揮で言うこと聞かず!
ご迷惑をかけてしまった、、、
結果には必ず原因あり… なのに凡人ゆえ結果ばかりに心占領されてる、、、
酷使
急遽4月16日の予定だったM先生の温習会が 今週の金曜日に早まり 大慌てで練習する左手のツボを押さえる爪が痛々しい…
そういえば「島ひきおに」の時は波を表すグリッサンドで両手に血豆だったなぁ…
今日は爪が擦り減り練習の時 保護の為に指にシルクテープ貼り おまけに缶詰で薬指を切り それにもシルクテープ貼り 三弦の指擦りは白色
練習の合間に買い物思い出し 近所のオシャレなケーキ屋さんへ
帰って再び練習をと思い気がつくと指擦り はめたままだったf^_^;
お金払う時も気がつかず きっと変な左手の客(笑)
夜夕飯の後 コタツでうたた寝(^_-)-☆
うなされるような夢を見た!
昔書いてた博多の師匠のレッスン日記
『絶対見られたくないもの』を〇〇さんに見られ “はぶてとる”夢を長々見てた
何で今頃〇〇さんなんだろう???気がつくと午前1時過ぎ!
あぁ今日はもうリハーサル………
生徒の皆さん 恥ずかしい反面教師です
(〃д〃)
一週間
大地震から一週間が過ぎた
画面に映し出される被災された方々のご苦労は想像を絶する
なすすべもなく 只々 普通の生活が出来ることにひたすら感謝し過ごす日々、、、
以前 ネットで申し込んでたスプリングドラムと チャフチャスが一週間前位に届いていた
どんな音だろう~ワクワクしながら鳴らしてみた
いとも簡単に出るスプリングドラムの音はゴォ~ゴォ~と まさしく暴風(@_@)
チャフチャスは喧しすぎる
改めて
K先生の竹で作られた手作りのあたたかい音… 素朴な味わい… いいなぁと思った
今日 久しぶりに「ことのはの合奏団」の集まり
届いたこの二つもお披露目
先の予定は何も決まってないが
前向きに!以心伝心!
メンバーにどうか思いが伝わりますように!
恐怖
金曜日お稽古を終え帰宅して大地震を知る
テレビに映し出される津波に 言葉もない
広島出身の東京の親しいお宅 翌朝やっと様子がわかり 親子さん共々無事でホッとする
食器他家具が倒れ室内ぐちゃぐちゃとのこと
想像するだけでも怖い
今日は江田島の公民館祭の行事があり 今から宇品桟橋に
太平洋側 津波警報が絶えずでており 瀬戸内海は大丈夫とわかってても海に近寄りたくない心境…
メンバーH・Yさんより・・・
ことのは合奏団のブログなのに、なぜかいつも、
ワンコ日記にしておりました、H,Yです。
それを、削除もせず読んでくださった
懐の広い我が師匠、そしてやさしいkanrininさん。
スミマセンデシタ。
実は、少しづつ暖かくなってきた先月の終わりにお星様に
なってしまいました。
柴犬、ミミ、15歳でした。
とっくの昔に成人式を終えた、娘と息子が小学校の頃
我が家にやってきて、ずーーっと成長を見守り、
そして、先に年老いて、静かに眠って逝きました。
元気いっぱい駆け回っていた姿を思い出しては
今はありがとうと感謝の気持ちでいます。