管理人より・・・
昨日ホームページを開くと…
カウンターが3002(☆_☆)
遂に3000突破しました。
ご訪問ありがとうございます。これからも引き続きよろしくお願いいたします。
先生に「誰が3000を踏んだんですかね~?」と聞くと
「私が踏んだ(笑)」と。
なかなかアットホーム?なホームページですo(^-^)o
先週の合奏練習のあと、ヒロシマ祭りという平和コンサートへ行ってきました。毎年、8月6日に開催されていて今年で10回目。
目当てのKKさんも出演するから私も初参加。
他に二組の出演者でしたが、広島ジュニアマリンバアンサンブルさんの演奏というかパフォーマンスに圧倒されました。練習の賜物としか言いようがないリズム感、息の合った演奏、表現力が見事でした。
そのリズム感、私にも分けて~(>_<)
トリを飾ったKKさんのステージもピアノ、アコースティックギターにボーカルというしっとり聞かせてくれました。
ラストの府中小学校の子供達の合唱「あの夏を忘れない」に平和を願う真っ直ぐな思いが伝わり、思わず涙。
帰り道に、平和記念公園の元安川では灯籠流しが。ためらいつつもあまりにも幻想的な光景に一枚写真におさめました。
今年の灯篭は各国から届いた折鶴の再生紙で作られたものということです。
偶然
◎昨日は暑い最中の合奏団の練習日 少々皆疲れ気味 その上考えること有りで パートを変更したので大変だった様子
メンバー皆良いところ一杯だけど大きく欠けてるもの有り
これは私と偶然?にも一致
似てほしくないところなのに、、、
◎紺碧くに続き次なる課題曲も決定!
楽譜と音源渡す
六つに分かれてる曲の好きな一つを自分で選択
私の想像どうり(笑)
皆が選ぶだろうと思った曲と偶然?一致
◎島ひきおにとケンムンの話を皆にする
その夜メンバーのJ.Tさんよりメールあり
とても素晴らしい偶然!紹介しますね
‥‥‥‥‥‥‥‥‥
先生!!うちにいる鬼とケンムンです。
去年島ひきおにをやった後に、息子が学校の図工で物語の絵を作るというのがあって、島ひきおにとケンムンにしようと思って作ったものです!!なので私はキャラクターだけ知ってました。
結構いい表情してるでしょ。
惨敗
いつもお世話になってる松山のS楽器のSさんは大の巨人ファン
広島へ出張に来られたら野球の話
今日からマツダスタジアムでの巨人戦
我がカープどのは8月以降では何と15年ぶりの2位
調子に乗って嬉しがってしゃべり過ぎたf^_^;
帰宅して深夜速報見ると負けてたぁ(-.-;)
2位は一夜の夢 Sさん 今頃ホテルでさぞかし美味しいビールを
明日は絶対に勝つぞ!!!
因果
原爆の日が近づく
主人は7才の時 屋外で被爆 爆風で飛ばされたと言っていた
30半ばでガンで亡くなったがその時お医者さんが 原爆が関係してるかも、、、
因果関係 私にはわからない
そして今
しのびよる放射性物質 何十年後にどういうことが現れるのだろうか、、、
管理人より・・・
管理人です。少し早い夏休みをしてきました。
行き先は東京。
メインの目的は土曜の夜の東京ドームへ!。KKさんに大興奮!のあまり朝方まで眠れず。では翌日の昼間の東京下町散歩のお話を…
この何年かで人気になってる谷中、根津、千駄木の「谷根千散歩」~上野を歩きました。過去にどの町もピンポイントで訪ねたことありますが一気歩きは初めて!
根津神社からスタート。
谷根千は猫ちゃん(飼い猫も野良ちゃんも)が多く、猫カフェ、猫グッズのお店もちらほら。
下町ならではの細い路地やいろんな名前の坂や道もこれまた楽しい。
へび道。なぜへび?へびが生息?
なんとへびのようにクネクネと長い道でした。
S字坂、うらもん坂、三浦坂、あかぢ坂、三崎坂、団子坂、たぬき坂、むじな坂、まのさか……
キリないくらい坂有りすぎ(>_<)
谷中銀座商店街を抜けると「夕やけだんだん」という階段も。食べ歩きしながら夕やけだんだんをのぼる。
お寺も沢山ありましたが時間切れで、上野の不忍池へ。ハスの花が見頃!
下町風俗資料館に興味津々で入る…大正時代の東京下町を再現してあり懐かしく(昭和生まれですが)今は本当に便利な生活になったけど代わりに無くしたものもあるのかなあと話したり…。
歩き続けたせいか広島に帰って二日間は足がパンパンに。
いやあ~東京下町楽しかったO(≧∇≦)o
メンバーM・Kさんより・・・
緑のカーテンをしています。
昨年は初めてだったのでプランターに植えてみましたが、上手にできませんでした。
今年は、芝生をはがしてじかに植えてみました。
また、ゴーヤの苗も緑のカーテンようの葉が大きいタイプを選びました。
ゴーヤばかりでは楽しくないと思い、朝顔とヘチマも植えました。
ヘチマは下の方は葉が茂りません、上の方はどの苗よりも元気が良く二回のベランダに巻き付いています。
朝顔は、植えはじめの頃は緑のカーテンにはなりそうもない感じでしたが、今はしっかり緑のカーテンになり、花も咲いてきれいです。
ゴーヤは、お店で売っているのとは違って20センチぐらいの小さいものです。
緑のカーテンから来る風は涼しいし、日差しも柔らかく、これからも続けたいと思います。
続編
島ひきおにの続編
「島ひきおにとケンムン」を読む機会が
読み始めた途端 ぐんぐん引きこまれる!
鬼がケンムンと一緒に過ごした幸せな時間は
季節でいえば春がきて夏がきて‥‥秋が終わるまで
短い間だが あぁ~やっと やっと幸せな時間を持つことが出来たんだと嬉しくてたまらない
これからを乗り切れる力に?
それとも濃い幸せな時を経験したゆえのいっそう強まる淋しさ 哀しさに?
いつの間にか私自身の思いに、、、
自然と内面の色彩が音と響きあったらどんなに素敵でしょう
メンバーY・Yさんより・・・
大きなカボチャを頂きました
ネットでレシピを検索
出し汁を使わずに
かぼちゃ 1/4個
水 200CC
砂糖 大匙 2
みりん 大匙 2
酒 大匙 2(我が家ではコレをみりん使用有り)
薄口醤油 大匙 2
のレシピ採用
薄口醤油は自分流
作り方も自分流です
①カボチャをコロコロの大きさに切る(面取り)
②鍋にカボチャと水(200)を入れ煮立てる
③なんとなく火の通った状態のとき
砂糖 みりん 酒 醤油を加える
④途中味見していい加減煮えてきたなと思った所で
火加減の調節で煮汁を飛ばす
⑤さめたらお皿に盛り付ける
調味料の分量が黄金比率 なのか・・・
一番成りのカボチャが美味しいのか・・・
とにかく
すっごく
美味しく出来ました ^^
上機嫌の私
玄関に出てびっくり @@
大きなカボチャ3個
う・・・
又
頂いたみたいです・・
これもこの時期なので
一番成りのカボチャ
多分美味しいカボチャだと思うけど・・・
・・・・なににして食べようかっ・・・
東京記
お仕事のため東京に行って来ましたがフリータイムのほうのお話をf^_^;
一日目 東京で頑張っておられるM先生との三弦合奏の為お宅へ
以前は柴又に住んでらしたのが本駒込に転居
田端まで迎えに来て頂き珍しい韓国料理のランチo(^-^)o
本駒込は大通りを入るととても静かなのにビックリ
いよいよ三弦合奏 楽しかったぁ~~
疑問点には的確な応えが返る
合奏表現に必要な細かいテクニックの勉強の機会は本当に嬉しい
本手の存在感出るように頑張らねば!充実のひと時本当にありがとうございました
品川に一泊
早朝恐れたことが‥‥地震で飛び起きる(@_@)
ゆ~ら ゆ~ら
テレビすぐつけると宮城5弱!大きな余震とのこと
品川は震度2の表示
まさしく船酔い状態を体感する
お仕事は午後からなので
「松岡正剛の書棚」を読んで是非行きたかった丸の内oazoの4F『松丸本舗』へ
ここは狭い空間に松岡正剛が書棚の編集をし斬新!
眺めてるだけで楽しくアッと言うまに時間が過ぎる
何周かしてやっと本を手に取る
娘に「本は重いからね買わんのよっ~」
でも結局4冊も‥‥
やはり本って重いのね!フゥ~
oazoの窓際の喫茶でお茶 初めての丸の内北口の通りを眺める
新鮮な時間を過ごし午後からのお仕事もお陰様でしっかり頑張って(笑)帰路に着きました
そうそう 帰りの新幹線隣席のおばさん(-.-;)の話も聞いてほしいけど‥‥合奏練習の時に又ね
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |