メンバーH・Yさんより・・・

我が家での 箏の練習は、北向きの四畳半の納戸のような部屋。

箪笥が一棹置いてあり、その前に立奏台といすを並べると丁度おさまりがいい。

(一見、追いやられたような感じだが)数少ない他の部屋に移ったりしたが、ここが一番落ち着く。

ところが、一昨年あたりから電気をつけても、何となく薄暗い感じ。

もう、何年電球を変えていないか~~~。でも、点滅するでもなく、まして消えもしないので、そのままの状態。

でも、楽譜を拡大コピーして見るのが常になってきているのに、、、

と、昨年の暮れ、大掃除のついでに家人に頼んで、電球交換!!

エーー、なんて良く見えるんでしょう!!

老体に鞭打つところが違ってました。

やっぱり、かわいい我が身をいたわりながら、

今年はお先、明るく過ごしていこうと思いますヽ(^o^)丿。

カテゴリー: メンバー — kotonoha 9:36 PM  コメント (1)

立場

電車の中 二人連れの熟年女性の会話があまりにも大きな声で(民謡サークル?の帰り道)否応なく耳に入る
↓↓↓↓↓
「先生が一生懸命なのはわかるけど自分達は程々で良いんじゃけどね」

「先生はついて来る人が増えると嬉しいのじゃろうけど」
↓↓↓↓↓
悲しいかな‥‥教わる立場の会話まだまだ続きます(@_@)

身に染みますね

それにつけても乗り物内の会話は気をつけにゃあいけん、、、と思ったオバタリアンの私ですf^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:15 AM  コメント (0)

管理人より・・・

今日、役目を終えた我が家の鏡餅…

毎年悩む食べ方(/・_・\)

カチカチだし、お雑煮やぜんざい以外で食べたい!まずは切らねば…。ゲッ、まったく切れない。と、手で割ってみたら…なんとあっさり割れた(-.-;)別に怪力じゃありませんよ。

一口大にして油で揚げて、半分はおろし醤油で絡め、もう半分はケチャップとピザ用チーズをかけて。カロリーは間違いなく高いけど、とても美味しかった~(^O^)/
そのお餅は私の主人の実家(田舎デス)で毎年年末恒例の餅つきで頂くものです。

自家製の餅米を「くど」という薪で火を熾こし餅米を蒸すもので、次から次に蒸しあがるので休むヒマもなく蒸す→搗く→丸める…を今回はなんと12回(約6時間)も繰り返しました。

これは一体何人分??丸餅が並んだ光景はまさに餅屋です。私…いつでも餅屋で働けます(-_-#)。

いずれは、私達が餅つきを引き継いで…(¨;)
いや、まだまだ切って丸めて食べることに専念しよう(^_-)-☆

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 12:42 AM  コメント (0)

廃業

昨年末の12月25日稽古場の隣のホテルが廃業した
年明けには真っ暗な閉鎖ビルに非常灯の明かりのみ

ホテルの前のバス停も暗い中 寒々さがこたえる

今まで演奏会の度にゲストの先生方に泊まって頂いたホテル

一階のレストランは色々変遷はあったけどお気に入りの中華五目そばやバイキング本当によく食べに行った

懐かしい思い出がいっぱい
当たり前にあったものが無くなる、、、、寂しいですね

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:29 PM  コメント (0)

貯金

娘が『500円で楽しみながら簡単に10万円貯まる本』を私に買って来た(@_@)

10ページあり1ページの穴を全部玉埋めて10000円なり

ご丁寧に一個ずつに節約方法が書いてありこれは中々参考に

例えばカートでなくカゴで重さを実感‥‥成る程ね

食べること大好き人間でカートでいつも買い過ぎの私f^_^;

さてさて貯まるのでしょうかね
??(゜Q。)??

ちなみにこの本1200円なり!

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:54 PM  コメント (0)

雪歩月

今年のお正月 はじめて姉と過ごした
大晦日からの三泊 老いた姿は母と重なる

闘病の日々だが 一緒に食事する時の嬉しそうな笑顔可愛い

大切な時間が淡々と過ぎ帰宅して今年最初のカレンダーをめくる

1月は雪歩月(ゆきあゆみづき)

美しい響き、、、

さあ元気出していよいよ仕事始め

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:36 PM  コメント (0)

頌春

辰年の幕開けとなりました
今年もどうぞよろしくお願い致します

『竜頭蛇尾』にならぬように目指すは『昇り竜』

何とかみんな揃ってゴールにたどり着けますように、、、

生徒さん作の可愛い毛糸の十二支です
(^O^)

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 2:47 PM  コメント (1)

今年も

皆様のお陰で充実の時間を沢山頂きました
感謝の念でいっぱいです

いつも年頭の私の口癖は
「今年こそはのんびりしょうね~(^O^)

しかし今年も全速力だったような‥‥
もうこの口癖 メンバーの誰も信じてくれなくなりました
f^_^;

来年はこの言葉封印して 精一杯の音を響かせるための出来る限りの努力をしたいと思う年の暮れです

先ずはお正月はしっかり食べてしっかり休み 力を蓄えることにしましょうねf^_^;
希望の年に出来ますように!

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 12:01 AM  コメント (0)

けいちゃんです

今年も後数日になった一昨日 パソコン開くと目に飛び込んできました!!

件名:「けいちゃんです」

ただただもう嬉しくて、、、、。
以下コメント本文です

ーーーーーーーーー
お久しぶりです。最近仕事で必要になってパソコンを購入しました。ことのは会のブログを開いて、少し前の自分を思い出してます。懐かしいな~
合奏団のメンバーに私らしき人物がいたけどあれ私?先生やみんなのやさしさに感謝感激です。寒い日が続いてます。みなさん風邪をひかないよう気を付けて、練習頑張ってくださいね。
ーーーーーーーーー
読んだ後すぐにメールをしました
「来年はみんなに会いにゆけるといいな
くれぐれもみんなによろしくお伝え下さい」とのこと

けいちゃん~~
みんなで待ってるからね

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 12:11 AM  コメント (0)

管理人より・・・

この忙しい年の瀬に・・・

神戸へ行ってきました~(^O^) 目的は神戸記念ワールドホールでのコンサート!

昼間は神戸の街を散策・・・元町を歩いてたら・・・あれ?今日はクリスマスなのにお正月らしいメロディが聞こえる(・_・;)

「春の海?・・・」とふとビルの植え込みになんとこんな碑が\(◎o◎)/!

知りませんでした・・・この神戸・元町の居留地が宮城道雄の生誕の地だったとは・・・街はクリスマスで賑わう中、ひっそりとそこだけ春の海が流れていました。

旅の最終日は大阪まで足をのばし、お好み焼き(豚玉)のお店へ。そこは観光名所ビル地下の一角で観光客がほとんど?

私達は迷わず豚玉を注文し、目の前の鉄板では店主が寡黙に焼いている。大阪のおじさんにしては寡黙?・・・と様子を見てると

カップルが来店し私達と同じ鉄板の席へ。そこからの店主と彼氏さんのやりとりで一気に空気が変わる。

彼氏「いなか・・・ってメニューは何ですか?」(弱弱しそうに)

店主「いなか?ワシのいなかは滋賀や。あんたのいなかはどこや?」(真顔で)

私達、あまりのコテコテのボケに瞬殺され爆笑。

ボケが通じなかったのか彼氏さん、また聞き返した!「いなかって何ですか?」(さらに弱弱しく)

店主「ワシのいなかは滋賀や。あんたはどこや?」(店主は至って真顔・・・おもろすぎる)

ぼそっと、「京都ですけど・・・」と彼氏さんは小声で答えてた。まじめかっ(-”-)

結局「いなか」とは、ちくわとこんにゃくの入ったお好み焼きみたいです。

このあとも、しばらくカップル相手にコテコテの会話が続いてました(*^_^*)

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 12:00 PM  コメント (1)