晩秋

遊びの話になるとすぐ纏まる4人\^o^/
メンバーちえちゃんの車で紅葉で有名な三原市の佛通寺へ行ってきました

実は佛通寺は50年前に訪れた懐かしの場所

秘かにどんな感慨に浸るのか楽しみに、、、

すっかり景色は忘れており思い出せたのは何と1ヶ所(笑)

その頃はまだ初々しかった10代
自分がこの場所で何を考えてたかは昨日のことのように甦りました

あの頃のひた向きさは何処にf^_^;
改めて長い時の流れを感じた晩秋の1日でした

続きは遊び大好きメンバーの先ずはゆみちゃんにバトンタッチです

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:59 AM  コメント (0)

冬支度

暖かな日々が続いてたのに数日前から昼の気温16~17度に下がり慌てて暖房具の準備

富山の孫娘から電話あり

「霰が降り髪の毛が凍ったんぜ!!あ~ちゃん霰を知っとるけ??
私。。。。(@_@)

うぅぅ寒さが違う
(ヾ(´・ω・`)

明日は久しぶりのお休み
紅葉で有名な三原の佛通寺へ遊びに行きます
~寒そう((+_+))~

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:58 AM  コメント (0)

お手伝い

能美島の大柿町飛渡瀬教室に集う人たち

今日は《町老連芸能発表会》に出演しました
出演資格は60才以上
(タイトルには大いに抵抗がありますねf^_^;)

気分は凄く若くて溌剌してる生徒さんたち~
元気で演奏頑張りました
\^o^/

そして今日はアラフォーの合奏団メンバーあさこさんが
孤軍奮闘のお手伝いをしてくれました

新人だったのにいつの間にか実に良く気がつく強力な頼りになるメンバーに成長!!

とても嬉しく感謝の日曜日でした(^O^)

image

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:03 PM  コメント (0)

尊敬語

桟橋行きのバスで終点近くになると

《お忘れものをなさいませんように》
のアナウンスが響く車両に時々乗り合わせることがある

為さる(なさる)は「する」「なす」の尊敬語とある

普段は《忘れ物しんさんな》に慣れてる私(笑)

このように敬意を表す言葉を言われることがないので このバスに乗ると何だかこそばゆいようなほのぼのとした気持に~
f^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 12:15 PM  コメント (0)

気分転換

楽しいあとには色々あり

そんな時気分転換をと逃げる手を考える私

贅沢に外食?それとも衝動買い物?

それとも気になってるレッスン場のカーペットを張り替える?
見積ってもらおうかな?

しかしながら何れも先立つものは何とやら(泣)
反対にストレスたまりそう、、、

一番良いのは脇目もふらず練習に専念することですね

きっと苦しいあとには良いこと楽しいことがあると信じて待ちましょう

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:49 PM  コメント (0)

“もっくん”は見た

image

ちえちゃんより可愛いすぎる“もっくん”の写真が届きました
\^o^/

思わず《家政婦は見た》のドラマを思い出し大笑い

それにしても飼い主バカ丸だしf^_^; 愛に満ちたちえちゃんのリアルタイムの撮影ぷりっ!!凄っ~~

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 12:57 PM  コメント (1)

火花

いつもお世話になっている松山の楽器屋さんは大の巨人フアン
シーズン中はおたがいの火花がひそかに散ってま~す(笑)

今回の出張来訪は カープも巨人も撃沈したとあってお互い元気なし
冷たい秋風が身に染みますね(-.-;)

来シーズンは傷なめあうのではなくお互い元気に火花が散る展開になりますように

カープ来年こそは優勝を(巨人に勝ちたいです)

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 12:18 PM  コメント (0)

銀飯

毎日食べるお米 スーパーで自分なりに選んでこんなものだろうと。。。

それが変わったのです

ブログ管理人のゆみちゃんのご主人の実家でつくっておられるお米 昨年ひょんなことで知り
えぇ1111こんなにも違うの11111

それ以来美味しさが忘れられず年間とおして分けて頂くことになりました

ゆみちゃんは田植えの時にはお手伝いに~~私も手伝いたいけど足手まといと言われましたf^_^;

何だか自分ちの田んぼのように収穫時には台風がきになりどうか無事でありますように(笑)

さあ待ちに待った新米が届きました\^o^/

銀飯とはこのこと~~輝いてます!!
又 太りそうf^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:35 PM  コメント (1)

秋晴れの日に

清々しい秋晴れの日曜日 江田島教室のおさらい会を無事に終えることが出来ました

新しいお稽古場所に変わっての2年間は 生徒さんの皆さんや地域の方々に支えられていることを改めて強く実感した時間でした

感謝の気持ちを込めてのおさらい会は

生徒さんの毛筆の貼り紙
庭に咲いたお花がさりげなく活けてあり、、、

皆で椅子を並べた手作りの空間には 開け放たれた窓から秋の風が優しく吹きそよぎ、、、

生徒の皆さんの一生懸命の演奏に間近のお客さまのあたたかな反応

嬉しいな~嬉しいな~

助っ人の合奏団メンバー5人も不平不満言わず
一生懸命なお手伝い!!

本当に本当にありがとうね

imageimage

 

 

 

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:16 AM  コメント (0)

苦肉策

レッスン用箏と柾箏が弾くたびにビンついて耳障り
こんな状態がもう2週間になる

音穴を押さえたり竜舌を触ったり
色々やってみるけど改善されず とにかく気持ち悪い

箏柱と木目との関係?
原因がわからず頭の中は???

やけっばちでガムテープ貼ってみたらなおった
f^_^;

ということは、、、。

image

 

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 1:55 PM  コメント (0)