報告
豪雨災害から1週間がたちました
昨日 江田島のちえちゃんとあさこさんが
やっと広島へ出て来れました!!
二人をみた瞬間
あぁ無事でよかったという思いと
二人とも一回り小さくなった感じで大変だったねと胸が熱くなりま
練習どころではない毎日だったそうで
やっと稽古場で音をだしてほっとした感じでした
(^O^)
東広島のたえこさん達も来週には出てこれそうと連絡があり安心し
豪雨災害から1週間がたちました
昨日 江田島のちえちゃんとあさこさんが
やっと広島へ出て来れました!!
二人をみた瞬間
あぁ無事でよかったという思いと
二人とも一回り小さくなった感じで大変だったねと胸が熱くなりま
練習どころではない毎日だったそうで
やっと稽古場で音をだしてほっとした感じでした
(^O^)
東広島のたえこさん達も来週には出てこれそうと連絡があり安心し
昨夜久しぶりにあんさんぶるメンバー4人で 大好きなイタリアンのお店へ
ここのお店の前菜は絶品で旬の鱧(はも)や鮎のテリーヌ
そして桃と生ハムのパスタ等々季節の品々で少々バテぎみだった心
前置きはさておいて
タイトルの夫唱婦随
メンバーのゆみちゃんやよしこさんの話からうかがえる旦那さんと
昨夜は島ひきに使う竹楽器のレインスティック作りをめぐってのゆ
詳細は内緒だけどまさしくこの上なく強そうな??ゆみちゃんが旦
絶妙のやり取りにこれぞ夫唱婦随!!!
年輪感じちゃいました(笑)
ちっちゃな頃からお稽古に来てる人は幾つになっても昔のままで《
ゆみちゃんにちえちゃんに◯◯◯ちゃんに。。。
途中に中断があったり色々大変な中でも何とか長~~く続いてて
《ちゃん》は大切な勲章ですね
先日 その◯◯◯ちゃんにやり返されました
ついつい
「昔はよく弾いてたのに」と口が滑った私
「先生~過去の栄光のことは言わんの!」
「ごめんごめん」
まさしく立場逆転ですねf^_^;
そしてそして今回のレッスン
◯◯◯ちゃん練習凄く頑張ってきてました!
しあわせを感じてる私です(^O^)
江田島の公民館教室で一番おねえさまは90??歳の◯◯さん
いつも前向きでお稽古に励んでおられますが お寺のコーラスのメンバーでもありそのご縁で今日 江田島の生徒さんやゆみちゃんと参加させて頂きました
いつもながらお寺の演奏は温かさや優しさに包まれ吸い込まれるよ
演奏の機会を頂きましたことに心よりお礼を申し上げます
続きはゆみちゃんにf^_^;
~~輪になって踊ってるように見えるから
ダンスパーティ-ともいう紫陽花がベランダで咲いたよ~~
と娘から届きました(^O^)
私の大好きな可愛らしい額紫陽花がダンスパーティ-?(笑)
ああもう6月なのだ!!
焦る気持ちを暫しダンスパーティ-で忘れましょうf^_^;
自分用箏4面と十七弦を新糸にしめかえてもらいさあ練習をと意気
パシパシ感に金属音、、
弾き返されてるような気分
色々爪や弾き方を変えるが新糸に変えたワクワク感は無し!
何かが変わってる
体力、気力、指力、眼力、頭力諸々の衰え、、、これは年相応で当
いつも生徒さんを励ましてきたけどどうむきあってゆくかは結局は
お稽古に来てる生徒さんはみんな我が娘みたいですf^_^;
そのお子ちゃんは孫みたい(^O^)
昨日 お子ちゃんが優秀賞をもらった広島をアピールする航空会社のキ
これぞ広島!!飛行機の窓がレモンです(@_@)
ヘラの上にはネギたっぷりお好み焼きに牡蛎!
もみじ饅頭に宮島の鳥居などなどてんこ盛り(笑)
すごく楽しい絵で思わず飛行機に乗って広島に行きたくなる素晴ら
昨日はくしくも合奏団メンバーのお子ちゃんも絵で優秀賞を!かさ
800人のセシリアホールでの音源・映像に改めてその時のことが
十七弦とバックの5人は精鋭揃い
気迫と緊迫感ひしひし伝わる演奏にあぁ~こんな時もあったなあと
さて今年秋再びこの曲に挑戦
バックの5人は新メンバーで初めての曲
十七弦は15年前は4箏を弾いてたちえちゃん
新しいメンバーで新たな曲作りです
きっとこのメンバーでしか出せない音があるはずと信じてます
ただし今の箏メンバーは少し温和しすぎる??
気迫が劣っている??
そんなことを思いながら
早速お稽古のときに5箏担当のわかなさんと一緒に聴きました!
なんとその直後の音は2倍以上パワーアップ(笑)
効果覿面でした!
恐るべし気迫の効果
どうかこの効果が長続きしますようにf^_^;
本日も食べ物ブログですf^_^;
合奏や練習で引きこもってた連休でしたが今日は車で連れ出してく
郊外の民家の一角を改装したところでランチをして来ました
新緑の山あいを吹き抜けるさわやかな風
そして作り手さんの優しい気持ちが伝わっくる料理の数々
メイン料理は旬の竹の子・山芋・ナスビを一緒に豚肉で巻いた品で
こってりではなく素材を活かした味つけ
そして野菜の煮物の数々に酢の物に生野菜にお味噌汁
思わず「美味しいね~」を連発
さりげなく活けられたお花などのしつらえも素敵で その上お値段は何と
980円なり!
心も体もお財布にも優しくて とっても嬉しい1日でした(^O^)