衣替え
重い腰をあげて衣替えを始める
秋冬物眺めてため息
最近服買ってないなあ、、、ワクワク感なし、、、色もみな同じ感
娘からは「これからはもっと明るい色を着んさいね」と言われてる
マスクのせいで口紅もつけず一気に老け込んだ感じの日々(//∇
ストレスたまってると衝動買いの危険あり
でも気分パァーとしたいし。。。
お財布痛いけど久しぶりにやはり服買おうかな^_−☆
重い腰をあげて衣替えを始める
秋冬物眺めてため息
最近服買ってないなあ、、、ワクワク感なし、、、色もみな同じ感
娘からは「これからはもっと明るい色を着んさいね」と言われてる
マスクのせいで口紅もつけず一気に老け込んだ感じの日々(//∇
ストレスたまってると衝動買いの危険あり
でも気分パァーとしたいし。。。
お財布痛いけど久しぶりにやはり服買おうかな^_−☆
エアコンを切り夜半の開けたベランダからの風に
気がつけばすでに初秋
初ものの栗ごはんや緑あざやかなスダチ〜焼酎の季節〜ですねf^
そしてこの時期限定の栗ペーストの食パンの甘さに思わずほっこり
コロナ禍の中の
例年とは違う心に染みる小さな秋です
それにしてもこの切り方は私らしい(笑)
先日私が求める音に対してそれは自分の嫌いな音だとの思いがけな
そうか 好きな音は人それぞれ違うよねとは思うけど先ずはちゃんと音が出
改めて初心に戻り親指奏法を練習する大切さを思う
お互い苦痛ではあるけど好きではない音を真似してみようか
新たな発見があるかも♪(´ε` )
朝早く息子から台風の心配と家族みんな元気で過ごしてるとのLI
そしてカープが勝てないねと、、、
全く今年は勝ちの波に乗れませんねʅ(◞‿◟)ʃ
遠く離れていてもカープ愛で一杯の
息子一家
勝てば家庭円満(笑)
教室の生徒さんの解説者顔負けの厳しい分析を聞きながらカープ愛
カープさん!!お願い〜元気を下さい〜
先週日曜日36度の暑さの中
尺八の講習会に頼まれ由美ちゃんと演奏してきました
年代は80歳代の方から女子中学生さんまで10人 そして4人の方は女性
曲目は3曲
「末の契」「夜の歌」「壱越」
最初は全員にて演奏 続いてグループ そして希望されての1人吹き
どの曲も1人吹きの希望の方が多く
皆さんバッチリ練習しておられてご指導先生の情熱が伝わり感動し
それぞれの音色の個性♫〜演奏しながら繊細な音 迫力ある音 音程バッチリ 凄い気合 などなど頭の中は色々駆けめぐりとても楽しい時間でした
由美ちゃんは三弦担当でしたがバッチリ決め大変気持ち良かったで
それにしても「末の契」何回弾いたのかな?(笑)
マスクをつけての演奏は大変でしたが皆さんから元気を頂き 暑さにもかかわらず清々しさいっぱいの1日でした
〜ふみこより
当日は感染対策も徹底されている中での講習会は、今までとは違う緊張感でした
今回は末の契を演奏させて頂きました…連続7回⁈
最初に皆さんの自己紹介をされた時からビシバシ伝わる程の尺八愛!、今から始まる講習への期待感!…熱い!
あっという間に終わったと感じる位、楽しく演奏出来ました!
全ての曲が終わり、最後にひとりずつ感想を…
目をキラキラされて、先生との合奏に大興奮大感激されてる方も。
久しぶりにじっくり曲に向き合うことが出来、合奏の醍醐味、難しさなど改めて勉強になりました。
〜ゆみより
健康に良い納豆なので買い物の時カゴに入れるのですが
大好きではないのでついつい冷蔵庫にのこり、、、で考えて、、
青じそ沢山刻みちりめんじゃこたっぷり入れて納豆と一緒にネバネ
かき揚げ天ぷらに〜
ウ〜ンこれなら好き(笑)
で味をしめて次は小麦粉まぶして煎餅風に焼きました
これもカリカリして美味しかったです
でも強烈な納豆の匂いが玄関まで(^^;;
健康に良いものはクセが強いデスね
本通りで唯一残ってた本屋さんの閉店が決まり残るはデパートなど
昔は本通りには3〜4軒の本屋さんがあったのに、、、
住宅地にも小さな本屋さんがあり
10代の頃はお小遣いで学校帰りに月刊雑誌「女学生の友」を買う
囲碁が趣味の主人は高価な昔の本因坊全集や好きな作家の全集を給
忘れられないのは主人が亡くなった時本屋さんがツケを
「香典のかわりに」と!!
40年以上前の懐かしい思い出〜
日曜日の新聞には毎週中学生レベルの漢字30問の出題ペーパーが
情けない限り 国語は唯一の得意教科だった??なんて恥ずかしくて言えませんね
こんなはずではの思いは箏を弾く指にも、、
頭と身体の衰えにシュン
その反面今まで気づかなかったことが見えてきて嬉しかったり 心の綾が少〜しわかったりして楽しいなぁ〜と思ったり
何だかうまくバランスが取れてるのかな、、、(・_・;
今年は各々が難しい曲に丁寧に向きあう一年となりましたね
様々なみんなの壁を前に私への曲解釈勉強を突きつけられた感じで
個人差がある手法克服のために先日
栗林先生から無償のプレゼントの
「koto no Te no koto」をみんなにプリントしました(^_^)
早速効果が出たトップバッターはゆかりちゃん
独奏曲に出てくる16部音符連続音の後の一発合わせ爪が今日のレ
家で合わせ爪を集中練習したそうです
嬉しくなり次なる課題は基本の親指
親指の弾き方も色々あり独奏曲に出て来る浮かして速く弾くことが
よしこさんは人差し指の力をつける宿題が出てますが次のレッスン
曲中での練習からちょっと離れ
手法ごとに区分けされた栗林先生の「koto no Te no koto」を使っての部分練習は思った以上に効果があり自宅練習
みんなが楽しんで苦手を克服出来れば曲の表現アップに繋がり私は
栗林先生に感謝ですm(_ _)m
暑くて眠れぬ夜 何故か最近母のことを思う〜懐かしい母のにおい〜
甘えん坊でいつもくっついてて離れなかった
歳の離れた姉も兄達も厳しく育てられたとのことだが私には大甘で
今思うと原爆による突然の兄の死で 母の気持ちが変わったのかもしれない
小学4年で父が亡くなった後
余裕はなかったはずなのに箏を続けることができ今がある
8月は母の命日と原爆忌、、、母に逢いたい