管理人より・・・

見覚えのある吊り橋・・・そして誰か渡ってる!

今年もお花見に行ってきましたー(^◇^)日々の合奏練習の慰労?とも言える^m^。行先は広島の森林公園。市内の桜はほぼ散っているのに、なんとここは満開!一番の見頃日和でした。たくさんの家族連れも来てるのに広い敷地のせいか全く混雑もなく快適~。ワンちゃん達ものびのび。桜の木の下で食べるお弁当のなんと美味しいことっ!満腹になったあとは歩きますよ~(-_-)/~~~ピシー! 

私が超恐い思いをして渡った吊り橋を先生とCちゃんが挑戦(-_-)。もちろんは私は迂回してカメラマンでスタンバイ(*^^)v

私・・・「フフフ^m^。恐いでしょー。やめときゃ良かったって引き返してもいーんだよぉ」と橋を見ると・・・

Cちゃんが・・・元気よく・・・「Yちゃーーーーんっ」って手まで振ってる・・・\(◎o◎)/!

なんとなんと先生も余裕で渡っておられる・・・笑顔まで・・・いや~恐るべし親子のようなお二人(あくまでも師弟です)

参りましたっm(__)m

ブンブン号というトロッコで登る見晴らし台から見た森林公園です。

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 10:45 PM  コメント (0)

管理人より・・・

この土日、広島市内は桜も見頃でお花見したいなあ~って欲望を抑え、親戚の集まりで両親と故郷である庄原へ。

庄原はまだ桜もつぼみなので、夜は庭の「さくらんぼ」の花を眺めながらお花見。昔話に今話に遅くまで大笑い。

翌日はお隣の備北丘陵公園へまたまたお花見。今度はスイセン。西日本一300品種、50万本!スイセンファンタジー!(チラシに書いてある)

スイセンって勝手にかぼそい、そっと咲いてるイメージだったけど、力強く、凛と咲いてるんですっ!圧巻でした~。

ちなみにこちらの桜もまだつぼみでした。

スイセン群の中から木がニョキニョキ・・・

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 9:27 PM  コメント (0)

管理人より・・・

ようやく春めいてきた昨日、江田島公民館まつりがあり、江田島教室、飛渡瀬教室の皆さんも出演され
演奏曲は「水面」。
私も2箏に混じり演奏しました。

お揃いの「ことのは」Tシャツを着て演奏する姿はめちゃめちゃ若々しい(ノ゜O゜)ノ
ほんとに皆さん元気ハツラツです!
無事演奏が終わり、公民館裏に咲いてる満開の桃?に癒され、池でひなたぼっこしてる猫に癒され、島を後にしました・・・って、癒されてる場合じゃないっ!練習~練習~<(`^´)>

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 12:00 PM  コメント (0)

管理人より・・・

昨日は合奏練習のあと、先生のお友達の声楽の先生にレッスンして頂きました。
基本的な発声から始まり、自分の好きな会場をイメージしながら…
そして、二人ずつで音程変えて最後にみんなで…
あれ?!意外とハモってる!
すると声楽の先生からも「まあ!合唱団もできるわね!」と、お褒め頂きました。
そのあとも続き、たっぷり2時間半!!レッスンして頂きました。
何度受けても、受ける度にいろんな発見があり、とても楽しい時間を与えて下さる先生です。
母音の言葉をハッキリと!
自分の伝えたい思いを強く持つ!じゃないと相手にも伝わらない!
…あ~…自分はまだまだだなあと痛感させられました。

レッスンのあとは珈琲とケーキ、そしてなによりもK先生奥様手作りの夏みかんピール最高\^o^/
手作りのピールってとっても美味しいんですね!ごちそうさまでした。

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 9:20 PM  コメント (0)

管理人より・・・

先週からまた朝な夕な、四六時中、なぁなぁ、にゃぁにゃぁ、ヴ~・・・と賑やかに始まった。

今年のメンツは・・・?とちょうど窓からのぞいたら・・・

なんと!お揃いでパトロール中!・・・「ちょっと待っとって~」と声掛けて慌ててカメラ取りに行く

待っててくれた?のか、ほふく前進並みにのっそりのっそり

きれいに撮ってと言わんばかりにずっとカメラ目線・・・(-”-)慣れてるな(-”-)

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 12:22 PM  コメント (0)

管理人より・・・

土曜日の合奏のあと、少し寄り道し、家に帰ったのは夜8時すぎ…(あ、少しじゃないかも)

 家の前でふと空を見上げると…(先生が眼鏡かけて月を眺められてた頃?)

満天の星が目に飛び込んできた。

はっきりとオリオン座も見える。(ウチは標高が高いせいか空が近く感じるんです…私だけ?!)

今の季節、冬の大三角も見えるとか。

今、練習している曲?!はまさにこの情景なんだなあ~と、星や星座に興味がわいてきた。

カペラ…ペガサス…オリオン…明けの明星知ってるようで知らなかった~(☆_☆)

 昔、プラネタリウムに行っても5分もしないうちに寝てたもんなあ(>_<)

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 10:46 PM  コメント (0)

管理人より・・・

昨日 福山へ演奏会を聴きに四人で行ってきました。
夜公演のため先に晩御飯を!!ということで、美味しいもの好きなYさんが福山のある鰻屋さんに連れていってくれました。
店前に着くと鰻を焼く香ばしい匂い!食欲そそられるぅ~!
店内はとてもキレイ。でも匂いがムンムン。
四人とも「ひつまぶし」を注文。中にはひつまぶし初体験の人も。名古屋では有名なひつまぶし。細かく切られた鰻がご飯の上にのせてあり、お茶碗によそい、一膳目はそのままで、ニ膳目は刻みねぎやわさびの薬味を絡めて、三膳目は薬味をのせてお茶漬けで!
まず、そのままで一口…え!?これ鰻?!…表面はカリっと香ばしく中はふんわり、タレもしつこくない!美味しい~!
でも嬉しいことにたっぷりあり、五膳!?くらい楽しめました。
食べすぎた私達…お店から会場まで約15分歩きましたよ~
会場で私達…鰻の匂いしてたかな?( ̄▽ ̄;)

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 1:43 PM  コメント (0)

管理人より・・・

今日、役目を終えた我が家の鏡餅…

毎年悩む食べ方(/・_・\)

カチカチだし、お雑煮やぜんざい以外で食べたい!まずは切らねば…。ゲッ、まったく切れない。と、手で割ってみたら…なんとあっさり割れた(-.-;)別に怪力じゃありませんよ。

一口大にして油で揚げて、半分はおろし醤油で絡め、もう半分はケチャップとピザ用チーズをかけて。カロリーは間違いなく高いけど、とても美味しかった~(^O^)/
そのお餅は私の主人の実家(田舎デス)で毎年年末恒例の餅つきで頂くものです。

自家製の餅米を「くど」という薪で火を熾こし餅米を蒸すもので、次から次に蒸しあがるので休むヒマもなく蒸す→搗く→丸める…を今回はなんと12回(約6時間)も繰り返しました。

これは一体何人分??丸餅が並んだ光景はまさに餅屋です。私…いつでも餅屋で働けます(-_-#)。

いずれは、私達が餅つきを引き継いで…(¨;)
いや、まだまだ切って丸めて食べることに専念しよう(^_-)-☆

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 12:42 AM  コメント (0)

管理人より・・・

この忙しい年の瀬に・・・

神戸へ行ってきました~(^O^) 目的は神戸記念ワールドホールでのコンサート!

昼間は神戸の街を散策・・・元町を歩いてたら・・・あれ?今日はクリスマスなのにお正月らしいメロディが聞こえる(・_・;)

「春の海?・・・」とふとビルの植え込みになんとこんな碑が\(◎o◎)/!

知りませんでした・・・この神戸・元町の居留地が宮城道雄の生誕の地だったとは・・・街はクリスマスで賑わう中、ひっそりとそこだけ春の海が流れていました。

旅の最終日は大阪まで足をのばし、お好み焼き(豚玉)のお店へ。そこは観光名所ビル地下の一角で観光客がほとんど?

私達は迷わず豚玉を注文し、目の前の鉄板では店主が寡黙に焼いている。大阪のおじさんにしては寡黙?・・・と様子を見てると

カップルが来店し私達と同じ鉄板の席へ。そこからの店主と彼氏さんのやりとりで一気に空気が変わる。

彼氏「いなか・・・ってメニューは何ですか?」(弱弱しそうに)

店主「いなか?ワシのいなかは滋賀や。あんたのいなかはどこや?」(真顔で)

私達、あまりのコテコテのボケに瞬殺され爆笑。

ボケが通じなかったのか彼氏さん、また聞き返した!「いなかって何ですか?」(さらに弱弱しく)

店主「ワシのいなかは滋賀や。あんたはどこや?」(店主は至って真顔・・・おもろすぎる)

ぼそっと、「京都ですけど・・・」と彼氏さんは小声で答えてた。まじめかっ(-”-)

結局「いなか」とは、ちくわとこんにゃくの入ったお好み焼きみたいです。

このあとも、しばらくカップル相手にコテコテの会話が続いてました(*^_^*)

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 12:00 PM  コメント (1)

管理人より・・・

あっというまに12月(>_<)

おさらい会は終了しましたが・・・ことのは合奏団は来年に向けてスタートしておりますっ!

今週末に備え・・・レッスン場へ向かう途中、真っ赤に紅葉した景色が目に入り

立ち止まると同じく立ち止まって写メしてるおばさま方の横で私もパチリ

くもり空でしたが・・・あちらこちらから「きれいねぇ」の声が聞こえました

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 2:56 PM  コメント (0)