桟橋にて
昨日の強い雨風や雷がウソのような秋晴れ
久しぶりに広島真夏日の予報だが桟橋の風は確実に秋の訪れ
雨上がりでくっきりと間近に見える似島 発着するフェリー 鳥が仲良く二羽
海からの風に吹かれ心地よくぼぉ~
さて江田島に着いたらこわ~~い先生に早変わりf^_^;
9月最初のレッスン引き締めて頑張ろっ!
昨日の強い雨風や雷がウソのような秋晴れ
久しぶりに広島真夏日の予報だが桟橋の風は確実に秋の訪れ
雨上がりでくっきりと間近に見える似島 発着するフェリー 鳥が仲良く二羽
海からの風に吹かれ心地よくぼぉ~
さて江田島に着いたらこわ~~い先生に早変わりf^_^;
9月最初のレッスン引き締めて頑張ろっ!
メンバー達にじっくり古典をとおして音の出し方 音程の正確さ 流れの区切り方などを掴むために始めた古典の勉強会も三回目を終
表向きはメンバーの勉強会だが実は私の内省の機会や追い込む時間
当番になったメンバーは一生懸命練習し確実に成果が出て何かをそ
毎たび一番落ち込んでるのは私自身
何時までたっても克服出来ないことばかり
「うまくゆかなかった時間とどう向き合い対峙てゆくか、、、」
偉大な人はそこが違うのですね(:_;)
30年前の3歳からお稽古をはじめ 社会人になってからは東京在住のあいちゃんが6月にママになり昨
\^o^/
合奏で集まってたメンバー達しばし合奏中断して代わる代わるに抱
あかりちゃんの反応が抱かれた人で異なり大笑い
安定感が抜群にあるのか??
一番傑作なのはちえちゃんでした!!
いくらすすめても恐がって抱っこ拒否 そのくせ隣から可愛い顔をツンツンと突つきチョッカイ出しまくり
何と何とあかりちゃんの目がイキイキと輝いてちえちゃんに反応
もはや友達の表情です(@_@)
いやはや凄い才能のちえちゃん~~~
メンバーの子供ちゃん達にも慕われるちえゃんはそれぞれの年齢に
あかりちゃんは生後2ヶ月、、、ということはf^_^;
大津在住のひろこさんが里帰り~お稽古に(^O^)
彼女手作りの佃煮を頂きました!!
魚の名は琵琶湖で捕れる「「ゴリ」とのこと
いかなごや ちりめんじゃこは知ってるけどゴリは淡水魚だそうで口にするの初
既製品とは違って味付けが私の好みにピッタリです\^o^/
夜 早速おつまみにしてビールをグィ~
ビールは一口ぐらいしか飲めないのに何とまぁ いくらでもいける~~f^_^;
毎晩くせになりそう、、、(笑)
今年の夏は二人の孫との話や買い物 そしてお盆最後は山陰の海を満喫した
息子の運転で浜田まで利用した道路は山陽→広島→中国→
所要時間は2時間弱
上手く高速つながってて今さらながら感心する
お盆なのにどこもスイスイ
特に中国道は「おしい中国道」
日本海は美しく吹く風はひんやり 暫し猛暑を忘れる
夕方の帰り道
山、山、山、に霧が立ちのぼりびっくり!! 日中との気温落差ゆえ?まるで水墨画を見てるよう
急に秋の気配を感じる
賑やかだった時間も終わり明日から又もとの静かな生活に、、、
10月のおさらい会に6年前に弾いた栗林先生の五重奏をメンバー
久しぶりにその時のビデオをみんなで見る
とにかくみんな若い!(栗林先生もf^_^;)
そして演奏も若さ溢れんばかり!一生懸命で前向きで!グッとくる
ビデオを見たあと 欠席メンバーの代わりに飛び入りで私も入りいよいよ合奏開始
6年前は不完全燃焼だったところが見えてきたりしてとても嬉しく
素敵な曲と格闘し みんな体は暑さでぐったり でも気分は熱さでスッキリ
大汗のあとは熱いコーヒーで心身共に沸騰点に(笑)
ゆみちゃんと「ピースナイター2013」に行きました
バックネット席をプレゼントして下さったのはゆみちゃんのご主人
試合開始1時間前から終了までしっかり楽しませて頂きました
広島出身の吉川晃司さんの始球式はピースナイターにふさわしい全
1球に込めた強い思いが伝わり改めて平和で野球が楽しめて幸せだ
イマジンの生歌声も素晴らしかった!
内緒だけど大ファンゆみちゃんのそわそわぶりは試合より見応えあ
試合終了後、球場外には灯籠が・・・
高3の孫息子が初めてひとりで富山からJRで広島に!
高校になってからはクラブが忙しく本当に久しぶり
わかるかなぁと改札口でドキドキ
何だか恋人を待ってるみたいf^_^;
出て来た姿みると背丈は見上げる程伸びすっかり大人に
服装も髪型も今時の高校生はこんな格好なのかと何だかやたら楽し
早速お好み焼きやさんに直行
食べながら色々話をしてくれるのがこれ又嬉しい
小学生の時は帰り際いつも泣いてたのにこの成長ぶり(^O^)
さあ明日から一週間彼の目標達成を願い スタミナ弁当作りですo(^-^)o
68年前
次兄は名門といわれた広島第一中学校(一中) 現在の国泰寺高等学校に入学しその夏に原爆投下で一瞬のうちに命
父母に長兄 そして昨年姉も亡くなりただひとりの遺族として慰霊祭に参加
市内に住みながら初めて校門をくぐる
一年生全員に近い305人が夢かなうことなく犠牲にと遺族代表の
改めて原爆を許すまじの歌に込められた強い思いを感じる
隣のご夫婦が優しく声をかけて下さり色々お話を
帰り際に
「来年又元気でお会いしましょうね」と言われる
写真でしか知らない兄のことを初めて何だか身近に感じた
夕飯をすませお風呂からあがるとテーブルに色とりどりの瓶がずら
殆どがビール あとウオッカにホワイトリカー
娘に「これどうするん?」
「瓶笛につかう~♪」
「ほいじゃあ 中身早く空けんといけんね(笑)」
風呂上がりで喉が渇いてた私
冷えるのが待てずに氷を入れたグラスに桃フルーツ味 LindemanSラベルのをイッキに
味は甘くてビールというよりカクテル
それにしても明日夜に瓶笛に使うとのこと! 一体誰がこの中身呑むの?