火花

いつもお世話になっている松山の楽器屋さんは大の巨人フアン
シーズン中はおたがいの火花がひそかに散ってま~す(笑)

今回の出張来訪は カープも巨人も撃沈したとあってお互い元気なし
冷たい秋風が身に染みますね(-.-;)

来シーズンは傷なめあうのではなくお互い元気に火花が散る展開になりますように

カープ来年こそは優勝を(巨人に勝ちたいです)

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 12:18 PM  コメント (0)

銀飯

毎日食べるお米 スーパーで自分なりに選んでこんなものだろうと。。。

それが変わったのです

ブログ管理人のゆみちゃんのご主人の実家でつくっておられるお米 昨年ひょんなことで知り
えぇ1111こんなにも違うの11111

それ以来美味しさが忘れられず年間とおして分けて頂くことになりました

ゆみちゃんは田植えの時にはお手伝いに~~私も手伝いたいけど足手まといと言われましたf^_^;

何だか自分ちの田んぼのように収穫時には台風がきになりどうか無事でありますように(笑)

さあ待ちに待った新米が届きました\^o^/

銀飯とはこのこと~~輝いてます!!
又 太りそうf^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:35 PM  コメント (1)

秋晴れの日に

清々しい秋晴れの日曜日 江田島教室のおさらい会を無事に終えることが出来ました

新しいお稽古場所に変わっての2年間は 生徒さんの皆さんや地域の方々に支えられていることを改めて強く実感した時間でした

感謝の気持ちを込めてのおさらい会は

生徒さんの毛筆の貼り紙
庭に咲いたお花がさりげなく活けてあり、、、

皆で椅子を並べた手作りの空間には 開け放たれた窓から秋の風が優しく吹きそよぎ、、、

生徒の皆さんの一生懸命の演奏に間近のお客さまのあたたかな反応

嬉しいな~嬉しいな~

助っ人の合奏団メンバー5人も不平不満言わず
一生懸命なお手伝い!!

本当に本当にありがとうね

imageimage

 

 

 

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:16 AM  コメント (0)

苦肉策

レッスン用箏と柾箏が弾くたびにビンついて耳障り
こんな状態がもう2週間になる

音穴を押さえたり竜舌を触ったり
色々やってみるけど改善されず とにかく気持ち悪い

箏柱と木目との関係?
原因がわからず頭の中は???

やけっばちでガムテープ貼ってみたらなおった
f^_^;

ということは、、、。

image

 

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 1:55 PM  コメント (0)

特等席

朝から秋晴れ 江田島への海風も心地よい
そういえば今夜は皆既月食

夜 お月さんを探し求めて~~~
何とわが家の東南のベランダに面した部屋から寝ころがって見える!見える!

電灯消してカーテンを両端閉めて見えるのは消えてゆくお月さまの

全て地球の影になり赤黒い姿に(@_@)

「う~ん寝ながらの特等席だわ!」
そのうち夢のなかへ、、
( ^^)Y☆Y(^^ )

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 11:22 PM  コメント (0)

とおめ

交差点の向こう側で信号待ちしてるのは
高校の友達と旦那様??

似てるようなそうでないような

でも手を振ってる!

とおめの姿は歳隠せない
(:_;)
少しショック、、、

近づいて立ち話の時のほうが若々しく見えるのは何故f^_^;

仲良くお二人で映画デイトとのこと
いいな~~~

乱とデュオの練習頑張ろっ!

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 11:55 AM  コメント (0)

珍品

10月に突入!!

何から手をつけてよいのやら、、、
切羽詰まってることが目白押し

先ずは江田島のおさらい会が目前!!
出稽古の合奏でみんなを叱咤激励f^_^;

そんな今日
筋もとりアク抜きも丁寧にしてあるお芋の茎を沢山頂いた
油揚げと一緒にきんぴらにしたら風味食感何とも美味しい~~

食糧難時代の食べ物のイメージだったけど珍品で凄く贅沢品!!

美味しく頂いてとても元気に\^o^/

image

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:16 PM  コメント (0)

失敗

旅には多くの楽しみが!

その一つは食べ物

今回の旅~~食いしん坊4人組は美味しいものに嗅覚全開で最初から最後まで大当りの大満足

駅弁に始まり 断トツ絶品の蕎麦 そして最後の軽井沢のコーヒまで全て美味しゅうございました
o(^-^)o

それに引き替え有名お土産の品々につい釣られて失敗を、、、

その一つはどんなにしても口に合わず眺めてため息を

折角の大先輩の教訓無視ししたがゆえの結果でした(>_<)

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:44 PM  コメント (0)

終結

2010年に初演した言葉が歌い音が語る「島ひきおに」コンサート

広島で5回の公演を経てその後 鬼の旅は続き そして何と今回で8回目の開催地は
構成・指導・演奏全ての公演に拘わって来られた栗林秀明先生の故郷長野

演奏は栗林先生とそのお仲間達

これは絶対に行かねば!!
広島からメンバー4人で行って来ました
\^o^/
栗林先生の思いが結集し 演奏は栗林先生やメンバーの皆様の厳しさ 練習量の多さがひしひしと伝わり引き締まった舞台に感動しました

台詞は
私達は全て広島弁で語りましたがその土地土地の言葉や風土の違いに興味津々

特に鬼さんが広島弁で語った「こっちゃ来て遊んでゆかんかいのう~」が

「遊んでゆけ」に

その強い響きは
翌日 初秋の上信越の山々を眺めながらも頭からずっと離れませんでした

冬には山々は雪に覆われ極寒の閉ざされた地

あの言葉の強さは
この地ならではの鬼の叫びなのだと!!!

8たび 奏する人の各々の思いを受け止め のせてきた鬼さんにじ~んと目頭が、、、
感無量です

私の「島ひきおに」の旅はこの長野で終わりに

春になったら瀬戸内海に浮かぶ鬼が引っぱってきたと言われる
「引き島」をもう一度見に行こうかな~~~

 

 

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 6:33 PM  コメント (0)

継続

平成17年に亡くなられました尺八の和森健山先生には大変お世話になり私達の演奏会にも数々出演して頂きました

門下生の皆様は 師のご遺志を継がれお互い研鑽しあい和気あいあいと 毎年定期演奏会をされてます

今回の演奏会のため3回下合わせに行かせて頂きました
皆様の変わらぬ熱心さ 優しい心くばりに和森先生が偲ばれ毎回心打たれました

14日に開催されます演奏会 皆様のご来場お待ちしております

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:59 PM  コメント (0)