メンバーあさこさんより

母の日のカープ観戦は朝から雨でした。それでも一目選手が見れたらと母と一緒に行って来ました。

席は自由席。先に並んでいた妹達が屋根の下を確保。今日のホームラン賞です!!
席に着いたら先ずカープうどんで腹ごしらえ。唐揚げをつまみにビールの人も。すると、試合時間を一時間遅らせるアナウンスが。

今日はデイゲーム、帰りの船の心配も無し、あと二時間半でも試合があるなら何てことない!
雨がザアザア降っても濡れること無く、バックスクリーンに映る懐かしい選手を見たり、グッズ売場で買って来たカープ選手背番号計算ドリルを皆でやってみたり。結構盛り上がって面白いですよ♪

飲んだり食べたりしゃべったりして待つこと一時間半ついに試合中止のアナウンスが流れて来ました。

え~~!!残念(>_<)

すると、グランドにピンクのスラィリーが傘をさして出て来ました。母の日なのでピンクリボンの試合予定だったのです。(よく見るのは青色)応援を盛り上げてくれるスラィリーに会えるのも楽しみの一つ、可愛いですよ。

次、衣笠さんの写真展を見にデパートへ。
そしてお買い物!
今日は母の日、男性陣も黙ってお付き合いして下さいました。

船に乗るころには雨も上がりナイターなら出来たのにと残念度アップ!!

次は晴れますようにm(__)m

カテゴリー: メンバー — kotonoha 7:49 PM  コメント (0)

メンバーみわさんより

1ヶ月に一度の合奏練習!

今までは、箏だけ5面で練習していましたが、
今日は違いました。
初めて、17弦と合わせました。

17弦あっての焰!
改めて、合奏の難しさと
また、少し感覚が掴めたような?部分とあって、かなり必死で練習しましたが、
まだまだなので、精進あるのみ。
頑張りたいと思います。

それにしても、音源をきいているだけとは、違って
17弦の音の凄さと、演奏の難しさと迫力に、さすが!ちえちゃんとひそかに感動してました。

お昼からは、島ひきおにと黒田節。
テンポの掴み方が、難しくなかなか入れず、手が動かず、これも練習あるのみ。

来月の練習迄に、課題が山積み!

少しずつ、本番迄に
レベルアップ出来るように、頑張りたいと思います。

カテゴリー: メンバー — kotonoha 12:51 PM  コメント (0)

メンバーあさこさんより

25日、三回目の合奏練習がありました。

まずは「島ひきおに」

初演の時は別のパートだった私。皆さんが弾かれているのを凄いと思って聴いてました♪今回は私もその仲間に。

速さの確認をして繰り返し練習。細かいリズムをみんなで揃えて流れる様に波の様に…今日も波に揺られて来たのに…弾けなくてみんなの時間を使ってしまいましたm(__)m

きっとオニが大好きな子ども達が楽しみに待っていると思って頑張ります。

次は「焰」。
お筝が五人揃っての練習です。

ここでも速さの確認。
途中で速さが変化する曲、乗り遅れない様に頭を切り替え「1,2,3,4…。」

五つのパートの重なりを分析しながらの練習でしたがただひたすらに拍を数えて弾いている私です(-_-;)

早くこの自分から抜け出して合奏を楽しみたい!!
そのためにはみんなの音を良く聴いて練習有るのみ!頑張ります♪

おまけ
練習後、カープのオープン戦行って来ました。
広島駅まで車で送って頂いて

駅からは走るε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

歩いては走るε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

選手が待ってるよー!

ドドドォ~!!!結果はカープの勝利。

新しい応援歌も練習して三連覇に向けて準備OKです♪

 

カテゴリー: メンバー — kotonoha 6:02 PM  コメント (0)

メンバーあさこさんより

三寒四温と季節は本格的に春へと進んでいます。
我が家の畑の野菜達もぐんぐん育っています!

一番の成長株はブロッコリー。去年はアオムシの餌になったので今年は早めに虫除けのネットの出番です。
ホウレン草も凄い事になってま~す\(◎o◎)/
無事収穫できるようお世話しますよ!!

A61AEDAD-D0FD-458D-A478-4D9D82E1A91F 5062388F-CC67-4E9B-9255-5A7F5F587127

カテゴリー: メンバー — kotonoha 10:18 PM  コメント (0)

メンバー ななさんより

2月の合奏

1回目の合奏は一家全員インフルに襲われ、無念の欠席となり、スタートが遅れました。
皆様が笑ってても私一人笑えず大変焦っております。

個人の練習はテクニックと、楽譜との向き合いですが、合奏は聴く力が必要で私が1番苦手とする分野です。

先生がカウントするリズムのガイダンスがないと、まだ私はタイミングよく入れません。

私のパートから始まる部分が1箇所あり冷や汗ものです、しかもカウントが長い!本番に緊張し過ぎて、混乱したらと思うと恐ろしいです。

それでも焰が弾けるようになり、この経験を乗り越えると、自分のお箏の音も雰囲気のある音になっているだろうと期待しながら練習に打ち込みます。

カテゴリー: メンバー — kotonoha 2:41 PM  コメント (0)

メンバーあさこさんより

今年も保育園のお雛祭りにお箏と参加して来ました。準備をして待っていると年中組さんが到着。

「うわー!」
「大きい~」
「ねえ、弾いて弾いて!」
お箏を見ただけで嬉しそうです。
年長組さんも到着してスタートです。

初めは私の演奏。「楽」の一章と三章の後半にチャレンジしました。

次は、お雛祭りの歌や春らしい歌をみんなでお箏と熱唱。
最後に子ども達全員にお箏を弾いてもらいました。

緊張した様子で私の側に、ちゃんとご挨拶、お爪をはめてジャラーン。

「かたい!」
「出た!!」(音が♪)
おもわずホッとため息が出る子どもさん。
自分でも音が出せてビックリしたり、自慢そうだったり。

その度に私も先生方も「上手よ」「いい音ね」「大きな音ね」と拍手喝采。

その瞬間の表情は言葉では表せきれないとっても素敵な笑顔です(^o^)v
今日のメインはやっぱりこれでしたね♪

お礼に、私の顔を描いた写真たて頂きました。可愛いでしょ!
お雛様とお箏と一緒に記念写真もパチリ

84DFE091-DDB5-442D-AD9C-C7D61BCF6FB7

カテゴリー: メンバー — kotonoha 7:21 PM  コメント (0)

メンバーあさこさんより

江田島も寒いです!!
どれだけ寒いかと言いますと、畑で採れた生大根をきれいに洗い、洗いたてを車に積んで一晩。次の朝、開けてビックリ半分ぐらい凍ってました(@ ̄□ ̄@;)!

畑の野菜がちっとも育たないのも寒いから?

そこでビニルでトンネルをして温室みたいにしてみると、諦めていたホウレン草芽が出ました。\(^o^)/

トンネルの中手を入れると少し温かいんです。
早くしてあげればよかったm(__)m

嬉しくてトンネルをのぞいて見るのが毎日の楽しみ♪見たから大きくなるわけでもないですけどね。

見て楽し、食べて美味しい野菜作りです。

5C7FEE5A-3B84-4874-A633-9065484266C7

カテゴリー: メンバー — kotonoha 5:35 PM  コメント (0)

メンバーわかなさんより

今日は年明け第一回目の合奏練習日です。
雪が降っていても気持ちは寒くありません!

先輩方についていけるかどうか不安をおさえつつ
「島ひきおに」から開始です。
「楽」を弾いていても私はどうしても数がわかりませんf^_^;
数えてはいるんですけど途中から3だったのか5だったのか…途中で先生と目が合い「またわからんのんでしょ!?」と幻聴が…。ばれている…∑(゚Д゚)

まだまだ一つ一つの音をきれいに出すには遠い道のりです。

「焰」(ほむら)は初めて他の皆さんとの合奏、1人では分からなかったことがどんどんはまってくる感じがして楽しくなりました。まずは自分のパートの責任が果たせるようこれまた練習あるのみです。

ここではトレモロの弾き方を改めて教えていただき、前より直角を意識するよう心がけ弾いてみました。
トレモロが多くて辛いけど、二の腕が細くなる??なりますよね、先生??

なるって言ってくださったら私、もっと頑張ります笑

寒い日でしたがたくさんの刺激をいただいてまたやる気が出ました!

皆様、寒いのでどうぞお体に気をつけて。
また次回もよろしくお願いします!

 

カテゴリー: メンバー — kotonoha 8:56 PM  コメント (0)

メンバーよしこさんより

2018年、遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたします(*^ー^)ノ♪
あさこさん、ゆみちゃんの針仕事に続きたいのですが、なかなか針の穴に糸を通す事が苦手になり、、、。

私は外に出掛けようと美術館で行われた尺八の森岡先生、若岡先生、ゆみちゃん演奏のロビーコンサートに行ってきました。

まずは、折角なので開催中の浮世絵展へ。浮世絵といえば、役者絵や美人画しか思い浮かばなかったのですが、まあなんと母と子の情愛やわらべの愛らしい表情に「かわいい~」。
粋な江戸っ子の生活、、、アラ、お三弦も描いてある(*_*)~

見入っているうちに、館内アナウンス「只今より、ロビーコンサートが始まります」に、急いでエレベーターで1Fへ直行!

ロビーいっぱいに並べてあった椅子はもう満席状態で、残りわずかの隅っこにやっと座り(#^.^#)

ロビーのざわめきの中にある筝三弦、尺八の音色。

こんな日常の中にある和楽器の音色もいいなあ~。       と、とっても幸せな時間を持たせてもらいました。

今年も、ことのは会はわくわくがいっぱいありそうです。

粋な江戸っ子に負けない位、楽しまなくっちゃ!!

カテゴリー: メンバー — kotonoha 10:53 AM  コメント (0)

メンバーあさこさんより

戌年ですね。今年もよろしくお願いいたしますm(__)m

昨年末に先生から頂いた課題の曲にドキドキワクワクしながら新年を迎えた私です。練習頑張ろ~う!!

今年の針仕事始めは、子どもと遊ぼうと思ってお手玉を作りました
長方形の布を四枚縫い合わせ、お手玉用のビーズを詰めて完成です

ちゃんと重さも量って同じにして完璧です!

二個バージョンは私も出来るのですが三個は…(>_<)
子どもの反応が楽しみです((o(^∇^)o))

71C18BC4-9073-440E-9A23-E0CA9CC61D2D

カテゴリー: メンバー — kotonoha 6:49 PM  コメント (0)