秋風

思いもかけなかった愛すべき球団の9月の失速
中々受け入れられなかったけど
10月に入りクライマックス進出も成らずやっと今シーズンが終わった

巨人ファンの松山市の楽器屋さんの大喜びの顔が浮かび
ヤクルトの青木選手の引退試合では熱烈ファンの孫息子の顔が浮か

両試合ともその相手は。。。

富山組のガッカリの顔が浮かんでたら嫁ちゃんからsou souのプレゼントが届いた!!
エッこの時期に??

ラインしたら9月にあ〜ちゃんへのリスペクトを込めてプレゼント選んだのだけど失速で連絡できず10月になりました〜
みんないかに影響を受けてる?\(//∇//)\

それにしてもお盆の息子と嫁ちゃんと孫娘の嬉しそうな連チャンのマツダスタジアム通いが夢のよう!あの頃が最高だったね!

涼しい秋風が吹くと同時に今年の暑い〜熱い〜夏が終わりました
サプライズプレゼントを着て頑張りますからね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:09 AM  コメント (0)

お彼岸

お彼岸の昨日は江田島や東広島からも参加の大合奏練習
区民センターの長い廊下を沢山の楽器運びが大きな悩みでしたが
何と!!ゆかりちゃんが家で使うとのことで大きな台車を購入(@_@)

夫様も来て下さり何面も一度に!!
凄い!!本当に本当にありがとうございますm(_ _)m

みんな演奏頑張らねば♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪↑↑↑

今朝
江田島の生徒さんから頂いた大量の栗を昨日の音源聴きながらひたすら1時間半かけて剥き栗ご飯に(^。^)
初物です!仏様にお供え!冷凍も!

音源聴きながら私の詰めの甘さ痛感
グジュグジュ言ってる暇無し
美味しいもの食べて気力で乗りこえます!

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 1:38 PM  コメント (0)

介護

子供と同年代のメンバーさんの悩みは親の介護のこと!
お世話になりたいのに中々入れない施設
一つのことを決めるのに色々時間がかかり過ぎて疲弊する様子を目の当たりにして心が痛み何時かは私もと、、、

週イチで泊まりにくる娘に苦になる買い物やスマホでの注文を頼む日常です
私の料理でビールを一緒に飲み何を話すでもないけどホッと安らぐ
こちらが落ち込んでると娘はどうにかなると前向き思考

一泊して帰る時は
手作り惣菜をお持ち帰り\(//∇//)\
今は出来るけどやがて何時かはと思うとしみじみ大切にしたい時間です

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 2:46 PM  コメント (0)

my箏

いつも演奏会前は
「全然準備が出来てないのに緞帳が上がる」そんな怖い夢ばかりなのに
朝方 心ときめく素敵な甘い夢を見た

でも寂しいかな!
朝の目覚めた時の余韻は時とともに薄れてゆき夕方になると必死に思い出そうとして、、、

夜 今回の演奏会を最後に寿命が終わりそうなmy箏を出して
好きなフレーズを朝の夢を思いながら愛おしく弾いた
何だか「まだ大丈夫♪( ´▽`)」
艶やかな音に元気をもらって、、

長い付き合いのmy箏は本当に優しく健気な相棒です(╹◡╹)♡

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:15 AM  コメント (0)

頑張りました!

江田島市江南ふれあいセンターにていやしカフェ演奏のお話を頂き江田島生徒の皆さん頑張りました!
11月の演奏会を前に広いスペースにて
地域の多くの方々を前の演奏は緊張を伴いとても貴重な体験となりました

お箏に触れて音を出して頂く時間もあり楽しいひと時でした^_^
お世話になりました

関係者の皆様本当にありがとうございました

IMG_2141

IMG_2140

帰りに助っ人のゆみちゃんと
切串桟橋で
かき揚げと穴子のミックス丼でお腹いっぱいに^_^

IMG_2139

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 11:48 AM  コメント (0)

推し

先日大好きな落語家さんを聞きに行った
今年二回目!
広島県立文化芸術ホールは満席

あいにく後部席だったけど古典落語を堪能した

今日 やよいさんのレッスン後
彼女のミュージシャンの追っかけ歴の話に

「先生、今はファンとは言わず推しと言うのですよ」

「私の推しは〇〇さんと言うふうに」
「へえ〜」

彼女いわく「私の中の箏の推し
は栗林先生です」
なるほどな。。。そう言う風に使うのか!
「私の中の落語家さんの推しは〇〇」
ファンでいいような。。。^_^

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 2:33 PM  コメント (0)

自問自答

11月のことのは会の演奏会まで2ヶ月となりました
今回中心になるのは職格者のベテランさん9人と次に続く若者4人さん

今回私は弾くのを少なくし客観的に聴く曲が多く自問自答の日々で

抽象的な表現ではダメだということを8月の合奏でよく分かりまし
こと細かに具体的にまずは正確なリズムを体に入れる方法は、、、息の合わせかたは、、、分かりやすく伝えるには、、、試されてるのは私自身

それにしても同じことを繰り返して言ってることが何と多いことか、、
押さえの音程然り、糸間違え然り、もっと出来てないことへの自問自答してほしい

楽器搬入、搬出は体力勝負
演奏は気力、集中力勝負
忙しい中を聴きに来て下さる方々に喜んで頂けるように2ヶ月
皆んなで心合わせて精一杯頑張りましょう!!!

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:36 PM  コメント (0)

メンバーちえちゃんより

8月25日合奏
雪ものがたり
絃歌
箏四重奏曲
紺碧く
五節の舞

今回は、演奏が出来る状態までどうやったらスムーズに進むか相談し、搬入、演奏、片付けまでの流れをグループLINEに送信!!
そして各自把握用に舞台表をみんなに配ろうとコピーしてもらい預かって帰ったのに・・・忘れた!(O_O)
あ〜、朝から自分の失敗にちょっとだけ落ち込む。

今回の雪ものがたりは「語り」と「演奏」♪♪
私はこの曲がとても好きです。
語りの坪北先生と先に打ち合わせをされた先生より「すごく感動した」と聞き、とても楽しみにしていました(o^^o)

語りが始まり、ん⁈⁈ 空気が変わった!!
曲が進むにつれて語りの中で色々な情景が浮かんでくる。父親を呼ぶ声「おとう!おとう!おとう!」で胸の奥から何かが出そうになり(´༎ຶོρ༎ຶོ`)演奏にも力が入ったのが自分でも分かるほど・・・
これは、私達もその時々の情景を思い浮かべながら演奏出来るようにしなきゃ!(o^^o)!

どの曲も課題がてんこ盛り( ̄  ̄)
残り2ヵ月しっかり悩んで演奏に活かしたいと思います。

カテゴリー: メンバー — kotonoha 2:17 PM  コメント (0)

管理人より

演奏会まであと3ヶ月余りに迫ってきました!!

先生と当日お世話になる会場へ打ち合わせに伺い、ホールも下見させて頂きました。

5年前の沢井箏曲院40周年の時と同じ舞台なのに…
とっても広く感じ、じわじわと焦りが出てくると同時に
このホールにみんなの音色が響き渡るのを想像しました。

今ある課題を解決し更に気持ちを引き締めて練習に励み、当日はのびのび演奏したい!
打ち上げは美味しいビール飲みたい!
…願望です(^^)

ことのはの皆さん!!
あと3ヶ月、一丸となって
頑張りましょうᕦ(ò_óˇ)ᕤ

IMG_1972

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 6:00 AM  コメント (0)

気がつけば(^^;;

毎週 江田島教室の生徒さんの楽器を準備する動きは早い!!

気がつけばいつのまにか私が1番の年長さんに\(//∇//)\

教室を開いた40数年前は私が1番若かったのに(*^_^*)

「先生は休んでて下さい!」

労られておりますm(_ _)m
先頭に立って動いてた頃が懐かしいです

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:39 PM  コメント (0)