お花

演奏会直後の興奮から徐々に変わりゆく心の動きは
贈り物の美しく輝いてたお花と共に
10日を過ぎると名残おしいけど枯れてゆき、、、

その頃になると
心も整理がつき次なることへの気持ちが不思議と芽生えてくる
音への愛着が手や体の衰えに反して強くなってきてるのかも^_^
本当に幸せ。。。
その気持ちをメンバーの人達へ伝えたい!!
お尻叩きが始まります♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 12:36 PM  コメント (0)

沁沁と

心配してた雨も上がり沢山のお客様にご来場頂き「箏三絃の彩」が終わりました。
貴重な5月の日曜日に足を運んで下さった多くの皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

ここから私の独言ですm(._.)m
「新浮舟」の三絃 「尾上の松」の箏 唯一の沢井忠夫作曲「TSURUkAME」に向き合う日々はあっという間に過ぎ充実した時間でした
加藤みえさんとの合奏は楽しく刺激を一杯もらいましたが何せ東京在住で限られた機会を大切に頑張りました
怠けてた三絃からは拗ねられご機嫌を取り戻す格闘
生爪はぼろぼろ、、、
箏は愛用してた糸の常盤ゴールドが世の中から消え 新しい糸に馴染むまで柱を変えたり箏爪を変えたり、、、
ひたすら3ヶ月自分と楽器に向き合う日々

何年ぶりかのゲストの尺八の田辺頌山先生との合奏は3月末と演奏会前日の2回のみでしたが
素晴らしい音に包み込まれ本当に幸せでした!

いよいよ本番
舞台は魔物がいるとは言うけどお互いそれぞれに突如魔物が現れました!!!

みえさんと「魔物は自分自身」だったねと。。。
心の油断、曲の切り替えの難しさを思い知らされた舞台でしたが
嬉しかったのは三絃も箏も本番は言うことを聞いてくれて思い描く音に心の中で「ありがとう!!!」

打ち上げは田辺先生に広島の味を堪能して頂きたいと広島生まれのみえさんが仕切り役
広島と言えばお好み焼きとウニほうれんと広島がんすと私も知らなかった広島こうね肉(o^^o)

舞台を手伝ってくれたみえさんの息子ちゃんは私の孫と同い年
今回みえさんと「楓の花」を親子演奏して下さった宗利先生は88
本当に長いお付き合いです!

楽しい時間はあっと言う間に過ぎそのまま東京に帰られる田辺先生とみえさん親子
「楽しかったです」の田辺先生の優しいお気遣いに救われ
魔物に向かって又頑張ろうと思った私でした

帰るとお好み焼きのソースの匂いが服に\(//∇//)\

長々と独言が続きましたが最後に
舞台や楽器運搬など諸々手伝ってくれたことのは会のみんな本当にありがとう!
そして心に沁沁と届く優しい身びいき満載の感想に私の宝物と涙。。。

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:39 AM  コメント (0)

管理人より

GWが過ぎた頃、松江に一泊旅行してきました。
目的は島根県立美術館で開催中の染色家・柚木沙弥郎さんの展示。
1月に倉敷民藝館で展示されていた作品に魅了され、3月に偶然見た日曜美術館の「Oh!SAMMY DAY 柚木沙弥郎101年の旅」で感動し、
松江まで行くしかない!と。

3時間弱バスに揺られ行った甲斐がありました涙

「ワクワクする気持ちがずーっと広がっていけばいいと思うんだ」
柚木さんの言葉です。
私もいつまでもワクワクしていたい!更に強く思いました。

松江旅、今回は松江城のナンジャモンジャ満開を見れたり、フォーゲルパークのふくろう軍団に癒されたり…
お蕎麦もしじみも美味しかったー╰(*´︶`*)╯♡

IMG_2734

IMG_2754IMG_2784

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 8:35 PM  コメント (0)

昼食

久しぶりに揚げカナッペを作りました^_^
本当は海老のみで作りたいけど高いのでシーチキンと生椎茸とわずかの海老に刻みニンニクを練り込んで
今回はたまたまサンドイッチ用のパンがお店に無かったので薄切り玄米食パンに塗って油で揚げて出来上がり!

シーチキンのお陰でボリューム感たっぷりで海老も口に当たり美味しい!!!

応用力凄いと自画自賛しなから飲み物は江田島で頂いたレモンを砂糖漬けにしてたのを炭酸割りでさっぱりと。。

揚げカナッペは母に教わった懐かしい料理〜

昨日の昼食でした(o^^o)

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:35 AM  コメント (0)

相棒

かれこれ40年近い付き合いの柾杢と普通杢の箏2面
若い頃からの演奏の喜怒哀楽を全て知ってる相棒

随分助けられてきたけど2面とも労わりが必要となってきた
特に強い音が思い切って出せなくなったなあ、、、
雑音がきになるんだけど!
爪のせい?糸のせい?弾き方のせい?
迷って他の箏に浮気してみるけど又 元の鞘に\(//∇//)\

去年の演奏会の時に もう最後と思ったけど「又、又、こき使って」と思ってることでしょうね

何とか納得の音のためにもう少し一緒に頑張ってm(_ _)m

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:09 PM  コメント (0)

お目覚め

今年は寒暖差が激しく
私も 我が家のカメちゃんも調子が狂う日々でしたが
ここ数日の20度越えでカメちゃんがやっと餌を食べ始めました^_^

「カメちゃん春ではなくスデに夏かもよ」

魔の水換えや熱中症、、、
(カメちゃんにも熱中症あるん?)

お互い頑張ろ〜カメちゃん

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:39 AM  コメント (0)

お花見

桜満開なのにまだ全然ナマの桜を観てなかった私を強引(笑)に誘ってくれたのは2歳年下の生徒〇〇さん(お互い息子が中学の時からの付き合い^_^)

行ったのは気になってた初めての中区の普門寺さんの枝垂れ桜

期待感いっぱいでしたが既にほとんど散ってました!
来年は是非満開の時に来ようねとお婆ちゃん2人組でした^_^
IMG_2639IMG_2640

IMG_2642

境内のボケの花は満開

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:43 AM  コメント (0)

門出

今年の春
2人の生徒さんの子供ちゃんが新しい門出です^_^

小学生の頃からお稽古に来てた○○さんが結婚し女の子ちゃんが出来たのはついこの間だったのに、、、もう新大学生で東京へ!
ひとりっ子ちゃんで溺愛ぶりをみてたので
これからが心配ですがより一層お箏への愛に燃えてもらいましょぅ^_^
いつも娘ちゃんに箏練習を叱咤激励されてたのでどんなことに。。

もうひとりは○○さん
小ちゃな男の子を2人連れてのお稽古の間は昼寝してた長男の○○
晴れて医学部卒業してお医者さんに!
一家総出で晴れ晴れと卒業式に!

今年も嬉しい門出の桜です

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:55 PM  コメント (0)

春の夜

娘と落語の独演会を聞いた帰りに久しぶりに蕎麦屋さんへ
お昼には何度か行き行列が出来るお店が
夜の雰囲気は居酒屋のような感じ

お酒やビールに合う季節のおつまみ料理に心動き2品程頼み2人で余韻に浸りながら乾杯(^o^)
良い気分になったところで
ここのお店はざる蕎麦ではなく板そば!美味しく完食!

落語を聞いたあとにはぴったりの雰囲気とおやじさんみたいな納得の楽しい春の夜でした

主人も落語大好きだったけど娘とこんな時間がくるなんて、、、

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 3:41 PM  コメント (0)

予定変更

今日は丸々休日で手帳には自分の練習マークでしたが
TVで予告してたボブ・ディランの若き日を描いた映画「名もなき者」を観に行った
数々の興味深いことが一杯!
1960年代のアメリカの様子、出会い、曲作り、歌詞の意味、転機、
沢山の曲を映画館の音量で堪能した

ギターのことはわからないけど
演じたティモシー・シャラメ
上手いなあ!!
そしていつも煙草を手にしてる姿と
オートバイに颯爽と乗って。。。
カッコ良すぎでした

余韻に浸って、、お昼寝、、と言うことで今日の自己練習なしトホ

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:36 PM  コメント (0)